kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

飛び立ちましたが雨、雨、雨

2017-10-03 07:59:25 |  西日本

<雨と渋滞そして雨>

コルドバンクスを磨き、出撃準備をしたのですが出だしから雨です。

(@_@;)(@_@;)

 

大阪万博跡の太陽の塔辺りから、事故渋滞が始まりました。

宝塚まで人が歩く程度のスピードです。

事故が無くても渋滞名所ですから、事故でも有りますと、どうにも成りません。

それでも我慢の子で宝塚を過ぎたのですが、渋滞は一向に解消しません。

もう~痺れを切らし、西宮名塩SAに逃げ込みました。

ここで昼食を取れば、少しは渋滞は解消するかと。

昼食後、中国道に出て見ますと相変わらずの渋滞です。

しかし、車の列は流れているような。

渋滞の原因は片側4車線道路の真ん中に、2トン車が多分、ガス欠で停止していました。

登り坂、ガス欠車輌の停止で大渋滞です。

ホント迷惑以外の何物でも無いです。

(;一_一)

 

その後は順調に雨の山陽道を走り、吉備SAで休憩です。

少々、疲れましたので人間の燃料補給です。

ブドウ入りの大福を2個購入し、コーヒーでも飲もうかと。

勿論、コルドバンクスのダイネットでユックリ頂きます。

ブドウ入り大福は2個で、税込520円!

ちっとお高いような。

お味はまぁ~まぁ~でしたが。(@_@;)

お値段表示が無かったのは、そんな訳だったのですね。

 

一日中雨でも冷蔵庫は24時間電気を使います。

この天気ですと、ソーラーは当てに成りません。

トリプルサブ電圧 12.7Vですからね。

ここからは、走行充電ON、ソーラーOFFで走行です。

この太陽快適化スイッチを切り替え、走行充電を入れます。

これを付けてからは、メインバッテリーが元気に成りました。

(#^.^#)

やっと瀬戸大橋で大感激と言いたい所ですが、この雨だとどうにも成りませんね。

帰りには、青空を期待したいものです。

何とか与島PAに到着です。

静かな駐車場が良いと思い、第二駐車場に移動します。

しかし、瀬戸大橋は自動車道の下を鉄道が走っているのですね。

電車が来ますと、少々騒音が。。。。

まぁ~夜間遅くには止まるでしょうが。。。

 

早速、BSアンテナ調整です。

最初に設定した位置は、瀬戸大橋の橋げたに掛るようです。

橋から離れた位置に移動します。

此処まで来ますと、仰角も変更を要します。

 

結局、この位置に移動しやっと調整完了です。

何と掛った時間 26分!!!

まだまだ修行が足りません。

地デジは4×4デジタルチューナー、アンテナは無指向性のフイルムアンテナですから、リモコンのスキャンを押すだけで自動的に現地の電波が拾えるのです。

スキャンに必要な時間は、約1分程度でしょうか。

ここは地上波も充分に入ります。

BSも時と場所を選びますね。

とは言うもののBS番組にハマっていますから、悪足掻きは続けます。

(#^.^#)

 

明日はいよいよ四国上陸です。

午後からはお天道様も顔を見せてくれそうです。

良い日でありますように。