4月3日
ここ数日、すごく落ち込んでいました。
それは年取って行くことの哀しみかもしれない。自分がどんどん小さくなって消えて行くようなそんな感じがして。
季節は冬に逆戻りの天候・・
そろそろ6月の旅行の計画を立て始めないとと思い、久しぶりに友達と電話で話すと、落ち込んでいた気分が少しずつ
上向いてきました。今度行きたい福島サイドからの尾瀬沼、会津、只見線など・・困ったことに大人の休日倶楽部でその辺の
CM。混んだら困るな~と思いつつ・・ 歩ける限り歩く旅をしたいと思う気が合う友達との旅行は今一番したいこと。
それまでは一人旅が好きだったのに。これも年のせいかな?
2ヶ月以上も借りっぱなしのDVD「東京物語」と「ベルリン天使の歌」。今日やっと「東京物語」を見ることができました。
何しろ次に見たいイタリア映画とオルセ監督やオリヴェィラ監督のオムニバス映画等次々に現れて・・
東京物語は数カ月前に友達が見て「やっぱり人間て死ぬんだよね」とぽつんと言っていた。私は改めてそのカメラワークの美しさや
淡々とした映画なのになぜか心が震えるような感じがして、東山千栄子のあの自然な演技を見て祖母を思い出して泣いてしまいました。
やっぱり小津はすごいと実感する映画でした。
春も真夏のような日の後は冬がやってきて季節がわからなくなってしまいそうですが、
早くなったり、遅くなったりして進んでいます。
買い物に行く途中に撮ったスナップで春の移ろいを記録。
近くの公園では時々小さなヒヨドリの目の前に現れてかわいかったし、今日も桜に
近づいたら、雨上がりにシジュウカラがいました。
3月24日
3月25日
3月26日
お茶の稽古の帰りに南青山で
3月27日
3月28日
3月30日
イタリア語のレッスンはイタリアから帰ったばかりの新しく参加したAさんのイタリアの話で
すっかりイタリア気分。先生のオルヴィエート情報など行きたくなってしまいます。
3月31日
4月1日
ボビンレースは新しパターンに挑戦。初めてのwing mill という織り方も・・
こんがらかって頭の中パニック状態。でも好きなBedfordみたいで、できるようになりたいです。
このレッスンがあるので小学校のミニクラス会、井の頭の花見は欠席にしていたのですが、
飲み会だけでもおいでと誘われ行くことに。
気が付いたら4時近くになっていたので慌てて、重たい荷物を持って家に戻り、置いてから
吉祥寺に向かいました。
頭の中はボビンでいっぱい、目はしょぼしょぼで30分遅れて到着。
ほんとうに言いたい放題ができる小学校からの友達と年に1~2回くらいしか会わないけど
みんな優しくて、楽しい時間。男女半々なので、考え方の違いなどがわかり、面白い。
私が行く前に井の頭公園で撮った写真をS君が送ってくれました。
4月2日
夜はル・シネマで開催のオリヴェィラ監督の先行「訪問、あるいは記憶、そして告白」の先行上映会へ。
柄本佑のアフタートークもあり、映画の理解が深まるかと思い予約。
以前にヴェンダース監督の映画「リスボン特急」の中で映画について語っていたオリヴェィラ監督は
やっぱり哲学的というか難しい。ずっと語りが続くので途中意識が遠のいたことも。
とにかく一日中ボビンレースにカーブスの後でした。それでも断片的に女性をとても尊重していること
がわかったり、最大の武器は「笑い」といった言葉になるほどと思ったり、不思議なドキュメンタリ映画でした。
特集上映では「アブラハム渓谷」を見に行きたいと思っています。
4月3日