goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

夏鳥の移動

2008-09-20 12:27:52 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  9時04分  潮位237cm

今日の干潮時間 14時28分  潮位124cm

Cimg9420_2 

台風が過ぎ去った干潟ではミサゴの数が朝から増えてきて干潮時には今季最高の23羽になりました。

Img_9892   ヤマガラ

観察館裏の松林では2年ぶりにヤマガラの群れが飛来しました。18年度のように一冬居つ続けてほしいものです。

Img_9941   コサメビタキ

公園内は台風の悪天候に避難していたのか移動途中の夏鳥たちを多く観察できました。

Img_8126sp   ムシクイSP           

ただ今年は台風が少なく公園内の樹木の葉が多く、そして春の移動の時期に比べて鳴き声もあまり聞こえないため、探すのが大変です。

Img_8161   オオルリ            

稲永園内では、これから10月にかけて国内で繁殖していた夏鳥を観察できます。注意深く探してみてください。

今日観察できた主な野鳥  カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、ミサゴ、ケリ、シロチドリ、ダイゼン、オバシギ、イソシギ、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ウミネコ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヤマガラ、カワラヒワ、エゾビタキ、コサメビタキ、ムシクイsp、オオリリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

明日の満潮時間 10時01分  潮位216cm

明日の干潮時間 15時02分  潮位147cm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする