大晦日、そして元朝参り以来となりますから一ヶ月ぶりの菩提寺境内の散策となりました。(一眼デジぶら下げての・・・)
早春を思わせるような気候・・・日中の最高気温は6.7度、太陽も終始顔を覗かせ青空も広がって気持ちのよい一日となりました。
積雪は深いところで20センチというところかな・・・
昨日からの好天で陽当りの良い斜面は地肌も見えております。
本堂
まねき猫も春と参拝客を手招き・・・(ーー;)
多宝塔
大観音堂
それにしても気持ちの良い青空が広がっております。
水も温んだ・・・という感覚がします。
それでも朝の最低気温は氷点下13度近くまで冷え込んでましたが、当然、池の氷も完全氷結だったはず・・・半日で太陽の力で水温むような光景となるとは驚きですね・・・!
遠野方面
桜開花までは3ヶ月近く・・・
一時的に春めいたとはいえ、まだまだ2月、厳寒はもう少し続きそうですし、大雪も何度かありそうです・・・。
参拝客は、ほとんど訪れていない・・・
境内は野生動物達の天下となっているようです。
ニホンジカにキツネ、タヌキ、ウサギにリス・・・
猫も・・・笑
実は重い思いをしながら望遠付7Dも肩に掛けての散策・・・
またまたカケス・・・
境内ではよく見られる野鳥のひとつ・・・
キツツキの仲間というか頭が赤いアカゲラ?やオレンジに輝くテンも見られることから望遠も持参するも・・・
鳥っこ2羽のみの撮影となりました・・・。
調子の良い時は標準と望遠の双方持参で散策したいと思います。
早池峰山(前は薬師岳)
久々に、いつもの散策コースを歩いてきましたが・・・
健康診断でのC判定箇所の二次検査を受診いたしました。
10日ほど前のことですが・・・
再検査の結果を、このほど聴いてきましたが検診の数値とほぼ変わりなし・・・
(ーー;)
すなわちC判定はそのまま・・・というところ・・・
でもC判定項目は食生活の改善や運動等で十分数値は下げれるということで、気になるのは◎風の方で、薬による治療の再開となりました・・・
よぉ~しっ・・・やるぞ~・・・
薬飲みながら美味いもの食うぞぉ~・・・
おっ~・・・
2月3日は節分
当日は受付の任ながら所要で吾輩は任に就けず・・・
節分会は午前11時からです。
雪はありますがそれでも暖かさを感じる写真ですね
薬を飲みながら美味しいもの食べるぞ~!は大丈夫ですか?
もうすぐ節分ですね。
娘の職場では今日豆まきをしたようです。
娘は鬼役の1人。昨日から楽しみにしていて今朝もやや興奮気味に出勤していきました。
自分が幼稚園の時は泣きながら鬼さんにお豆を投げている様子がしっかり卒園アルバムに残っているんですけれどね~。
薬をいただいたということは普通に食べて数値を下げるということではないのですか?・・・(ーー;)
まさか食べたいもの我慢して薬で下げるでは、薬はいらなくて食生活改善だけでいいような?・・・笑
まっ、適当に気をつけたり飲んだり食べたりとなりそうです・・・(ーー;)
節分・・・子供達もいないし、大きいので家での豆まきも久しくないですねえ・・・。
保育園なんかに昔は出向いて鬼役もしたことあったけど蹴られたりかんちょうされたりとたいへんでした・・・笑
その答えは、なるほどと思うものでした。
薬は病気を治す手伝いをするもので、飲めば治るというわけではない。
本人が治るような生活をしない限り、薬の効果も出ないので、治る見込みはないそうです。
暴飲暴食気味のオイラには、耳が痛い話でした。
逆流性食道炎と戦う日は続いています…
全く仰せの通りで吾輩も耳の痛いお話です・・・(ーー;)
薬飲めば案外早くに数値が下がるのは目にみえてわかるのですが治ったか?といえばそれはお見込みのとおりですね・・・(ーー;)
わかっているけど止められない・・・そんなところです・・・笑
無論、健康管理含み少し考えてはいるんですがね・・・汗
大迫から見えた早池峰山がえらい綺麗でした
気持ち、和らいだ一時
休みの時に快晴というのが少なかったので1日は思う存分、青空の下を堪能しました。
まだまだこれから寒さが続いたり雪も積もるのがいつものの如くですが、こうして春が少しずつやってくるんだと思います。
やわらいだ一時、なによりでした。
今日はそちらも良い天気だったのですね。
私のところは晴天&気温の上昇で過ごしやすい1日でした。
窓越しの招き猫に目が釘付けになりました(笑)
今年も氷筍の季節になったのですね~。何回見ても、ニョロニョロが頭に浮かびます(^^ゞ
いまのところ「C」判定は視力だけですが・・・・
本当に羨ましいですねえ。
うんうん、この前お会いした時のことを思い出すと
C判定は頷けますよ (笑)
でも運動はしたほうがいいですよ。