名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 6時50分 潮位251cm
今日の干潮時間13時25分 潮位 4cm
今日、または明日からゴールデンウィークという方も多いと思います。
野鳥観察館は、連休中は5月6日(木)はお休みですが、4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)、5月7日(金)~9日(日)は開館しています。
5月8日(土)、9日(日)は愛鳥週間イベントを開催もします。
毎年、ゴールデンウィークは春のシギ・チドリの渡りのピークの時期にあたります。
干潟が一年で一番広がる時期でもあります。
ぜひ春の藤前干潟へ足をお運びください。
そんな連休初日の今日は、雨がよく降り、稲永公園は人影が少なく、静かでした。
しかし、干潟はユリカモメなどがたくさん飛来し、にぎやかでした。
人が少ないからか、護岸に割と近い位置に流れてきた流木にミサゴがとまっているのをみつけました。
雨が降っているだけでなく、風も吹いていたので、風に流されないような体勢をとってとまっているようでしたが、かなり長い時間、ここにいました。
また、護岸近くでは、今日もチュウシャクシギをとっている姿を観察できました。
さらに、その近くにキアシシギを発見。今季、初めての確認でした。
キアシシギも干潟の泥の中から何かを探して食べていました。
そして、4月8日に紹介した片足のハマシギですが、今日もこれまでと同じ場所で、器用にバランスをとりながら餌を探しているのをみつけました。
かれこれ1か月は藤前干潟に滞在していると思われます。
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ7、カワウ73、ダイサギ11、コサギ3、カルガモ8、コガモ4、ヒドリガモ5、ホシハジロ2、キンクロハジロ4、スズガモ54、ミサゴ2、ダイゼン50、トウネン4、ハマシギ924、キョウジョシギ1、オバシギ2、アオアシシギ8、キアシシギ14、イソシギ1、オオソリハシシギ14、チュウシャクシギ113、ユリカモメ158、セグロカモメ2、ズグロカモメ1、コアジサシ14
明日の満潮時間 7時22分 潮位241cm
明日の干潮時間14時06分 潮位 13cm
★ゴールデンウィーク中の開館日・閉館日★
4月29日(木・祝)開館
4月30日(金)開館
5月1日(土)開館
5月2日(日)開館
5月3日(月・祝)開館
5月4日(火・祝)開館
5月5日(水・祝)開館
5月6日(木)休館
5月7日(金)開館
5月8日(土)開館(愛鳥週間イベント開催)
5月9日(日)開館(愛鳥週間イベント開催)
5月10日(月)休館