Reflections

時のかけらたち

軽井沢の夏 -5 cafe「涼の音」と室生犀星記念館・・・summer in Karuizawa -5 Cafe Suzunone & Saisei Muro Memorial 

2023-09-28 17:59:29 | wonderland

昔行って、引き返したことのある軽井沢で一番古い別荘の一つをカフェにした涼の音と近くの
室生犀星記念館を見た娘と過ごした夏の軽井沢最終日です。

今年の軽井沢の夏は避けたいお盆に娘の仕事の都合上行ったのですが、近くのいとこたちや
その家族で集まることができた楽しい夏でした。また最後の2日間はボビンレースの合宿が
近くで開催されたので一人残って濃密な時間を過ごすことができました。

室生犀星記念館の苔が見事でした。何年もかけて修復した室生犀星記念館に初めて入りました。
涼の音も昔来たことがありましたが、その時はすごく古そうで入る気がしませんでした。入って
みたら素晴らしかったです。

 

国の登録有形文化財 建造物

 この建物は宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーが明治二十一年軽井沢に最初に建てた別荘、ショーハウス
と同じ間取りであることや、 改修工事の時に壁紙やふすまの下地に明治時代の新聞が使われていたことなどから
ショーハウスと同じ昭和初期に宿場町として栄えた現旧軽井沢銀座から移築された建物である可能性が高く明治時代
の旅籠を再利用した別荘である 「前期軽井沢バンガロー」であったと思われます。
 明治時代薩摩出身の総理大臣松方正義の孫、松方春子「エドウィン・ライシャワー駐日大使夫人」の所有であった
ことから、松方家ゆかりの別荘であったと思われます。
西暦70年代には作家の森瑤子もこの別荘で避暑や執筆活動を行いました。
 その事から、とても貴重な歴史的建造物として平成二十五年七月、国の登録有形文化財に認定されました。

                                            Cafe 涼の音 のHPより

 

 

 

 

 

 

 

snowで撮ってもらったらプリクラみたいになっちゃった。

 

 

 

向かい側にある室生犀星記念館です。今まで修復などで入れなかった期間もかなりあったようです。

 

 

ほんとうに美しい苔です。庭には手入れされている方がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半世紀以上も、子供のころからある榮林近くの雑貨屋さんのマリリン・モンローらしき像。
これも売っていたのかしら(笑)

多分、翌日かボビンレースの合宿に歩いて行く途中に見た落ちていた栗。
昔は集めて栗ご飯も作ったけど・・・

秋を感じさせるかわいい栗です。

そういえば今年はリスを見ていない。なんだか近くに大きなへんてこりんな別荘が建ち
木が倒されるとリスが伝ってくる枝も無くなるんだよね。

 

Aug. 15  2023    Karuizawa

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢の夏 -4 今年初めて... | トップ | 少しだけ秋が進んだ軽井沢で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

wonderland」カテゴリの最新記事