goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

シギチドリ秋の渡り

2015-09-03 15:42:31 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  8時54分 潮位224cm

今日の干潮時間 14時46分 潮位 92cm

ここ数日天気が悪く、今日も時折強い雨が降っています。雨の天気が多いせいか干潟にはシギ・チドリ達の姿が多くなりました。

藤前干潟に一番に戻ってくるソリハシシギやキアシシギは1週間前に比べると数は少なくなりピークを終えましたが、他のシギ・チドリはこれから9月中旬ごろが一番飛来数が多くなります。(ハマシギを除く)

アオアシシギは11月上旬まで観察出来るので、ピークはもう少し後です。
アオアシシギの群れは夏羽の個体から、冬羽に換羽途中の個体、そして今年の幼鳥まで色々なパーターンの個体が多くなりました。

先週までは1羽しかいなかったオオソリハシシギは今週初め頃から増えだして、今日は11羽が観察出来ました。

本来なら今頃は、オグロシギがオオソリハシシギよりも多く飛来している筈ですが今年の秋はまだのようです。

今日観察出来た主な野鳥 (視界不良の為全体のカウントが出来ませんでした。)
カワウ346、ダイサギ24、チュウシャギ1、カラシラサギ2、コサギ5、アオサギ31、マガモ36、カルガモ53、ホシハジロ3、スズガモ22、ミサゴ12、トビ1、ダイゼン34、オバシギ7、コアオアシシギ4、アオアシシギ36、キアシシギ5、イソシギ1、ソリハシシギ41、オオソリハシシギ11、チュウシャクシギ4、ユリカモメ1、オオセグロカモメ3、ウミネコ197

今日は午前中の干潮時間が終わって、3時間後の12時には潮が引き始めて干潟が姿を見せ始めたので、4日(金曜日)は12時過ぎ、5日(土曜日)は13時頃には秋のシギ・チドリの観察が出来ると思います。

金曜日の満潮時間  9時46分 潮位224cm

金曜日の干潮時間 15時23分 潮位117cm

土曜日の満潮時間 10時48分 潮位205cm

土曜日の干潮時間 16時09分 潮位141cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする