Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

目覚めの朝食(ミュンヘン)

2007-07-18 18:34:31 | ドイツ
今日はちょっと肌寒いくらいの感じ!?
7月もなかばだよね。でも、kおばちゃんの生息しているところだけの話かも。
6月の方が暑かった・・と思うのは何故??

この前の地震の余震がまだ続いているそうだ。被災者は精神的苦痛もピークだろうな。

kおばちゃんのうちもボロ屋だから少しでも大きな地震がきたらつぶれるに決まってる!
ああ、明日はどうなるか・・

と、忘れないうちに・・

●6月30日(土)

朝は・・一応目覚ましで目が覚めた。やっぱり疲れてたみたいで、ぐっすり寝たようで、記憶が殆どない。いつもだと旅の初めは、なんとなく夜中に目が覚めたりするんだけどね。

朝起きて一番にすること・・といえばTVをつけること。これは日常でも変わらないけど。
さっそくつけるとあまりチャンネルはないけど子ども番組ばかり。オーストリアの放送も入るのだが、まだ『営業』前?という感じでチロルの音楽と天気予報と・・山のライブ映像。

子ども番組でもこの番組が興味をもった。

kおばちゃん、昔はアニメ好きだったが今は殆ど見ていないので何の番組かわからない。
この真ん中の子どもが主人公。おもちゃ?のロボットの対決のような内容だったと思う。(もう忘れてる・・)ライバルが・・もろ日本人というかわざわざ日本人とわかるようにか着物姿(袴ははいてたともうけど)。日本製のアニメかどうかも判らない。(真面目に見てない)

でも、日本製だったらライバルにわざわざ着物をきさせるか??なんて思って眺めてた。

うだうだしていたら、朝食の時間とあいなった。考えてみたら昨晩はご持参のコンビにおにぎり(しっかり日本から持ってきた)を食べただけ?けっこうお腹がすいているような・・と朝食ルームへ向かう事にした。

今回ホテルを探しているときに、まずkおばちゃんの選択肢の一つが中央駅の側・・というものだった。
いくつかの候補の中で、このホテルの決め手は『朝食付』だったこと。あさからわざわざ外に食べに行くのは・・なんて思っていたのだが・・

このホテル、もともとすごくスペース的には狭い!
日本式に言う1階いはフロントとエレベーターがあるだけ・・・まともなロビーもない。
まあ、場所柄しょうがないのかな?と思うと同時に、絶対にフロントデスクの前を通らないとエレベーターに乗れない(階段も)なので、不審者は侵入できないのかな??なんて安心してしまった。

その昔、この中央駅の側で、夜歩いていて、いわゆる『ヤク』の取引現場を目撃した事があるので、この近辺はあまり治安がよろしくない事はわかっているけど・・

なんて考えながら朝食ルームにむかった。

宿の規模からこんなもんかな?という大きさ。民族衣装を着たお姉さんが『おはよう。コーヒー?紅茶?』と聞いてきた。kおばちゃん、天邪鬼じゃないんだけど、なんとなく気分が『チョコレート(ココア)』だったので、リクエストしてみたら、『いいわよ!』
と・・

パンやハムの品揃えは・・ウイーンのお宿に比べたらまあ、ちょいと寂しい。

でも、内装は冒頭の画像のようなちょっとカワイイ感じ。

他のお客様は・・殆どがドイツ語の会話の方々。まあ時間帯もあるかもしれない。比較的早い時間?っだったかな?
kおばちゃんのほかは、お一人の東洋人の女性。日本人かどうかは??だった。違ったら・・と思いお声をかけられなかった。この方は2日目にもいらっしゃった。

ゆっくり朝食を頂いて・・さあ、今日は何処へ行きましょう??と考えたkおばちゃんでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素敵なバー(ミュンヘン) | トップ | そうだ修理中だった!(ミュ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
随分と (torachan0303)
2007-07-22 13:09:52
かわいい感じがします。ドイツって何となく、かわいいというより、堅いイメージなので、もうちょっとシンプルっぽいのがイメージされます。自分の時も思い返しても、機能的な感じがしたかなー(といっても、疲れていて、覚えてないに等しいけど)。

リクエストに答えてくれるのは、嬉しいですね。そういう融通って大切のような気がします。客商売だと特に。
返信する
多分・・ (kおばちゃん)
2007-07-22 21:33:06
ツアーで利用するような大きなホテルは近代的で機能的でしょうけど、私が泊まるようなお安いお宿はたぶんに家庭的です。

田舎の『旅館』のような雰囲気ですね。
それにしても誰の趣味かしら・・なんて思いました。
返信する

コメントを投稿

ドイツ」カテゴリの最新記事