観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

3羽のダイシャクシギ

2017-11-30 20:19:02 | 秋の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 9時00分 潮位 86cm
今日の満潮時間15時19分 潮位219cm

 

今日の庄内川河口は昨日と同じく曇りでしたが、雲が昨日より薄く、短い時間ではありましたが日も差しました。

 

潮がだんだんと良くなってきて、今日の最大干潮である9時頃には、広い干潟が見られました。

野鳥観察館の望遠鏡で干潟を観察していると、ハマシギの姿は昨日よりさらに少なかったですが、護岸近くの干潟にダイシャクシギを発見。しかも3羽!

近くでダイシャクシギを見られるのは比較的珍しいので、干潟を近くまで見に行きました。

干潟に近づいていくとまず見えたのは、干潟の縁で餌をとる多数のカモの姿。コガモなども混じっていますが、ほとんどはオナガガモです。

オナガガモのオスはほとんどが換羽を終え、遠くからでも白い首と長い尾で判別がしやすくなりました。

 

 

そして、さらに干潟に近づくと、いました。ダイシャクシギ!

最初に見付けた個体(↓の左手前)は、3羽の中で身体が一番大きく、他の個体に比べて白っぽい色合いでした。

早い足取りで干潟を歩いて、その長ーいくちばしでヤマトオサガニを干潟の穴から何度も捕まえていました。

食べる前にカニの脚を何本か取って、ごっくんと飲み込みます。その後、取った脚も全部拾って食べていました。

その他の2羽はこちら↓。こちらの2羽もカニを食べている様子が観察できました。

しかし、しばらくすると一斉にカモが飛び上がり、これにびっくりしたのか、ダイシャクシギ3羽も干潟を飛び立ちました(猛禽類が出たのかもしれませんが、確認できませんでした)。

ダイシャクシギは飛ぶと白色の腰が目立ちます↓。

3羽とも対岸の導流堤脇の干潟へ飛んで行ってしまいました。

しかし、この後も護岸近くの干潟に何回か飛来していました。

近くでダイシャクシギを観察できるのは嬉しいのですが、その一方で、導流堤の脇(庄内川右岸)の干潟がかたくなってきて、餌となるヤマトオサガニが減少しているために、護岸近く(庄内川左岸)の干潟にやってきているのではないかと心配もしています。

 

護岸近くの干潟では、ダイゼン2羽も餌を探していました。ダイゼンはゴカイを食べているのをよく観察できますが、カニを食べていることも。

コンクリート護岸ではイソシギをみつけました。

 

その他、庄内川河口で観察できた鳥たちをご紹介。

護岸で休むコガモ。こちらも換羽を終えた個体が多くなっています。目の周りが緑色の個体が繁殖羽のオスです。

オカヨシガモのペア。左が繁殖羽のオス、右がメスです。

ヒドリガモのペア。上と同じく、左が繁殖羽のオス、右がメスです。オスのピューィという鳴き声が特徴です。

ヨシ原にはオオジュリンの群れがいました。揺れるヨシや、ヨシの茎の皮をオオジュリンがめくる音などで、オオジュリンがいることは分かるのですが、なかなか体全体を見ることができません。

ヨシ原には、スズメの群れも。こちらは、のんびり日向ぼっこをしていたようです。

 

☆明後日は、12月の「渡り鳥調査隊」を実施します。
 
日時:12月2日(土)10:00~12:00
 場所:名古屋市野鳥観察館
 対象:小学生以上
 定員:20名
 参加費:無料
 持ち物:帽子、水筒、防寒着、双眼鏡(お持ちであれば) 
 申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ5カンムリカイツブリ101カワウ4,570、ダイサギ3、コサギ22、アオサギ35、マガモ28、カルガモ87、コガモ178、オカヨシガモ5、ヒドリガモ39、オナガガモ1,583、ハシビロガモ2、ホシハジロ7、キンクロハジロ95、スズガモ304、ミサゴ34、チュウヒ1(♀)、シロチドリ7、ダイゼン12、ハマシギ35、イソシギ1、ダイシャクシギ3、ユリカモメ13、セグロカモメ5、オオセグロカモメ2、ズグロカモメ18

明日の干潮時間 9時54分 潮位 81cm
明日の満潮時間16時00分 潮位231cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする