観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

スナメリ現る

2023-02-23 17:34:50 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 8時09分 潮位243cm

今日の干潮時間14時08分 潮位 42cm

 

今日の午前中、野鳥観察館前の庄内川の水面に急に波立った場所があり、よくよく見てみるとスナメリが泳いでいました。

スナメリは小型のイルカの仲間で、冬の時期に見られることが多いです。

スナメリは背びれがなく、水面に出る部分がほとんどないため、全く目立たたず分かりにくいです・・・。

ですが、スナメリを見られた来館者の方々はとても喜んでいました。

さらに動画も撮影できました。

 

実は一週間前(2月16日)にも野鳥観察館前で見られたとの情報がありましたが、今日も見られました。

バチ抜け(ヤマトカワゴカイの生殖群泳)がここ数日起こっているそうで、このため魚も動いており、この魚を追ってスナメリも見られているのではないかということも聞きました。

※過去に藤前干潟で見られたバチ抜けはこちら(YouTube)

 

この他、夏羽に変わったズグロカモメやホオジロガモなども観察できました。

 

 

 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ21、カンムリカイツブリ483、カワウ750、ダイサギ1、コサギ25、アオサギ27、マガモ3、カルガモ83、コガモ6、オカヨシガモ3、ヒドリガモ15、オナガガモ45、ハシビロガモ2、ホシハジロ3、キンクロハジロ164、スズガモ474、ホオジロガモ6、ミサゴ11、トビ1、シロチドリ20、ダイゼン30、ハマシギ539、イソシギ1、ダイシャクシギ1、ユリカモメ123、セグロカモメ27、オオセグロカモメ4、カモメ37、ウミネコ2、ズグロカモメ59 他

 

明日の満潮時間 8時35分 潮位234cm

明日の干潮時間14時43分 潮位 44cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青い空の下で | トップ | 第10回ごみと水を考える集い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事