資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

講師業で都心に前泊、ファーストキャビンというホテルだったが・・

2024年05月24日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 今日は、資格講師業の話。この日は、2日間市ヶ谷で土木系の資格講師をやる。外部講師の場合は、前日会場近くに泊ってくれと言われる。もし電車の遅延などがあっても対応できるようにと言う理由だ。泊りは嫌いじゃない、毎年のことだしね。しかし、今年は会場が違う。そこで会場近くの市谷駅近くのビジネスホテルを予約。素泊まりで1万円。まあまあだと思って気にもせず予約した。

 そして、ホテルへ。何と講座会場の1階だった。これは都合がいい。それに綺麗そうだし。(入口の写真)ホテルに入る。飛行機のマークはなんだろ。

 フロントでの話がちょっと変だ。部屋にカギがついていない。隣が聞こえるからテレビはイヤホンで聞けと。とにかく部屋に行ってみた。

 驚いた、ベッドのみ。狭いテーブルにパソコンを置くが、作業ができず直ぐやめた。左脇に黒い小さな荷物入れがついてて、ここに入れられるだけ入れる。スーツケースは置くところもないので、フロントで預かってもらう。(写真)まるで山小屋のようだ。ま、山小屋は慣れてるけどね。

 そうか、キャビンとはこのようなものを言うのか、飛行機のマークはファーストクラスの席という意味か。宿泊客は外国人が多いようだが、よく調べずに素泊1万円なら、まあそこそこだろうと、勝手に予想したのがいけなかった。

 狭い部屋では何もできず、Wi-Fiのある1階のラウンジに行き、パソコンの作業を行う。コーヒーや軽食は自販機で。夕食は近所のスーパーで買い物、朝食はマックに行き食べる。トイレは共用、風呂は大浴場がついてるから、朝晩と入れた。

 2日間過ごし、勝手がわかってくると、そこそこだ。でも部屋での休憩は落ち着かないし、隣のモノ音も聞こえるからあんまり自由がきかない。次回は、よく調べてから予約しるようにしよう。

 講座の方は、1日8時間で2日間喋りっぱなし。のど飴二つと、ペットボトル二本を持って行ったので喉はもったが、終わるとガラガラになった。この講師業、もう2,3年かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする