
更新が余り無いのに・・・
昨日は3,000件以上のアクセス・・・
その前は5,000件以上のアクセスがある様だから
訪問してくださった方々に感謝します。
今月12月は誕生月でもあるから
沢山更新する事を誓うよ。
一杯ネタは有るんだけど・・・
とても忙しい毎日なんだ。
基地に帰還してあれやこれやとこなしていると
夜中の3時近くになって三時間の睡眠で朝6時起床。
ずっとこれの繰り返し・・・
よく身体が持っているよ。
脳ミソは揺れまくってフラフラだけど。
さて、以前のログで柱にダイレクトで設置した大型シザースライト。

本来はダクトレール用だったのだが不運にも接続部が破損した為

通常コンセントから電源供給出来る様に加工した。
日本製に比べこの手の海外製品は強度テスト何てしてっこない。
そして、懲りずにこのシザースライトの小型版を
随分前に三個も入手したのであるよ。

開梱直後・・・
開け口が狭く細長い胴体の奥まった位置にソケットのメス受けが有り
通常のE26サイズの電球ソケットのオス部が届く筈が無い・・・
数日悩んだ挙句・・・

延長ソケットなるブツを探し出し・・・

胴体部分をバラバラに分解して装着。

フツーこんな事は新品のライトを買ってせんぞな。

何とか通常の電球をねじ込む事が出来た。

しかししかし・・・
点灯テストでダクトレールに装着しても電球は点灯せず。
何てこった~!
電球は切れていないから何処かで断線してるに違いないと断定。
スイッチ部分をこじ開けてみると・・・

ハンダ付け部が外れているじゃん。(怒)
そこで、諜報員や工作員は必ず所有している
ハンダごての登場。

ハンダを溶かして付けるだけだけど
細かい作業だから存外難しい・・・

そこはサクッとこなすのがオレ。

これで修理完了だがその前にダクトレールの取り付けだ。

マキタの電動ドライバーで穴開け・ねじ込み・・・

ロフトの天井近くに二本配置した。

ダクトレールの配線は通し柱の割りの間に押し込んでスッキリ。

そして、スイッチオン!

お~!
エ~感じだね。
イングランドのパブみたい。
残り、二個のライトは正常に点灯した。
何だかんだで11月は連日深夜迄こんな作業をしてて
ログの更新が疎かになってしまったね。
大体、平日で5~10のタスクが課せられる。
休日なのに休日じゃない様な休日だと
その二~三倍はタスクが発生・・・
投薬治療中でフラフラでもタスクを完了する迄
頑張ってるよ。
エスプレッソを飲みながら・・・
