goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

カワラヒワ

2017-06-03 18:39:20 | 夏の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 7時48分 潮位112cm
今日の満潮時間13時44分 潮位180cm

 

今日は昨日ほど強くはありませんでしたが、北西の風が一日中吹いていました。

今日も野鳥観察館の水たまりには、キビタキのオス、カワラヒワ、ハシボソガラスなどが水浴びや水を飲みに訪れました。

水を飲むカワラヒワ↓。 

 

 

また、稲永公園の松林の中を歩いていると、カワラヒワのものと思われる巣が落ちているをみつけました。この強風で木から落ちてきたようです。

巣は松葉やビニールひも、毛糸、ティッシュペーパーのような紙、鳥の羽などが編みこまれてできています。よくよく見ると釣り糸も編みこんであって「ヒヤッ」としました。

 

さらに今日は、6月になり、トビハゼもそろそろ繁殖期に入っている頃かと思って干潟を見に行きましたが、婚姻色(クリーム色~淡いピンク色)の出ている個体(オス)はみつけることができませんでした。

 

【6月の渡り鳥調査隊のお知らせ】

来週の土曜日(6月10日)は毎月1回行っている「藤前干潟の渡り鳥調査隊」を実施します。
渡り鳥調査隊は、野鳥観察と鳥類調査を行う野鳥観察館のイベントです。
6月は鳥の数も種類も少ないですが、その分じっくり野鳥を観察できます。

日時:6月10日(土)10:00~12:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:帽子、水筒、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ713、ダイサギ8、コサギ7、アオサギ11、マガモ25、カルガモ23、ホシハジロ1、スズガモ27、ミサゴ4、ハヤブサ1、ウミネコ1

 

明日の干潮時間 8時47分 潮位 96cm
明日の満潮時間14時58分 潮位190cm

※明後日(5日(月))は休館日です。
明後日の干潮時間 9時32分 潮位 80cm
明後日の満潮時間15時53分 潮位203cm

6日(火)の干潮時間10時11分 潮位 65cm
6日(火)の満潮時間16時38分 潮位215cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする