kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

ソーラー増設計画

2015-02-22 16:10:05 |  ソーラー Ver.2

<やはり増設しか方法が無いようです>

バレンタインチョコも年を追う事に数が少なく成っているような、気がする今日この頃ですが、お返しをつい忘れるのが原因でしょうか?

今日は、長期キャラバンの電力不足に付いてです。

電力不足の状況は、テレビが長時間見る事が出来ないとかの内容ですが、一人長期キャラバンとも成りますとテレビもお友達ですから、何とかしたく成るのです。

現状のソーラーシステムは、必要最低限の仕様で、不足分は走行充電で補うシステム設計でした。キャラバンで毎日、100Km以上の走行前提であれば、何とかやり繰り出来るのですが、走行が少ないと電力が不足します。

こんな青空だとソーラーは本当に有り難く、良く発電してくれるのです。

しかし、曇天であれば発電電流は、0.3A程度と情けないものに成ります。この辺りの欠点はあまり語られていませんが、その落差は大きく驚かされます。

現状の160Wソーラーパネル(以下 ソーラー)で、曇天時 0.3~0.5A程度まで落ち込みますから、同じ160Wソーラーを1枚増設、計2枚 320Wとした所で発電電流は、 0.5A 並列接合とすれば

0.5A+0.5A=1A でしかありません。

そこで、曇天時はソーラーは諦め、走行充電に切り替えましょうと言われる所以ですね。

冬場で天気が良いと走行+ソーラーでこのレベルまでは行くのですが、ここからフロートモードには難しいようです。(電気を使用すると言う事もあり)

そこで、電力不足を基本的に補うのは、サブバッテリー増設しか無いと思うのですが。

現状の トリプル(300Ah)+100Ah=フォーバッテリー(400Ah)ですね。

しかし、バッテリー増設には、問題が有るのです。納車後、9ケ月経過していますから、増設する新バッテリーと既存バッテリーの劣化バランスが取れず、新バッテリーから常に電流が流れ出し、最後には新バッテリーが旧バッテリーと同様な性能に成るのです。

そのような事から、バッテリー増設は諦めざるを得ません。

冬場でもアブソーブモードまでは行くのですが。。。。

そこで苦肉の策です。

曇天時は諦めるとして、晴天時に出来るだけ電気を溜めこみたいとの考えに変わって来ました。

ソーラー増設し、計320Wに補強。

チャージコントローラー(以下コントローラー)は、MPPTにしようか? 迷います。お値段がPWM方式に比較し倍以上しますからね。

しかし、充電効率は物に依っては、99%ですから、これは大きいようです。

現状コントローラーは、お安く上げたもので、今回は容量の問題で買い替えがマストなのです。

出来たら国産品が欲しいのですが。。。。

迷い、検討中です。MPPTだとサイズも大きく成り、取り付け場所も要検討ですね。

320Wソーラーにすると太陽さえ出ていれば、使用電力はソーラーで賄えサブバッテリーからの持ち出しは無くなり、余剰電力は充電に廻る計算なのですが。。。。

まぁ~予算次第ですね。

 

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翔太君のパパ)
2015-02-22 22:56:13
バレンタインのチョコは一つも貰えなかったので
今年はお返しの心配もありません^ ^
ソーラーパネルも枚数が多いと能力も多くなりますからね~
長期キャラバンでの電力問題は本当に苦労しますね
翔太君のパパさん (kenyじぃーじ)
2015-02-22 23:24:20
 20代 半ばの女性には、何をお返しするのが良いのでしょう? 経験豊かそうなパパさんに教えを乞いたく思うのですが。。。(笑)
尚、相手は息子の嫁さんですから、誤解の無いように。

でもソーラーだけで、不思議とやって行けるのは、ある意味驚きですよね。今回の増設でかなり改善されると思いますが、曇天性能は変わりませんから晴天を願うしか有りません。
Unknown (せんべいまゆ)
2015-02-23 03:14:47
私は車も電気もまったくの素人なので本当のところは分かりませんが、今の私のソーラーが90w(発売当初は100wと言ってました)×4枚を乗せていますが、曇天でも1wとかいうことはないような。
ちなみにMPPT制御のコントローラーです。
せんべいまゆさん (kenyじぃーじ)
2015-02-23 08:28:32
 そうですね。
90Wが4枚ですと合計360Wに成りますね。
小生の場合、現状はPMW制御ですからパネル発電電流は上記レベルですが、MPPT制御のコントローラーにすると曇天時がどれ位向上するのか楽しみです。
理屈的には最大電力追従制御ですから、向上はするのでしょうね。
行き着くところ、、、 (畠mama)
2015-02-23 08:31:02
いずれにしても、雨天や曇り空では電力不足ですよね(⌒-⌒; )
田舎人の田舎大好き夫婦のキャラバンには発電機が強い味方です(^O^☆♪
短時間のティファールや電子レンジ・I H使用には直結電源で強い味方です*\(^o^)/*
畠mamaさん (kenyじぃーじ)
2015-02-23 12:22:32
 そうですね~。
まぁ~ソーラーはお遊びと思い大目に見て下さいな。(笑)
その日、その日の天候を伺いながらコントローラーを眺めるのは面白い物がありますよ。
コントローラー交換したら古いコントローラーはお譲りしますから、ソーラーの泥沼にはまって見ませんか?

コメントを投稿