goo blog サービス終了のお知らせ 

あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

ガンダムよりお高いシャアザク

2011年07月11日 22時16分39秒 | サブカルチャー
【読売】ガンダムの宿敵「実物大」…おもちゃのまち構想
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2774.html

 栃木県が、街おこしの一環で、等身大シャアザクを作成するとの事。
 その費用として10億円が計上されるそうだ。

 等身大といえば。
 実質胸像とは言え、富士急ハイランドの実物大エヴァ。高さ9mで1億5000万
 

 鉄人28号は1億3500万
 

 お台場ガンダムは、未公開とはいえ、推定が2~3億円との事であった。
 

 シャアザク高すぎるだろ。10億ってゲルググとザクで持国天・多聞天とか、等身大黒い3連星のレベルだろうが。俺がもし、予算を見積もってもいいのなら、お台場ガンダムの前例を踏まえ、地元業者に分散させて受注するので少々高めに見積もったと考えても、せいぜい5億円ぐらいではなかろうか。
 余談であるが、お台場ガンダムって、静岡への移転費用が8億円計上されたそうだ。分解、移動、再組み立ての方が高いなんてねぇ。

 …でも。
 俺はこの最近の「実物大」ブームが嫌いではない。
 俺はこーゆーの、ファンドでやればいいんじゃないかなーと思うんだよね。ええやんそれこそ国策ファンドで。すげー成功しそうな予感がする。俺も一口乗りたいわ。

 日本には、こーゆーネタはたくさんあるやん。すでにシャアザク・ガンダム・鉄人28号・エヴァンゲリオンがあるにせよ、まだバビル二世のポセイドンやら、ガンダムなら作れば絶対にウケがよさそうなのは、まだまだたんまりだ。マゼラアタック、グフ、ドム、ズゴック、アッガイ、ゲルググ、ジオング、ジム、ガンキャノン、ギャンあたりはいけるだろう。
 それ以外でも、マクロスのバルキリー…はあまりデカくないしなぁ…。うーんダグラムとかイデオン…はデカ過ぎるかいくらなんでも。作ったら間違いなくウケるだろうがな。

 グレンダイザーやらマジンガーZ、グレートマジンガー、コンバトラーV。うん。際限無く思い浮かぶぞ。マイナー(今後マイナーになっていくであろうものも含む)なのでもよければ、例えば遊覧船ゴーカイガレオンとか…はリスキーか流石に。

 日本は、コンテンツは豊富であるものの、そのコンテンツを守る取り組みがあまりに貧弱であると言われている。
 こーゆー、海外にもウケているモノのモニュメント製作は、日本国内限定で見れば、海外との差別化もはかれ、悪くはない策のように思う。誰も損をしない。

 最早、京都の寺社仏閣レベルで残るシロモノだと思うぞ?鉄人とかガンダムとか。
 日本の新しい歴史的建造物だよ。

 ただまあ、原作者が首肯しないとお話にならないんだってな。
 名古屋とか鳥山明展やりたいそうだけど、できないんだとか。ドラゴンクエスト実物大モンスター展とかやったらウケるだろうにねぇ。

人気ブログランキングへ

等身大ジャイアントロボ GR2 40周年記念限定カラーヴァージョン (等身大フィギュア) [DVD]


カカカタ☆カタオモイ

2011年06月20日 21時37分50秒 | サブカルチャー
 「日常」というアニメをご存知であろうか。

 オープニングがすごい面白いデュエット曲で…。今自宅で嫁さんと歌えるように練習中である。


 こんなデュエットしがいのある曲、WBX(仮面ライダーWのOP。すげー難しい…)以来かもしれんわ。


 完全コピーは程遠いものの、カラオケで初めて聞いた人が引きそうなぐらいの早い曲なので、十分驚愕されるぐらいのデキにはなってきた。

 自宅に「JOYSOUND Wii」がある環境はいいわ…。一戸建てならでは。24時間歌いたい放題で300円。
 かつて。「JOYSOUND Wii」購入をミクシィの日記で報告した事があったが…。アレ自身はヘボいソフトであるものの、自宅配信のカラオケJOYSOUNDというメリットは計り知れない。当時俺がブログやっててアフィやっとればなぁと、そんな事を思う。

 今はスマホで月額230円のJOYSOUNDアプリがあるからねぇ。これだけの為に、白ロムでiPhone導入とか(死んでも柔らか銀行への切り替えとかは勧めない)、価値があるだろう。

 あー。しかしむっちゃ回るわ曲が。耳に残る残る。

 「日常」…。面白いのに不憫なアニメだのぅ。
 見た目が萌えアニメなのにシュールギャグなのである。

 故に、萌えを期待して見るとアテが外れ、シュールギャグを期待する層は気がつかないという。

カラオケJOYSOUND Wii SUPER DX ひとりでみんなで歌い放題! (マイクDXセット)




ロリコン漫画が犯罪を誘発しているという物語

2011年03月09日 18時14分50秒 | サブカルチャー
【社会】 熊本・女児殺害の鬼畜男の家から、たくさんのロリコン漫画見つかる…犯行直後に、友人とゲームも★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299626797/

 個人的見解として、この手のニュースを見ていつも思うのが、

「どうしてロリコン関連の漫画やアニメが、犯罪を誘発したという印象になるのか?」

という事である。

 むしろ、もっと早くに性犯罪者になるはずだったのに、これまで抑制できていた可能性もあるわけだよな。この報道の情報によれば。
 一斉に、この手のロリコン漫画やアニメが、規制により撤廃された時、抑制されていた犯罪者予備軍も一斉に世に放たれる可能性は、どうして語られないのだろうか。

 マスコミは常に、X指定漫画・アニメ・ゲームオタクと性犯罪者を関連付けようとして、こんな形の報道をする。とことんオタク(含む俺)と相性が悪いんだろうな。
 俺もその関連性は否定はしないよ。証明はできないだろうけど。
 でも、その因果関係が例え証明できたとしても、それで短絡的に規制に走る意味がわからん。

 で、たいてい規制に賛成する団体とかアグネスみたいな個人っつーのは、この関連性を盾に取り、マスコミ報道で正当性を強調するんだけど。
 関連性が証明されればされるほど、俺の個人的見解では、大半の、自分の異常な性癖をコントロールできていた人の中で、その一部の異常者が、抑えきれずに溢れたという意味にもとれるのに、それが規制された時に発生する反動とか、今後抑止する為のはけ口がなくなる事への危機感がないのが、なんでなのかなぁと。

 正直、マスコミのこの手の報道っつーのは、間違いなく何回見ても、「漫画・アニメ・ゲーム」を規制したい側への援護射撃というか印象操作だと思う。
 ならば、逆手にとるべきだと思うんだよね。

「漫画とかの規制が緩いから、こーゆー犯罪者も、今まで漫画とかで欲望をコントロールできたんだよね…。何回も、性犯罪者の家からその手の本やらDVDが出てきた報道を見るよ。規制されたらどうなるんだろう」

 という空気ができれば、いいと思うんだよ。
 無論、これだって印象操作だと思うが、元が悪質な印象操作なんだから、逆手に取る分には、罪悪感はない。

 と、言うわけでこの手の話をオバハン(基本、年配のオバハンが非常に多い。何故か居酒屋とかで飲んでると、横のオバハンとかは俺に話しかけてくる。何故だ)がするたびに、そう返す事にしている。つーか実際に返す機会があったのは2回だけだが。

 一応。念のため話しておくと、この記事と例の都条例を引っ掛けて話題にする気は、俺には毛頭ない。
 標準的に運用されるなら、都条例程度の規制は必要だと思っているからである。
 何回でも書くが、あの都条例の問題点は、デスノート等の「悪人なら殺人も肯定する」等の犯罪推奨作品をも規制対象にできる事に超問題があるだけだ。

人気ブログランキングへ

非実在青少年〈規制反対〉読本


百人一首を覚えよう

2010年11月26日 22時55分37秒 | サブカルチャー
 久しぶりに、任天堂DSiのダウンロードコンテンツを購入した。
 Wiiのニンテンドーチャンネルを見て、一目惚れした。

 購入したソフトは、「DS百人一首 時雨殿」。

 

 http://www.nintendo.co.jp/ds/aixj/index.html

 このソフトは、「如何に簡単に百人一首というゲームに強くなれるか」という機能に特化したソフトだ。
 例えば、以下のような和歌がある。

「あしびきの ながどりのおの しだりおの ながながしよを ひとりかもねむ」

 この和歌、上の句の「あし」で、下の句が特定できる。
 そして、「ながなが」で始まる下の句は、これしかない。

 時雨殿では、この和歌が表示されたら、「足が異様に長いマリオ」の絵が出てきて、強烈に記憶に残るようにしてくれる。
 つまり、上の句の読み上げが、「あし…」と言った瞬間、「ハイ!!」と、スポーツ百人一首ばりに取る事ができるようになるのだ。

 1日5首、暗記と反復でトレーニングし、そして最後に清少納言と覚えた和歌で対決。なんか劇的に強くなってる気がする。マジで。

 現在、20首覚えた。俺、昔30首ぐらいをフルでひぃひぃ言いながら覚えたのに。すげー楽勝の20首だった。

 さらに、100首全部覚えた後も、目やら耳やらのトレーニングもあって、さらに、読み上げもやってくれるし、坊主めくり機能まである。

 これで500円だった。安すぎるだろマジで。
 つーかあの清少納言だれよ?(対決する清少納言は実写ムービー)わりと美人さんだったが。

 いやあ、この機能は盲点だった。ナイスアイデアだよあのゲーム。

 今、嫁と俺はDSiを取り合ってこのトレーニングにハマってたりする。
 ウチの実家は、俺が昔百人一首を覚えさせられたエピソードからもわかるとおり、両親がなかなか百人一首が強かったりする。つーか勝ったことがない。
 時期が時期だけに、今年こそ、リベンジしてやるぜ。

タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿



自分の子供の裸を売る親

2010年04月01日 22時20分32秒 | サブカルチャー
【社会】 "児童ポルノ所持規制より、真に取り締まるべきは…" 「自分の娘の裸売って、何が行けないの?」…娘を売る鬼畜母たち

 児童ポルノ規制って、どう考えても優先順位が変なんだ。
 自分の子供を売るようなローティーンポルノとかの罰則強化が先だろう?

 アグネス・チャンや、野田聖子とかの、やたら目立つ児童ポルノ規制急先鋒の人々は、何故か実写の、児童ポルノを売る側の規制…というか厳罰化については何も言わない。

 そりゃ、

「そこは当然するべきことであり、私は規制に対する反対が根強い2次元創作の方も強化するべきだと思っているから、より2次元の規制について強弁している」

というのかもしれないけど。

 こんな倫理観の欠片もない人間のクズ親が、まだ人格も形成されてない子供の人権を蹂躙するのを、平気で放置しているわけだ。
 俺にはまるで、「アニメや漫画で卑猥な表現を許している間は、子供の人権は守ってやらない」と、人質にしているようにも見える。

 だいたい、児童ポルノ規制とか、そう簡単に全面禁止にならない。徐々に禁止になっていくものだろう?
 ならば、まずは実写チャイルドポルノの厳罰化を急ぐべきだろう。

 現状、普通に「子供と一緒に行ける温泉旅行」系の雑誌で、普通に上半身を露出した女の子の写真とか、見かけるぞ?
 欧米諸国としては、そっちの方が異常だろうし、なぜにこれの規制を声高に叫ばないのかな。
 ま、そもそも文化面で言えば、日本にはあまり世界にはない「銭湯」なるものが存在し、女児が男親につれられて男湯に入る事も、日本では別に珍しい事ではないんだし。そんな理由でそーゆー温泉雑誌の写真とか規制して欲しくはないけどな。

 こんなの、他国と価値観違うんだし、ほっとけと思うんだけどなぁ。
 エロい目で見るヤツがいるから、フィンランドとかドイツの混浴サウナをやめろという日本人はいないだろうが。

オタクを馬鹿にするな

2010年03月25日 22時13分45秒 | サブカルチャー
 【ロケットニュース】家具屋が『萌えソファ』(10万円)を作っちゃった! オタクは「萌え萌え」だと歓喜!

 
 オタク・マーケティング舐めすぎ。

 オタクは絵に萌えているのではなくて。ゲームやアニメ、マンガのストーリーの中にある性格や立ち居振る舞いと容姿を総合して、そのキャラクターに惚れるのだ。
 絵単体で、しかもそのソファーの絵のサイズで売るなら、少なくともgifアニメクラスのアニメーションをする絵ぐらいでなければ売れないだろう。

 俺がこのソファーを発売するのであれば、専用ソファーカバー付きで発売する。
 で、第1弾ソファーカバーは、レールガンの御坂美琴とか、Fateのセイバーとか、とにかく今の時点で十分に人気のあるキャラを当てる。
 絵も、ソファーで横になった時、背もたれの方を見たら、キャラと目が合うような感じにしてもらう。
 で、新カバーは次々登場!とでもやる。

 それでいて、伸縮率のいい無地のプリントしやすい専用ソファーカバーを、利益を考えずに小売レベルでむちゃくちゃ安価で販売。うまく行けば抱き枕カバーとか作ってる連中が「作ってみようか」と動き出す可能性がある。

 ある程度ソファーがはければ、軌道に乗る可能性はあるだろうが…。それでも、俺の案でもそう簡単に売れるとは思えない。ソファーである点でかなりハンデ。抱きついたりできないもんな。ソファー。

 当然、この業者的には「ソファー」の方で儲ける事を考える。
 新製品も、出てきてるカバーの「痛さ」に着目するべきで。そこに「伸縮率のよいカバー」が生きてくる。例えば片方の手すり部分をふとももみたいな形状にしてみるとか。

 またまったく別方向で、一人がけタイプの、「背もたれを抱きかかえるように座る事を目的としたソファー」とか(無論、カバーを外せば普通のインテリアであるというギミックは必須)どうだ。こっちはまだ商売になりそうだと思う。

 最低限、これぐらいは考えろよ。そんなん売れるかよアホか。

 つーか一人がけの方は売れそうな気がする。どう思うよ?誰かやらない?

あかんわアニオタ

2010年03月01日 21時49分59秒 | サブカルチャー
 【ガジェット通信】テレビに表示される津波情報が邪魔とアニメファン激怒! 「再放送を断固要求する」との声

 まあ、これを見た時のおまえらの気持ちはわからんでもないんだが…。

 

 実際、1mを超える津波が来ているわけで。いくらなんでもそりゃ不謹慎じゃ…。むしろ、どこのチャンネルをつけてても状況が把握できるというのは重要なわけで。テレビ見てて津波が来るの知りませんでしたとか、そんな事になったらやっぱりお前らはテレビを叩くだろう?

 1mの津波をなめたらあかん。もしかして、波の高さ1mと、1mの津波は同じだと思ってないだろうな。こいつら。

 1mの津波っつーのは、要するに

「海水面が1m上がって、そのまま陸地に押し寄せてくる」

 といった趣であり、普通の1mの波みたいに「ばしゃーん」で終りじゃないんだぞ。

 【wiki】津波
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

 

 対策としては、高台に避難するしかない。
 しかし地震っつーのは恐ろしいな…。地球の反対側まで、ここまで破壊的なダメージを伝播するんだからなぁ。

 大地震は日本人として、ホントに人事じゃない。
 今回は、ハイチを教訓として、鳩山は迅速に動いているようだ。評価するべき点は評価するべきだろう。ま、パフォーマンスなんだろうが。正しいパフォーマンスなんだから。
 それに比べておまえらときたら…。
 今回のおまえらのその態度は、鳩山にも劣る態度である事を自覚しろ。

 ものすごーく、嫌な気分だろう?

クロッシングに興味が出てきた

2010年02月16日 23時03分01秒 | サブカルチャー
【韓国映画】『幻の脱北映画』「クロッシング」やっと日本公開~棚ざらし1年、配給会社変更[02/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266241201/l50

 北朝鮮を脱出する住民(脱北者)や北朝鮮内にある収容所の実態をリアルに描いた韓国映画「クロッシング」が四月に日本で公開される。韓国では二〇〇八年に公開され数々の賞に輝いたが、日本では上映されず「幻の映画」となっていた。関係者が正式契約し、一年以上かかって日本公開が実現した。 (外報部・五味洋治)



【公式】クロッシング
http://www.crossing-movie.jp/



 ワリと地味なニュースなんだが、俄然興味が出てきた。
 この映画、『脱北』の現実をリアルに描ききった秀作で、日本では配給権をシネカノンが買ったんだけど。ずっと放映されていなかった。

 理由はまあ、わかるよね?
 シネカノンっつーたら、パッチギとかフラガールとか、在日朝鮮人にスポットを当てた映画中心の会社で。

 なんか北朝鮮にとって、マズイ内容なんだろうね。配給権買い取って、棚晒しっつーか、要するに死蔵する予定だったのよ。日本人の目に触れないようにしようと。

 で、シネカノンが潰れて。再生法適用申請が出たところで、配給会社が変更されて、日の目を見たというわけだ。運が良かった。

 と、言うわけで俄然興味が出てきたよ。
 でも、映画見に行けないんだよな…。子供小さいし。子供向きでもない。
 それに、配給はされるかもしれないけど、TUTAYAとか地上波で放送するんかね?そうか。むしろそっちに興味があるな。日本のマスコミは激しく朝鮮寄りだし、TUTAYAも半島系企業の1つだもんな。

 まったく。映像系メディアは半島系がガッチリだなぁ。

ゼルダの伝説自主制作映画に削除要請とその提灯記事

2010年01月05日 22時28分18秒 | サブカルチャー
 新年、あけましておめでとうございます。

 今日が、仕事始めと言う事で。
 これからも、ビルド待ちとかのどうしようもない待ち時間を中心にエントリを書いていこうと思う。

 さて。本年度しょっぱなのエントリは、ゼルダである。
 任天堂の「ゼルダの伝説」を、海外の一般人が自主制作映画で映像化したものを、任天堂が潰したというお話。

 【ガジェ通】映画版『ゼルダの伝説』公開中止! 任天堂が停止を要請! しかし神対応!

 で、それが気持ち悪いぐらい任天堂を持ち上げている提灯記事で…。

「動画削除まで猶予期間を認め、その間に作成者と合意を形成して円満解決に持っていった。任天堂って優しいね」

 といった内容だった。比較対象は、「どこぞの某メーカーは、いきなり削除して、裁判沙汰にした」ってところだそうで。どこだろ。えっと…○ィズニー?それとも○クエニ?(記事を全文読めばわかる)

 うーん。俺的にはこの自主制作映画、表向きは営利目的のものではないし、「公認」してやればいいんじゃないかなと思うのだけど…。うん。なかなかのクオリティだよな。映像の作成者達は、明らかにゼルダを愛している事が判る。


 そりゃまあ、現行法上で対処するなら最上位とすら言えるかもしれない対応なのかもしれない。超有名なディズ○ーとかのような強烈な対応を取られても仕方がないといえばそうなのだから。
 でも、現行法内で出来る事なんざ、所詮凡人でも想像できる範囲内であって。ブラック寸前のグレーゾーンにつっこんでいってこそ、創造的なものは生まれると思うのだが…。

 俺は、任天堂が日本を牽引していく会社の1つだと思っている。
 最近、アニメのオープニングとか、YOUTUBEから削除されないじゃないか。角川書店系は、ある程度の動画配信を認めてくれているし、似たような自主制作映画では、「ロード・オブ・ザ・リング」の原作者財団が、公認を与えたりしているし。

 任天堂は、こんな提灯記事まで書かせて(…かどうかは定かではないが)、他社に規範を示したのかもしれないけれど、リードオフジャパンカンパニーとしては、どーも器のちっこさを見せつけてしまったような気がする。生真面目なんだよ。

 俺ぁ、グーグルはやり方が汚いとは思うけど、GoogleマップとかGoogleブックサーチとかをやってのけるのはすごいと思う。
 今のグーグルは、ダークグレーゾーンをホワイトに変えてしまう力を持っている。
 yahooジャパンの井上社長が「あんなグレーゾーンで儲けてる会社、凄いとは思わないね」っつーのは、素直に負け惜しみとしか思えないよ。

 【日経BP】グーグル? すごいとは思わないね

 まあ、クリーンファイトで創造的破壊を繰り返す試みに挑んでいる任天堂は、きっとだからこそ尊敬の対象なんだろうけど。WiiとかDSとか。
 でも、もっと開発ライセンス周りとか、一般公開できるとこはやっていけばいいのにと思う。

 昨年のWiiソフト販売本数の激減は異常だったよ?俺を含めたWiiユーザーはWii SportsとかWii Fit系にしか興味がないみたいだよ。ちょっと危機感はないのかね…。

※1~3月で比較すると、Wiiは27本(2009年)→9本(2010年)に激減。
 DSは88→47本。

 既に膨大なプラットフォームを持ってるんだから、MSやAppleみたいなマネが出来ると思うのに。

 ああ。歯がゆいなぁ。やんないのかなぁ。
 既存ライセンス配信サードに対してワビを入れ、ライセンス無料配信。Vectorみたいなチャンネル作って一般ユーザーにソフト配信。
 いずれ絶対この方向性になると思うのだが…。これこそ、やったもん勝ちな気がする。…いや、iPhoneがやってるか。アレは玩具としては面白いシロモノになったと思う。ソフトバンク嫌いだから購入する気はさらさらないが。


世界中のメディアは日本のサブカルチャーがお嫌い

2009年09月30日 22時03分05秒 | サブカルチャー
【gpara】カプコン稲船氏の口から飛び出した衝撃(?)のTGS発言が海外で話題に

 なんでも、海外の媒体で、以下のカプコン稲船氏のコメントが引用されまくっているそうだ。

「僕も期待してTGS会場行ったら、あまりにつまらなくて、こんなんじゃダメだ。日本のゲーム業界も終わったなと思ってしまったんですけど、“終わってない”ということを見せるためにここに『DEAD RISING 2』を用意しました」

 先日の鳩山の「二酸化炭素25%削減」宣言と同じで、後付で言った部分が重要なのに、先に宣言した

「日本のゲーム業界終了」

 という一言だけが一人歩きしているわけだな。

 つーかさ、国際会議の場じゃないんだから、「後付条件はほとんど無効」とかいう国際会議ルールになんかにあわせるなよと。海外メディアがあまりにも恣意的。

 いかにも(文言の順番が)日本人らしい台詞だと思う。

「今の××は駄目だ!」と耳目を集中させておき、「しかしウチは違うっ」と言うわけだ。よくあるキャッチコピーじゃないか。
 海外メディアは、よほど日本のゲーム業界が終了した事にしたいらしい。日本国内でもこの海外の記事に同調する日本人は多い。…アホじゃないかと思う。

 日本のゲーム業界が低迷している?
 そりゃあ確かに市場が縮小してきているのはわかるんだけど…。それでも。

 今年だって、ラブプラスとかWiiFitとか、目新しいものが常に誕生しているじゃないか。クリエイター志望者だって世界一多い。日本の農業業界よりよほど人資源が豊富だし、アニメ・コミック・ゲーム市場の巨大さは、なお世界一だぞ。「聖地」といっても過言ではあるまい。

 ただ、もっと職人を優遇する方針を打ち出す必要はあると思うが。中抜きの会社が一番儲かるのはおかしい。ここも、前麻生総理が手をつけようとしてた部分なんだよなぁ。これもおじゃんなのか…。ああ。今日はこの話じゃないか。

 しょうがないなぁ。海外の2009年度ソフト売上ランキングでも見てみるか?アメリカと、先日日本のゲーマーを叩いてたBBSのイギリスの。

2009ソフト売り上げ

アメリカ
1.Wii Fit(任天堂) 306万本
2.Wii Play(任天堂) 150万本
3.マリオカートWii(任天堂) 140万本
4.バイオハザード5(カプコン) 103万本以上(x-box)
5.UFC 2009 Undisputed(THQ) 103万本(x-box)
6.Killzone 2(ソニー) 約75万本
7.EA Sports Active(Electronic Arts) 63万本
8.バイオハザード5(カプコン) 50万本以上 (ps3)
9.ストリートファイター4(カプコン) 50万本以上(ps3)
10.UFC 2009 Undisputed(THQ) 50万本以上(ps3)


イギリスのゲームソフト売り上げ

01 [WII] Wii Fit (929,000)
02 [WII] Mario Kart Wii (356,000)
03 [WII] Wii Play (341,000)
04 [WII] Wii Sports Resort (292,000)
05 [NDS] Professor Layton and The Curious Village (274,000)
06 [360] Resident Evil 5 (212,000)
07 [WII] EA Sports Active (195,000)
08 [PS3] Killzone 2 (184,000)
09 [NDS] Pokemon Platinum (145,000)
10 [NDS] Dr.Kawashima's Brain Training (145,000)

 どっちも日本のゲームにトップ10を席巻されてやんの。
 いいんだよ日本は絶海のガラパゴスで。日本の一般ユーザーはわかっている。ちゃんと面白いものは受け入れるよ。
 ときめも3で大コケしたコナミがラブプラスで一打逆転満塁ホーマーを決める事ができるんだ。
 DSになって、「大作至上主義」は事実上崩壊している。「Wii Fit」だって、FFより売れててもFFより安い予算で作成されている。
 任天堂がなければ日本終了とか、そうは思わない。それを言うならマイクロソフトがなければアメリカ終了なのか。

 重要なのはマーケティングだ。海外で売る方向で考えている日本メーカーはほっとけ。そいつらは単に、厳しい日本の市場より海外の方が敷居が低いと思っている愚か者だからだ。こいつらは、「日本で受けたものが世界で注目される」という海外メーカーのマーケティング戦略をわかっていない。

 【痛いニュース】マンガやゲームに夢中となり、現実社会と向き合わない男のせいで日本は衰退していく…英BBC記者

 この分野では、日本が世界の与党だからか…。マスコミは散々叩きまくりだな。
 しかも面と向かっては叩きにくいから、搦め手が多い。上記BBCの記事とか、児童ポルノ関連とかな。

 この辺りは、俺は日本政府がちゃんと防衛するべきだと思う。
 不正コピーの問題もそうだしな。

陵辱系エロゲ、販売自粛

2009年05月29日 11時49分12秒 | サブカルチャー
 ああ。個人的には大変遺憾なニュース。

 【TBS】「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ

 勝ち誇ったように報じるTBSがムカつく。
 ソフ倫、メディ倫が自主規制を徹底していく方針なんだそうで。事はエロゲでは収まらないと思われる。
 今後、ありとあらゆる2次元ジャンルでの陵辱モノは、消滅していくだろう。
 国内のソフ倫とかは絶対に動かないと思ってたのに。ショック。

 とりあえず。残念な例として。

 アリスソフト系列は、半数ちかく全滅か…。鬼畜王ランスの鬼畜ルートとか、アリスソフトの世界観全体で登場する、その額のクリスタルに呪いの力が集まるという設定のカラーが、毎度陵辱されて悪漢に殺され、クリスタルを抜き取って強大な力を得るとか、そーゆーのがなくなるのか。

 なんというかさ、確かに酷い陵辱ってのが(上記例で言えば)存在するわけなんだけど。この鬼畜なルートを知っているからこそ、正規の陵辱回避ルートがプレイヤーにとってすばらしいものと思えるという、そういう効果もあるんだよね。

 ああ。これで、MS-DOS時代のYU-NOや夢幻抱影以降の近親相姦禁止に続き、陵辱も同人に沈むか。商業ベースの自由度がどんどん削られていき、同人にどっとユーザーが流れ込むような気がするなぁ。

 最近、昔ほどにはエロゲとかやってないから、実害がないと言えばそれまでなんだが。やはり一抹の寂しさは拭い去れない。

 今、なんというか流れが悪いな。

 【らばQ】米国の漫画コレクター、所持していた一部にロリコン描写が含まれていたとして有罪、懲役15年も…

 この漫画コレクター、別に強姦罪とかじゃないのは、わかってんだろうかアメリカの裁判所。そもそも漫画を収集してただけで訴えられる状況に陥った理由が理解不能。
 この判決も、日本に影響を与えるだろう。

 キリスト教圏の価値観・倫理観を、むやみやたらと日本人に当てはめたい連中がいるが、それは立派な文化蹂躙行為だろう。

 日本のHENTAIコンテンツを諸悪の根源としたいのであれば、日本国籍ホルダーの性犯罪発生率を下回る国でなければ説得力はないぞ。

 なあ、今回の発端である、イギリスよ。

 ポルノ規制してから強姦発生率が10倍以上に膨れ上がった国よ。
 自国の性犯罪発生率を人のせいににしてんじゃねーよ。

 なあ、漫画にロリコン描写があっただけで逮捕・起訴して有罪を認めるように勧めたアメリカのファッキン弁護士よ。

 韓国をも上回るレイプ発生率9位の国よ。(韓国は16位)

 まあ、アメリカの場合、単に絶対に勝ち目があるであろう裁判なのに、被告人に金が無かっただけなんだろうが。

 ちなみに、イギリスのレイプ発生率は13位である。日本は54位。寝言は寝て言えよクソアメリカ人にキ〇ガイイギリス人。

追記
 半角で「HENTAI」は禁止ワードなんだな…。なんで投稿されないのか、最初わからんかった…。

クリエイティブコモンズ、方向性の1つ

2009年05月28日 15時50分04秒 | サブカルチャー
 昨日、多分youTubeにて、涼宮ハルヒの憂鬱の新エンディングテーマ、「止マレ!」がアップされていた。

 

 恐らく、そのアップロードユーザと思われる人物が、2chに書き込みをしており、その内容が注目を集めいている。



554 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:17:51 ID:im5tsUFs
昨日youtubeにたぶん最速で「止マレ!」上げたんだけど角川から著作権違反の警告メールが来た

(前略)
著作権の侵害にあたる動画と判断させていただきました。

そのため、本動画の管理を角川グループコンテンツ管理部門に移管し、
本動画が角川グループの公認動画であることを証明するための
公認バッジと広告の掲載をこちらで進めさせていただきます。

※公認バッジを掲載させていただくと角川グループ公認の
 コンテンツとなり、著作権に関する問題はこちらで担当いたします。
(後略)


 つまり、どういう事かというと、角川が所持する著作物で、損害がなさそうなものは削除要請をしないと宣言したと言う事だ。
 クリエイティブ・コモンズの考え方の1つの形態だと思われる。この取り組みを、角川書店という大手が始めた意義は大きい。

 実質、損害に値しない動画については、黙認される傾向が今までもあった事だし。グレーゾーンの明確化についてはまったく異論は無い。

 まあ、角川がそのような動きをしたところで、TV局側とのイザコザの末に削除されてしまうような気がするのだが。

 角川のこの方針から、ネット方面で角川グループの映像が盛り上がりを見せ、業界全体の方針転換になってくれたらいいなぁ。ハルヒだけでなく、ケロロ軍曹、エヴァ、らきすた、ガンダム、未来日記等、人気コンテンツてんこもりだからな。




オタクの聖地が鎖国するだとぅ!?

2009年05月24日 23時12分13秒 | サブカルチャー
 ウソ記事を堂々と扱う、「The Onion」というサイトがある。
 俺も一度だけ、当該サイトの記事を読んだ事があったんだが、一度だけ(笑)本気で信じかけた事がある。

 そこで、最近盛んに日本のエロゲを叩いているイギリスの議員の弁を、日本の国会議員達が真摯に受け止めて、大変遺憾に思っており、近々海外への配信を禁止するという記事が出た。

 その海外の反応が面白すぎるので転載する。
 海外ニュース紹介サイトの「らばQ」さんより。

・ということは触手アニメも停止なのか?今すぐ買い込んでくる!
・『オニオン』ニュースでよかった。一瞬パニックを起こしかけた。
・実際のところ子供たちに悪影響だろう。オレの子供に見せるポルノは、ちゃんと同意している大勢の女と一人の男のやつだ。絶対に触手が出てくるゴミは見ないし、自分の息子にも見せないね。
・ノォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
・自販機で女子高生の下着販売を止めたと思ったら次はこれだ。オレたち変態紳士はこれからどうしたらいいんだ。
・古典的な覗きしか残されてない…。
・『オニオン』の偽トップニュースに惑わされるところだった。
・日本よ、もうダメージは受けたよ。
・一瞬恐怖を感じた。
・オレは日本のエロ産業こそが、人類の輝ける希望の光だと思っていたのに。
・オレは知らねばならない、日本とレイプ願望との関係は何なのかを?
・ああ、『オニオン』でよかった。マジ心配した。触手のない世界に住みたくない。
・インターネットはとても味気のないものになるだろうな。
・初めて『オニオン』にひっかかった。
・今回に限っては『オニオン』はやりすぎだ。
・まだ十分にポルノを見ていないよ。
・コレは冗談なんだよね?
・偽記事だとわかるまでに、すべての内容を読んだよ。



 いやあ、正直痛いほど気持ちがわかるね。爆笑した。日本民族で本当によかったと思ったよ。
 本当のところは、もっと深刻なんだけど。なんせ、こっち方面に相応の規制をかけようという動きが、いつも水面下で出ているからな。

 【毎日】政策:性ゲーム規制の勉強会

 正直、俺も陵辱モノとかはどうかと思う。でもなぁ。ローティーンモノはなぁ。そんな事を言い出してしまうと、制服モノは全部アウトじゃないか。学園モノのエロゲは全滅だ。かつて隆盛を誇ったリーフの「To Heart」とか「痕」とか、普通にアウトだし。

 それに、どう考えても日本のエロ文化ってのは、性犯罪を抑止していると思うんだけど。
 ただまあ、近親相姦やレズ・ホモなんかが流行しだすと、その文明は滅びる寸前みたいな事を言われるわけで。案外、規制をかけられていくつかのエロジャンルが滅びたら、性犯罪率はアップするかもしれないけど、そのへんの感覚が正常化(?)してきて、少子高齢化に歯止めがかかったりしてな。

 しかし、触手モノの人気が異常。日本では江戸時代からの伝統なんだけどなぁ。

メイドイン俺…

2009年05月12日 21時57分55秒 | サブカルチャー
 芸人の「世界のナベアツ」氏がCMをしているニンテンドウDSの「メイドイン俺」

 メイドイン俺
 

 要するに、ゲームが自作できるツールなんだが、こんなの売れるわけがないと、俺は思っていた。

 「RPGツクール」が、コンシューマで売れなかった理由と同じで、キーボードもなく膨大なデータ投入とか無理だろうと。

 いやごめんなさい。売れるかもしれんわこれと、思わせた出来事が今日あった。

 【俺的ゲーム速報】DS『メイドイン俺』で人に見せられないような自作ゲーム

 まあ、タイトルである程度察してくれ…。
 なんというか、さ…こんなの販促…いやさ反則だろう。なんて頭の悪いゲームなんだろうか。「今日も日本は正常運転だな」とか思った。

 「くぱれ!」とか「あなれ!」とか、本気で顔面筋肉痛になった。マジでこの発想はなかった。凄すぎる。こんなのを考えるのは日本人しかおらん。この分野のイノベーションは圧倒的だ。

 以前、触手陵辱モノのDSエロゲを同人で販売しようとして、ニンテンドウからストップをかけられた事件があったんだが。
 PSPとかiPodとかと、ニンテンドウの出すハードの一番大きな違いは何かというと、改造に対する許容度の低さだ。
 常に、こーゆー需要はあるものの、抑えられてたんだよなぁ。確かにRPGツクールみたいなのがDSで出て、ネットに素人が作ったものがアップされれば、膨大な需要が発生するわ。

 ちなみに、以下は「けいおんっ!」ネタ。

実写版ヤッターマン2号はブートキャンパー

2008年12月05日 22時59分31秒 | サブカルチャー
 もうすぐ、ヤッターマンの実写版が公開されるが、なんというかクオリティ高そうで、実は密かに期待している。

 こちらは、オリコンで公開された画像。

 http://www.oricon.co.jp/news/photo/index.php?n_id=60700&p_id=p00200812020233647001228201534L

 そして、こちらは、サンスポで公開された記事である。

 http://www.sanspo.com/geino/news/081205/gnj0812050502010-n1.htm

 で、んんん?

 おっかしいな?なんかヘンだぞと、違和感を感じていたら、比較画像がアップされてて面白かったので、便乗。

 つーかアニメgifをいっぺん貼ってみたかっただけだ。
 
 あのさ。オリコン意味判らん。なんでフォトショップで修正してるんだ?福田さん(ヤッターマン2号役)の意思か?