本日朝刊の各紙社説は、概ね全紙で川口氏に同情的である。
【読売】5月9日付 川口氏訪中 委員長の「解任」は行き過ぎだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130508-OYT1T01500.htm
【朝日】(社説)川口氏解任 不毛な対立にあきれる
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305080762.html?ref=reca
【産経】川口氏訪中問題 解任決議案は取り下げよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050903290003-n1.htm
【毎日】社説:川口氏の解任案 大局を見ぬ野党の対応
http://mainichi.jp/opinion/news/m20130508k0000m070108000c.html
少なくとも野党第1党である民主党の意見を見ると、確実に「なんでも反対する予定の行動」であったことがわかる。
なんせ代表の海江田氏が、川口氏の帰国先延ばし理由を知らなかったのだから。
【民主党】海江田代表「川口氏と楊氏が会ったとは聞いていない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367975563/
※13分頃から
ほらな。モロに脊髄反射だ。
川口氏といえば、自民党内では親中派に分類され、小泉政権の外相時代、「新幹線システムを中国に販売する事が国益になる」とか言って、中国の李外相に高く評価された人物である。
国家の計など、俺のような素人が測れようもないと思うが、あくまで個人的な印象論で言えば日中関係が冷却する中、楊潔チのような要人との会談機会は少ない。川口氏が挙げた帰国先延ばし理由である以下、
【解任決議案】川口順子委員長、出張延長の経緯を説明「日本人が一人もいない状況 で、中国側が偏った意見を提起するのを避けるため」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367973931/
…こんな記事がなくても、「日本政府の親中派によるパイプを切らない」という意味で、重要な意味があるのではないかと思う。
それに、中国側から見れば、川口氏は「中国の為に」ヒマだったわけではないのに帰国を延長してまで会談してくれた、いわば「中国の友人」である。
そこまで悪しざまに川口氏を叩くことを、中国側がどう思うのか、考えた事はないのだろうか。アホとしか言い用がない。
ちなみに。川口氏が自身の信念を曲げ、参院予算委の為に帰国すれば、民主党はそれを「中国軽視」と川口氏を叩いたであろう。おそらく「国会軽視」よりも、こちらの方が川口氏には分が悪い。
さらに、川口氏の帰国延長の要請、及び経緯説明は前日から行われている。ただ野党が強行にそれを許さなかっただけなのだ。
ことの経緯上、ツイッターで細野豪志が与党の審議拒否を叩いていたのが殺意を覚えるほどにウザかった。
https://twitter.com/hosono_54/status/332066441950015488

よくもまあ、恥ずかしげもなくこんな事言えるよな…。「今回の」与党審議拒否は野党の理不尽がまずあっての事だし、史上初の与党審議拒否は民主党だったし、民主党がやった与党審議拒否は完全に党利案件だった。細野はクズ以外の何者でもない。
――――――――――――――
今回の件は、「実に左翼らしい野党の動きだったな」と思う。
なんでそう思うのかと言うと、…まあコテコテの左翼代表格である天木直人のエントリを紹介しておこうか。奴ら民主党の思考はこいつと五十歩百歩なのでわかりやすい。
【天木直人】川口委員長の首を取れないようでは野党もおしまいだ
http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/397.html
数年前。2009年の鳩山政権交代から隔世の感があるね。
左翼ちっくな人の言論は、何をやってもマスコミって許してくれたし、むしろ無理筋の左翼言論を通して道理をモグラ叩きしてたのにな。
すっかり民主党を応援してくれなくなったなぁ。…って、あ。そういえばテレビの各種コメンテーターが羨ましそうに安倍政権の隆盛を眺めてるのを昨日見たんだけどさ。
【政治】 作家の室井佑月氏 「一度は応援した民主党、今はもう好きじゃない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367999054/l50
死ねよ。こっちみんなボケ。

中国が耳をふさぐ尖閣諸島の不都合な真実 ~石垣市長が綴る日本外交の在るべき姿~ (ワニブックスPLUS新書)
【読売】5月9日付 川口氏訪中 委員長の「解任」は行き過ぎだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130508-OYT1T01500.htm
【朝日】(社説)川口氏解任 不毛な対立にあきれる
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305080762.html?ref=reca
【産経】川口氏訪中問題 解任決議案は取り下げよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050903290003-n1.htm
【毎日】社説:川口氏の解任案 大局を見ぬ野党の対応
http://mainichi.jp/opinion/news/m20130508k0000m070108000c.html
少なくとも野党第1党である民主党の意見を見ると、確実に「なんでも反対する予定の行動」であったことがわかる。
なんせ代表の海江田氏が、川口氏の帰国先延ばし理由を知らなかったのだから。
【民主党】海江田代表「川口氏と楊氏が会ったとは聞いていない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367975563/
※13分頃から
ほらな。モロに脊髄反射だ。
川口氏といえば、自民党内では親中派に分類され、小泉政権の外相時代、「新幹線システムを中国に販売する事が国益になる」とか言って、中国の李外相に高く評価された人物である。
国家の計など、俺のような素人が測れようもないと思うが、あくまで個人的な印象論で言えば日中関係が冷却する中、楊潔チのような要人との会談機会は少ない。川口氏が挙げた帰国先延ばし理由である以下、
【解任決議案】川口順子委員長、出張延長の経緯を説明「日本人が一人もいない状況 で、中国側が偏った意見を提起するのを避けるため」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367973931/
…こんな記事がなくても、「日本政府の親中派によるパイプを切らない」という意味で、重要な意味があるのではないかと思う。
それに、中国側から見れば、川口氏は「中国の為に」ヒマだったわけではないのに帰国を延長してまで会談してくれた、いわば「中国の友人」である。
そこまで悪しざまに川口氏を叩くことを、中国側がどう思うのか、考えた事はないのだろうか。アホとしか言い用がない。
ちなみに。川口氏が自身の信念を曲げ、参院予算委の為に帰国すれば、民主党はそれを「中国軽視」と川口氏を叩いたであろう。おそらく「国会軽視」よりも、こちらの方が川口氏には分が悪い。
さらに、川口氏の帰国延長の要請、及び経緯説明は前日から行われている。ただ野党が強行にそれを許さなかっただけなのだ。
ことの経緯上、ツイッターで細野豪志が与党の審議拒否を叩いていたのが殺意を覚えるほどにウザかった。
https://twitter.com/hosono_54/status/332066441950015488

よくもまあ、恥ずかしげもなくこんな事言えるよな…。「今回の」与党審議拒否は野党の理不尽がまずあっての事だし、史上初の与党審議拒否は民主党だったし、民主党がやった与党審議拒否は完全に党利案件だった。細野はクズ以外の何者でもない。
――――――――――――――
今回の件は、「実に左翼らしい野党の動きだったな」と思う。
なんでそう思うのかと言うと、…まあコテコテの左翼代表格である天木直人のエントリを紹介しておこうか。奴ら民主党の思考はこいつと五十歩百歩なのでわかりやすい。
【天木直人】川口委員長の首を取れないようでは野党もおしまいだ
http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/397.html
数年前。2009年の鳩山政権交代から隔世の感があるね。
左翼ちっくな人の言論は、何をやってもマスコミって許してくれたし、むしろ無理筋の左翼言論を通して道理をモグラ叩きしてたのにな。
すっかり民主党を応援してくれなくなったなぁ。…って、あ。そういえばテレビの各種コメンテーターが羨ましそうに安倍政権の隆盛を眺めてるのを昨日見たんだけどさ。
【政治】 作家の室井佑月氏 「一度は応援した民主党、今はもう好きじゃない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367999054/l50
死ねよ。こっちみんなボケ。

中国が耳をふさぐ尖閣諸島の不都合な真実 ~石垣市長が綴る日本外交の在るべき姿~ (ワニブックスPLUS新書)
