外はまだまだ寒いけど、春の花を玄関に飾ります💕

今年最後のレッスンは
毎年恒例お正月飾り。
私の通うスクールでは、
アレンジとドア飾りの両方を
このレッスンで作る。
ドア飾りの土台はこれ
竹のフレーム!
花材はこれ
オーソドックスな南天とか松とかいろんな
菊とか。
資材は、ゴールドや茶系の葉っぱ
ラメの入った菊や梅
しめ縄・水引・ピックなどなど
アレンジの器は各自持参
私はこれ
なんとなくお正月っぽい気がする。
最初にドア飾りを作る
竹のフレームにしめ縄と松をワイヤーで括り付け、
後は自分の好きなものをグルーガンで貼っていく。
アレンジとの配分は各自自由
括り付けたワイヤーを大きな菊の造花で隠す
松と梅の造花と竹のフレームで
「松竹梅」なんだとか・・・
松以外の生花はアレンジに使おう
同じ花をグルーピングして
こんな風に出来上がり。
玄関に飾ろうか、床の間に飾ろうか現在迷い中。
とりあえず玄関に飾ろう
今回はもう一つ〆飾りを作った。
妹と二人で行っている、ボタニカルフラワーの教室は
昨年はアレンジだったけど、今年は〆飾。
こちらはシンプル
このあと、お供えとか、色々飾るので、
どれをどこにするか考えるのも楽しい。
そうこうしているうちに、あっと言う間にお正月になっちゃうんだろうな~
今月のレッスンはクリスマスリース。
シックな色の造花で作る。
リース台もグレイッシュ
照明が黄色っぽいのでグレイッシュに見えないけど・・・
リースの作り方は自由。
私はリース台を見せるデザインにしてみた
クリスマス・クリスマスしてないので
クリスマスが終わっても飾れそう。
グレイッシュなピンクが素敵。
それにしても造花のクォリティがすごい!
家に帰って玄関に飾る
今回、レッスンとは別にフレッシュグリーンのリースも作った
森の香りが玄関に漂っていい感じ
一緒に飾ります
部屋の中はぼちぼちクリスマス一色になる
それにしても12月とは思えない暖かな毎日。
そろそろ寒くなるのだろうか・・・