“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

新星出版社の新しい問題集~故事・諺の誤答問題~

2011-05-29 19:28:06 | 日記
今日は、

『平成23年度 頻出度順漢字検定 合格!問題集1級』(新星出版社)

の故事・諺の問題についてです。

問題は①~④まであります。単純に見開き48問×4節です。

以下、しろねこの誤答問題です。意外と少なかったので、逆に見えるところに現れない勉強不足が不安です。


故事・諺①

1.【アツウン】の曲。
2.【カイドウ】眠り未だ足らず。
3.立てば【シャクヤク】座れば牡丹。

《解答》
1.遏雲
※「遏」の「人+L」の部分を、「ヒ」にしていた。
2.海棠
※ひさしぶりに解いたら、「棠」の記憶が薄れていて「瞠」と被り、目偏を付けてしまった。
3.芍薬
※二字とも草冠が付いた筈と記憶していながら、思い出せないので、とうとう「尺葯」などと書いた(「尺」に草冠を付けたら流石に不自然過ぎて止めた)。因みに「葯」は音「ヤク」・訓「よろいぐさ」という、実在する字。よろいぐさはセリ科の植物で、葉の重なり具合が鎧に似ている。西日本九州にあり、止血効果のある漢方(ビャクシ)になるらしい。


故事・諺②

1.往事【ビョウボウ】としてすべて夢に似たり。
2.貂なき森の【イタチ】。

《解答》
1.渺茫
※「渺」と「緲」を時々間違うが、漢検漢字辞典の見出し語を見ると、「緲」を使うのは「縹緲」ぐらい。あとは「渺」と覚えれば当面は間に合うのかな?
2.鼬
油断して問題の方の「貂」を書いてしまった。「鼬」はしろねこの記憶に残りにくい字。


故事・諺③

1.【ハクケイ】のかけたるは尚磨くべし。
2.その子乃ち【カショク】の艱難を知らず。

《解答》
1.白圭
※「圭」が分からず「硅」と書いた。「硅」は音「ケイ」・訓「やぶ(る)」ということで、全然意味が違う。「白圭」は、白く清らかな玉。白圭は磨くと元に戻るが、言葉は元には戻せない、という文脈の一節らしい。
2.稼穡
※疲れていたのか(←最近多いなあ…)、「穡」の「人人」を「口口」にしていて、後で採点するとき見たらとても違和感があった。


故事・諺④

1.月に【ムラクモ】花に風。
2.【イッサン】を博す。

《解答》
1.叢雲
※「雲」を忘れた。「叢」は「クサムラ」と読むときは「草」が要らないが、「ムラクモ」とか「ムラサメ」とかいうときは「雲」とか「雨」とか要るのよね…。
2.一粲
※いつも「一盞」と書いてしまう。「粲」は沢山の訓読みを抱える字だが、ここでは「わら(う)」の意。「一粲を博す」はお笑いぐさになることで、自分の詩文などが人に読まれることを謙遜していう表現。


以上です。
検定まであと20日。
明日から検定直前まで教育実習生の世話と、生徒の偏差値アップ対策がダブルでくるので、自分の気力と漢字の記憶が無事残るように闘います。

記事も暫くあまり具体的に書けないかも知れませんが、とにかく頑張ります。