goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

6月、初夏突入

2020-06-01 08:02:18 | 遠野

 2020年、令和2年も6月となりましたね。

早池峰山

 

6月とくれば梅雨の季節というイメージでもありますが、夏のはじまり、初夏という思いもあり学校や職場なら衣替えという光景もみられ、季節の移ろいをハッキリと感じる月でもあります。

 

地域の水田では田植えも、ほぼ終了

そんな5月の最終日、ラストとなる田植えが行われておりました。

只今、こびり中・・・。

※ 小昼(こびる)、休憩、おやつ

田植えとくれば5月中、しかもGWが終わると早いところでは始まりますが、小生の少年時代の田植えは、確か6月中だったはず?・・・。

農業分野においても色々と進歩、進化しているんだな?

と、感じますね。

 

ウォーキング持参のコンデジ写真から

こんな感じの農道を中心に地区内、何パターンかのコースを選んで歩いております。

遠野の母なる川、猿ヶ石川

約20年前か?圃場整備事業で地域の水田はおろか河川まで改修となり、猿ヶ石川の流れ、容貌が大分変ってしまった。

岩魚、山女魚、ウグイ、鯉、かじか、鮎・・・

遠野弁で「ゆわな、やまべ、くぎ、こい、かんつか、あゆ・・・」笑

そういえば雨の日、雨上がりに必ず釣れる「ぎんぎょ」も居たし、誰でも直ぐ釣れる「にがべ」も多かったですね・・・(;^_^A

いずれ川の中流域から上流域に生息する魚の宝庫でもありましたが、こうして時折、釣り人もみられ、魚も自然も戻っていると実感できますね。

 

こちらは土日限定の妻の神コースにて

 

石碑の大峰山

実は高校生の頃は上郷の大峰とばかり思っていた・・・。

(;^_^A

 

自宅にも多く群生していたスズラン

自宅には全く無くなってしまいましたが、ご近所に群生していることを、ウォーキングで発見、こうして住む地域を歩くことによって、色んなことを発見したり感じたりすることもできますね。

 

ここは肴としてシンプルにマヨネーズつけて一杯

「こでられねっ」笑

あっ・・・アスパラでガス・・・笑

筍ではありませんよ・・・笑

 

ウォーキングにはコンデジをお供にしております。

ハイエンドコンデジの部類かな?

意外といい値段ですが、それに比例するように写りもまずまず・・・。

一眼デジを袈裟懸けにして歩いたこともあったけど、コースの中盤辺りから辛くなり(重くて)最後は、ちょっとした修行みたいな感覚になったり、出会う人々の目も憚れますからね。

でも、もっと良い写真を撮りたいと願うとミラーレスとか、さほど重さや大きさが苦にならない程度のカメラも欲しいところですが・・・。

まずは現状で頑張ってみます。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こおひいたいむ)
2020-06-01 17:53:39
こんばんは。
撮影機材を持たない風景写真家でございます。

もう少し,もう少しの我慢ですかね。
コストコもアウトレットも秋保大滝も
いつもの顔でとらねこさんをお待ち申し上げております。
今しばらくお待ちくだされ m(_ _)m
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-06-01 19:05:54
こおひいたいむさま
弘法は筆を選ばず・・・とか言いますが、やはり腕前が一番かと・・・と思うも、凡人は機材の機能等に助けられという具合です。
今月末には行けるかな?
3月からなので4ヶ月近く近場onlyで暮らしておりますが、そろそろ・・・と思っております。
返信する
Unknown (たぬ)
2020-06-01 19:09:50
6月になっちゃいましたね・・・。
鮮やかな緑を見ながらアスパラガスを食べ、酒を飲むというのが理想です。
高級コンデジは写りもいいし便利ですよね。
個人的にキャノンのコンデジは使いやすい、かゆいところに手が届くなあと思ってます。
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-06-01 19:14:41
たぬさん
アスパラガスは地元でもけっこう生産されていて、まさに今が旬というところかと思います。
肉巻きにしたり、シンプルに煮てマヨネーズで・・・酒の肴には最高という思いです。
コンデジ、高いのは機能も盛りだくさん、写りもいいのですが、覚えきれません・・・(;^ω^)
それとファインダー見ないで撮るとピンボケやら思ったところから外れたりして悩むところです・・・(;^ω^)
返信する