シーシェパードが、世界最速のエコボートを購入して、妨害専用船に改造。
「ファッキュージャップ!」とインタビューで中指立てた(そうぞう)そうだ。
とりあえず、写真があるので見てほしい。

…。
なんだろう。この脱力感。最早こいつらは環境なんてどうでもいいに違いない。鳩山とある意味凄い意気投合しそうだ。
どっちもサンダーバードが好きなんだろう。多分。
独自改造だそうだから、黒く塗ったのは鯨やらイルカを模したのかな?髑髏マークとか悪党チックなマークがついてるし、

いかにも海賊っぽい。どうも自分達が悪党である事は、一応認識している模様。…というかアホなんかもしれん。
しかし…。何回見ても脱力ものだな。
冷静に考えてみようよ。日本の捕鯨船がターゲットで、妨害活動をする為のものなんだろ?目的は。真剣に妨害するなら目立っちゃダメやん。
なんか、目立ちたいだけだろう。既に目的と手段が入れ替わっているような気がする。鯨が可哀相だから妨害するんじゃなく、目立つために妨害するみたいな。
世界最速ボートがいったい何ノット出るのかは知らんが、最速を謳うぐらいなら、軍事利用もできそうなシロモノだろう。きっと恐ろしく高価だ。
環境保護活動(環境テロ)って儲かるんだねぇとしか言えないな。
日本人は、イルカと鯨を食べる。まあ「可哀相だ」という感情論については、理解できなくもない。俺だって、鯛とか海老の生け造りや、田舎から送られてきた生きた蟹とか、可哀相だと思うし、さっさと美味しく食ってとどめをさしてやろうと思う。
…美味しく頂くのであれば、いいやんけ。
鯨とか、別に生け造りのような無用の苦しみを与えているわけじゃないんだし。
日本人は、太古の昔から鯨を利用しつくしてきた。あの命を別に無駄にしていないのだ。商業捕鯨が再開されれば、また日本人は鯨を最大限利用する事を考えるだろう。
それに、漁師さんにとってみれば、イルカとか鯨は明らかに害獣で。漁獲資源を人間と海獣で取り合っている。なんせ鯨は、人間の漁獲量全体の3倍から6倍消費するのだ。間引かんでどうする。
どう考えても、近いうちに人間の漁獲量を確保する目的で捕鯨は復活する。人間が今後、生きていく上での摂理だと思う。捕鯨に反対する方が不自然だ。
ところで俺は…というか誰でもそうだと思うけど、ダブルスタンダードは嫌いだ。
オーストラリアの、商業利用・毎年200万頭のカンガルー殺処分とか、コアラ2万頭処分計画とか。どう思うかね。
カンガルーはまだ食べる(ペットフード)んだしいいんだけど、コアラは単なる処分(環境保護団体に反対されて頓挫したそうだけど)だし。
最近では、ノルウェーで増えすぎたウサギを冷凍して燃料にしているそうで。バイオマス燃料でエコなんだってさ。食えよ。日本ではアレルギー忌避食として重宝してんだぞ。
捕鯨ははっきり言って、エコだ。
タンパク源としては良質だし、適切な捕獲量を維持すれば半永久的に利用できる資源だし。適切な間引きは、海の生態資源の回復も強化する。
結局、牛肉・豚肉・鶏肉の業界が、パイの取り合いでダメージを受ける事が主な理由で、このヒステリーは収まらない。こいつらが一番反・エコなんだよ。エコに謝れ。
「ファッキュージャップ!」とインタビューで中指立てた(そうぞう)そうだ。
とりあえず、写真があるので見てほしい。

…。
なんだろう。この脱力感。最早こいつらは環境なんてどうでもいいに違いない。鳩山とある意味凄い意気投合しそうだ。
どっちもサンダーバードが好きなんだろう。多分。
独自改造だそうだから、黒く塗ったのは鯨やらイルカを模したのかな?髑髏マークとか悪党チックなマークがついてるし、

いかにも海賊っぽい。どうも自分達が悪党である事は、一応認識している模様。…というかアホなんかもしれん。
しかし…。何回見ても脱力ものだな。
冷静に考えてみようよ。日本の捕鯨船がターゲットで、妨害活動をする為のものなんだろ?目的は。真剣に妨害するなら目立っちゃダメやん。
なんか、目立ちたいだけだろう。既に目的と手段が入れ替わっているような気がする。鯨が可哀相だから妨害するんじゃなく、目立つために妨害するみたいな。
世界最速ボートがいったい何ノット出るのかは知らんが、最速を謳うぐらいなら、軍事利用もできそうなシロモノだろう。きっと恐ろしく高価だ。
環境保護活動(環境テロ)って儲かるんだねぇとしか言えないな。
日本人は、イルカと鯨を食べる。まあ「可哀相だ」という感情論については、理解できなくもない。俺だって、鯛とか海老の生け造りや、田舎から送られてきた生きた蟹とか、可哀相だと思うし、さっさと美味しく食ってとどめをさしてやろうと思う。
…美味しく頂くのであれば、いいやんけ。
鯨とか、別に生け造りのような無用の苦しみを与えているわけじゃないんだし。
日本人は、太古の昔から鯨を利用しつくしてきた。あの命を別に無駄にしていないのだ。商業捕鯨が再開されれば、また日本人は鯨を最大限利用する事を考えるだろう。
それに、漁師さんにとってみれば、イルカとか鯨は明らかに害獣で。漁獲資源を人間と海獣で取り合っている。なんせ鯨は、人間の漁獲量全体の3倍から6倍消費するのだ。間引かんでどうする。
どう考えても、近いうちに人間の漁獲量を確保する目的で捕鯨は復活する。人間が今後、生きていく上での摂理だと思う。捕鯨に反対する方が不自然だ。
ところで俺は…というか誰でもそうだと思うけど、ダブルスタンダードは嫌いだ。
オーストラリアの、商業利用・毎年200万頭のカンガルー殺処分とか、コアラ2万頭処分計画とか。どう思うかね。
カンガルーはまだ食べる(ペットフード)んだしいいんだけど、コアラは単なる処分(環境保護団体に反対されて頓挫したそうだけど)だし。
最近では、ノルウェーで増えすぎたウサギを冷凍して燃料にしているそうで。バイオマス燃料でエコなんだってさ。食えよ。日本ではアレルギー忌避食として重宝してんだぞ。
捕鯨ははっきり言って、エコだ。
タンパク源としては良質だし、適切な捕獲量を維持すれば半永久的に利用できる資源だし。適切な間引きは、海の生態資源の回復も強化する。
結局、牛肉・豚肉・鶏肉の業界が、パイの取り合いでダメージを受ける事が主な理由で、このヒステリーは収まらない。こいつらが一番反・エコなんだよ。エコに謝れ。