数日前の夜、フラワーアレンジの先生から、珍しくお電話が
「20、21、22日のどこか、手伝ってくれませんか?」
先生のご主人がオーナーのお花屋さんは、
たくさんのホテルや結婚式場のお花を手掛けていらっしゃる。
会場装花・ブーケなどなど・・・
私たちが設計させていただいた、このお店。
H.Pはこちら。
http://www.kstage.com/
この週末の連休、開店以来最高の結婚式の数で、猫の手も借りたいらしい
なにせ、私のところまでお話が来るくらいだから・・・
お客様であり、先生である方の申し出を断るわけにはいかない
21日は予定がありません、ということで、9時から18時まで、
お手伝いさせていただくことに・・・って私でいいのか
ホントに猫の手だ・・・
見本の卓上花のアレンジを見て、その通りに作ればいい、
とのことで、それじゃあ、とのこのこ出かけて行く
だけど、まだ市場からお花が届いていない
とりあえず、小物を作成。
ハート形の吸水スポンジに、同じくハート形に切ったフェルトをピンで留め、
周りにリボンを巻く。
どっかでみたことあるなあ、と思ったら、昔バレンタインアレンジで作ったことがある

ちょっと色が違うけど、これこれ
これを11個作ったら、次は手直し作業。

これは、式場のテーブルに置く卓上花。
前日制作されたものだが、器の色を間違えたらしい・・・
白い器にアレンジされたこのお花たちを、そ~っと抜き取り、茶色の器に移し変える。
70個・・・
お花を挿している吸水スポンジががっちり花器にはまっていて
なかなか抜けないし、形も崩れてしまうので、ちょっとずつ手直ししながら
黙々と移し変えていく
トラック1台分のお花が到着
トラックのお花たちを降ろし、結婚式ごとに本数を分け、
水の中で茎を切る「水切り」という作業をして、お花用の冷蔵室に運ぶ・・・
500本くらいは切ったかも・・・
出来上がりの華やかさとは対照的な 地道な作業だ
本業の建物を建てるプロセスと通ずるものがあるような・・・
朝、9時に行ってからあっという間に午後1時半くらいになり、ここでお昼休み。
1時間ゆっくり休んだら、再び水切りタイム。
やっと1段落したら次は私の苦手な工作タイム・・・
ミッキーマウスが大好きな新婦さんのご希望で、
ミッキーマウスっぽいグリーンの壁掛けを会場に飾る、という・・・
ぐるぐる巻きの柔らかい針金、黒色のカラーワイヤーを何巻きか手渡され、
ミッキーの顔と耳の土台を作る
ワイヤーが柔らかくて、へにょへにょになりきれいに丸くならないし、
がっちりさせないと、アイビーを巻いたとき重さで楕円形になってしまう
柔らかいカラーワイヤーで丸を作ったら、アレンジで使う固めのワイヤーに
フローラルテープという紙のテープをぐるぐる巻いて、
カラーワイヤーの周りにくるくるひたすら、巻きつけて補強する。
これを、ミッキーとミニーの分、2組作る。
耳の丸2個は、手伝ってもらったけれど、ほぼ一人でくるくるくるくる・・・

最後はミッキー職人みたいになってた・・・
思考錯誤の末、完成したのがこれ

なんとなくミッキー
お式当日はこれにアイビーなどのグリーンが巻きつけられ、
ミニーのほうには新婦さんお手製のリボンがつけられるとのこと。
この作業が終了して午後6時
お仕事終了
お疲れ様でした
バラのとげで手は傷だらけ、水を使いがさがさ、冷えて腰も痛い・・・
でも、ちょっと達成感
この日1日だからそんなこと言ってられるのね
先生をはじめ、スタッフのみなさん、
ホントに猫の手でしたが、暖かく見守っていただき、ありがとうございました。
貴重な体験でした
結婚式を迎えるみなさん、
スタッフの皆さんの地道な苦労のたまものの素敵なお花に囲まれて、
どうか末永くお幸せに

「20、21、22日のどこか、手伝ってくれませんか?」
先生のご主人がオーナーのお花屋さんは、
たくさんのホテルや結婚式場のお花を手掛けていらっしゃる。
会場装花・ブーケなどなど・・・
私たちが設計させていただいた、このお店。
H.Pはこちら。
http://www.kstage.com/
この週末の連休、開店以来最高の結婚式の数で、猫の手も借りたいらしい

なにせ、私のところまでお話が来るくらいだから・・・

お客様であり、先生である方の申し出を断るわけにはいかない

21日は予定がありません、ということで、9時から18時まで、
お手伝いさせていただくことに・・・って私でいいのか

ホントに猫の手だ・・・
見本の卓上花のアレンジを見て、その通りに作ればいい、
とのことで、それじゃあ、とのこのこ出かけて行く

だけど、まだ市場からお花が届いていない

とりあえず、小物を作成。
ハート形の吸水スポンジに、同じくハート形に切ったフェルトをピンで留め、
周りにリボンを巻く。
どっかでみたことあるなあ、と思ったら、昔バレンタインアレンジで作ったことがある


ちょっと色が違うけど、これこれ

これを11個作ったら、次は手直し作業。

これは、式場のテーブルに置く卓上花。
前日制作されたものだが、器の色を間違えたらしい・・・
白い器にアレンジされたこのお花たちを、そ~っと抜き取り、茶色の器に移し変える。
70個・・・

お花を挿している吸水スポンジががっちり花器にはまっていて
なかなか抜けないし、形も崩れてしまうので、ちょっとずつ手直ししながら
黙々と移し変えていく

トラック1台分のお花が到着

トラックのお花たちを降ろし、結婚式ごとに本数を分け、
水の中で茎を切る「水切り」という作業をして、お花用の冷蔵室に運ぶ・・・
500本くらいは切ったかも・・・

出来上がりの華やかさとは対照的な 地道な作業だ

本業の建物を建てるプロセスと通ずるものがあるような・・・
朝、9時に行ってからあっという間に午後1時半くらいになり、ここでお昼休み。
1時間ゆっくり休んだら、再び水切りタイム。
やっと1段落したら次は私の苦手な工作タイム・・・
ミッキーマウスが大好きな新婦さんのご希望で、
ミッキーマウスっぽいグリーンの壁掛けを会場に飾る、という・・・

ぐるぐる巻きの柔らかい針金、黒色のカラーワイヤーを何巻きか手渡され、
ミッキーの顔と耳の土台を作る

ワイヤーが柔らかくて、へにょへにょになりきれいに丸くならないし、
がっちりさせないと、アイビーを巻いたとき重さで楕円形になってしまう

柔らかいカラーワイヤーで丸を作ったら、アレンジで使う固めのワイヤーに
フローラルテープという紙のテープをぐるぐる巻いて、
カラーワイヤーの周りにくるくるひたすら、巻きつけて補強する。
これを、ミッキーとミニーの分、2組作る。
耳の丸2個は、手伝ってもらったけれど、ほぼ一人でくるくるくるくる・・・

最後はミッキー職人みたいになってた・・・

思考錯誤の末、完成したのがこれ


なんとなくミッキー

お式当日はこれにアイビーなどのグリーンが巻きつけられ、
ミニーのほうには新婦さんお手製のリボンがつけられるとのこと。
この作業が終了して午後6時

お仕事終了

お疲れ様でした

バラのとげで手は傷だらけ、水を使いがさがさ、冷えて腰も痛い・・・
でも、ちょっと達成感

この日1日だからそんなこと言ってられるのね

先生をはじめ、スタッフのみなさん、
ホントに猫の手でしたが、暖かく見守っていただき、ありがとうございました。
貴重な体験でした

結婚式を迎えるみなさん、
スタッフの皆さんの地道な苦労のたまものの素敵なお花に囲まれて、
どうか末永くお幸せに

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます