「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

北側の悲劇(3)

2007-08-27 15:19:53 | 建築外観・構造


二つの弊害のうちまずは・・・
●街並みがキレイにならない

北側の道路が敷地にとって唯一の接道である
ような場合でも、相変わらず、建物の表情で
最も良いものとなるところを南面にすることが多い。
建物の北面が、「どうでもいい」「捨てた」
感じのつくりになっている家をよくみかける。

住人自身はとにかく、家は外の他人にどう見えるか、
周囲の情景とどう溶け合っているか大事であり、
その観点からして、この家にとって一番大事なのは
建物の北面であるはずなのに、施主はそれを
重視しない。北面には、小型で形の揃わぬ窓が
不規則に並ぶ。トイレ、風呂、二階への階段の
踊り場、キッチン、洗面所などの窓である。
設計上、水周りと階段が北側に回されやすく、
それらの窓は小さく、かつ形や設置場所の高さが
ばらばらで、外から見たときにまったくの
不ぞろい。さらに敷地に対して皆が建物を北に
寄せて建てようとするから、北側はスペース的に
余裕がなく、そこに場合によっては様々な配管
やプロパンガスのボンベ、給湯器なども並ぶ。

外観どころではないのである。
北道路の区画が並ぶ街並みは、多くの場合、
美しく見えない。なんとかならないかと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北側の悲劇(2) | トップ | 北側の悲劇(4) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建築外観・構造」カテゴリの最新記事