kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

南の大地上陸!

2017-10-05 07:54:49 |  西日本

<さぁ~~て! いよいよ上陸です>

昨夜の祈りが効いたのか、今日は晴天に恵まれました。

この晴天も僅か一日で、明日からは下り坂の予報です。

 

今朝は「国道九四フェリー」に乗船なのですが、予定より約2時間も早く目覚めてしまいました。

起きた時は、こんな感じで雲が多いような。

半島の先端に灯台が見えているのが、お分かりでしょうか?

 

どうも皆さんはKenyが北に向かうと、お思いだったようですね。

まさか南とは?!

(#^.^#)

 

BSアンテナを降ろしてる間に、空が明るく成ります。

北の大地で見た、夕焼けと同じような。

雨の翌日の朝日、夕焼けは特に美しく見えます。

 

もう~目が覚めますと、兎に角、三崎港に向かいます。

受付に駆け込みますと、ネット予約は9時30分発でしたが、空きが有るから早い便に乗れるとの事です。

お陰様で7時30分発に乗れるのです。

予定より2時間も短縮しました。

(#^.^#)

 

フェリーの船倉には、まだまだ空きが見えます。

いよいよ四国ともお別れです。

今時のフェリーは、真横にも移動出来るのですね。

スクリューが船首、船尾と2ヶ所も有るようです。

取り敢えず写真撮影をし、持ち込みましたパンで朝食です。

その後、しっかりと地図、パンフ等でルート検討していますと、70分間の船旅はアッと言う間に終了でした。

尚、船内でWi-Fiも使えるようで、パソコン使用も可能なようです。

先程までP泊していました、佐田岬を右手に見ながら九州に向かいます。

半島の先端が佐多岬灯台、右手の赤丸部が灯台Pです。

今まで走って来た半島を海から見るのも、何とも言えませんね。

 

そうこうしている内に佐賀関港に到着です。

遂に南の大地上陸です!

暫く臼杵市に向け、海岸線を走ります。

走るにつれ天候が、どんどん良く成ります。

(#^.^#)

嬉しいじゃ~~あ~~りませんか!!!

途中でお顔の手入れと、ブログUPに駐車します。

サイドウインドウは海側としたいもので、進行方向とは逆に向いています。

 

本日の我が家のリビング。

綺麗な美しい海です。

涼しい海風が吹き抜けます。

この晴天ですと、今日はサブバッテリーはかなり回復するでしょう。

 

因みにトリプルサブ充電電流 8.5A

シングルサブ充電電圧 12.4V

一見、充電電流は大した事は無いとお考えかも知れませんが、コントローラー部では、合計15.4Aの充電電流なのです。

何しろテレビ、パソコン使用中ですから。

空には何時しか飛行機雲が

こんな青い空が、Kenyは大好きなのです。

気分が高揚して来るのが分かります。

用事を総べて終わらせ、これからの作戦も練り見逃した新朝ドラを見ます。

「わろてんか」、今回は面白ろそうですね。

 

ナビに何時もの細い道を案内され、阿蘇の外輪山を越え到着したのは、「道の駅 阿蘇のぞみの郷くぎの」

皆さんよ~~~く、御存じの道の駅ですね。

取り敢えず、こんな晴天ですから、充電電池は今の内に充電します。

シェーバー充電。

歯ブラシ充電。

充電セットし、道の駅探検に出掛けましょうか?

モンベル前しか空いた駐車場が無く停めました。

ここから先は、明日にしましょうか?!

長く成りますからね。

(#^.^#)

今日は2時間予定を前倒し出来ましたので、時間に余裕が出来ました。

今回のキャラバンは、珍しく早起きなのです。

 

まぁ~こんな事も有りますよね。

旨く廻り出したような。

(#^.^#)

 

つづく