goo blog サービス終了のお知らせ 

あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

寝違えた時の対処法

2009年01月17日 10時00分44秒 | 日常ネタ
 某漫画で紹介されていた、寝違えた時の対処法。先日、本当にたまたま首を寝違えており、思わずコンビニで立ち読みしながら、その効果的とされるストレッチをやってみた。

 先日は市役所に行くために午前中にお休みを貰っていたので、午後までコンビニで時間を潰してたのだ。
 コンビニで、某マンガ雑誌を立ち読みしながらストレッチをする俺…。シュールな光景だ。

 で。


 つーか本当に劇的に改善したんですが。マジですか。

 この漫画の説明では、寝違えた時の主な要因は脇の下の圧迫で、脇の下の方の筋肉が、首の方に繋がっているから発生するとの事。
 俺、何回か寝違えた時、ぐぐる先生でいろいろ調べて、いろんな対処をしてみたんだが、ここまで劇的に改善した事はなかった。

 まあ、たまたまこマンガで紹介していたストレッチが、俺の現在の症状にマッチしたのかもしれない。

 寝違えた時の要因というのは、必ずしも1つではない。中には心因性のものもあるのだから。


 さて。ちょっと長い前フリになったが、そのストレッチを紹介する。

※ストレッチは、首を回すと痛いほうの手で行う。

・手のひらを、背中のベルト辺りに当てて、肘を内側に入れるようにする。20秒ぐらい。
・120度ぐらいの肘角度で万歳(グリコのマークみたいな万歳)し、後ろに反る。20秒ぐらい。
・手をだらんと下げた状態から、後ろ側にまっすぐ伸ばす。20秒ぐらい。

 で、基本的にヨガの考え方では、縮む箇所と伸ばす箇所を意識し、後で縮んだ箇所を伸ばして、伸ばした場所を縮めるので、このストレッチとは逆位置にあたるストレッチを適当にする。

 で、これを数回すると、かなり寝違えが改善した。

 おおー。今でもぐぐって調べると、「首・肩の負担」説が主流なんだが、このストレッチ、背中や脇の下が中心なんだよな。
 筋肉の流れを見ても、妙に納得のいく、論理的な解消法と思える。

 とりあえず、オススメと言うことで。

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hase)
2009-01-17 12:09:04
あれ試してみたいと思っていたんですが、効きますか!
次に寝違える時までページ破いて取って置きます。

(あれで治らなかったら他の病気というのも良い情報ですよね)
返信する
>haseさんへ (あきよし@管理人)
2009-01-19 23:39:04
効きますよ!
あれで治らなかったら他の病気ってのは、ちと眉唾というか…。そこまで断言はよーしませんが。
返信する
Unknown (匿名)
2009-02-04 08:01:50
寝違えたから、たった今ぐぐって、このブログが一番にでてきて、やってみたら、マジ楽になりました!
びっくり!


ありがとーございましたー!!
返信する
>匿名さんへ (あきよし@管理人)
2009-02-04 23:50:41
おっ。ききましたか。
こうして症例が増えていくと、ちょっとずつ信憑性が増していきますね。

ところで、「寝違えた時の対処法」でぐぐってみましたが、一番にはならないですね…。
まさか、その手の検索で検索率トップになるとは思いも寄りませんでした。
返信する
Unknown (匿名(またきてみました。)
2009-02-06 13:06:27
あ、、「寝違えた時」でぐぐりましたよ~(^-^)/
携帯からです。今やったらやっぱり一番上でしたよ。。

まだ、微妙に痛いですが、これやるとやっぱり楽になります。

返信する
>匿名さんへ (あきよし@管理人)
2009-02-06 22:46:45
おっと携帯の方ですか。そっちは試してませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-01-10 09:18:49
軽減しました!ありがとう!
返信する
Unknown (Unknown)
2013-06-20 06:53:14
すごい楽になりました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。