丸茄子
春に野菜苗を購入の際に、普通の長茄子に紛れさせて丸茄子の苗1本も買ってきておりました。
今年初めてということではなく、おそらく昨年はどうだったかは忘れましたが、一昨年かその前か?やはり苗を1本畑に植えましたが収穫時期、ちょうど食べ頃、大きさもいい感じだったと前日確認も何者かに食べられた・・・喰い散らかされた記憶がありました。
( ノД`)シクシク…
その後も一度も採ることなく、食べることもありませんでした。
今年こそは・・・そんな思いでおりましたが、母親はそろそろ採り頃、食べ頃と言いながらも、もう1日待とうみたいな感じになっていたので、これはダメだっ・・・ということで食べ頃1個を収穫しました。
シンプルに油で揚げて甘味噌で田楽風にしていただくことにします。
さて、またまた・・・境内やご近所の花っこのつづきとなりますが、もともと花に造詣があるとか愛でていたとか、そんなことは皆無に近いですね。
強いていえば春の桜・・・桜だけは長い冬が終わって春になったという感覚がして、咲く前から楽しみでもありますねえ。
今はブログもしていることで季節の花を撮るは、普通になっております。
境内、地区内の紫陽花系は最盛期ですね。
夏らしい花も続々と・・・
前回撮ったお宅とは別なお宅の百合の花
西洋系の百合は最盛期となっている地区内ですが、境内の山百合もだいぶ膨らんできて今週中?来週には咲きはじめそうな雰囲気となっております。
睡蓮も先月末には咲いていたと思いますが、遅ればせながら今回撮りました。
蓮の花も間もなくか?今週中に附馬牛へ確認に行かなければ?
スクールバス兼の定期バス(松崎~駒木)の運行が終わったのが、確か2012年かな?
あれから10年以上が経過し、今はバスが走っいたことすら忘れかけておりますが、当時の遺跡?(笑)というか遺物が少し確認できます。(矢崎のバス停の建物とか)
そのうちに・・・バス停は今は無いですが、当時のことを思い起こしてアップしようかな?
ということですが・・・
いよいよ今週末、高校同級会の開催となります。
13年ぶりの開催、前回お会いした同級生も多数参加ですが、高校卒業以来一度も会ったことがない同級生も何人か出席予定ですし、当時に会話はおろか顔も知らない、いえっ忘れてしまった。 (;^ω^)
そんなこともあって、出席予定者の名簿を眺めてはアルバムを確認しております。
(^_^;)
役得というか、今回の同級会出欠返信ハガキのあて先は、小生宛となってましたので、いの一番に出欠を確認できましたので、懐かしさを先取りできました。
謝
当初、考えていた参加人数を大幅にクリア、形はできましたし、中身も楽しい同級会になりそうです。
では、当日にお会いいたしましょう。
お待ちしております。
卒業後、はじめて同級会出席という人は10人以上いるようです。
そのような方々に楽しんでもらえれば地元組としてはうれしいですね~!
卒業アルバム、ご遠慮は必要ないかと。
そちらはそちら、こちらはこちら、被っても画像1枚程度、内容まではさほど被らないと思いますし、そうだと
しても広く同級生に発信では、1よりは2でもよいと思います。(笑)
さて、その同級会もあっという間に今週末、4月中旬から返信ハガキが毎日のように6月初旬まで我家のポストに。
いよいよですね。
作業後の一杯が美味しそうですね。笑
さて、同級会ですが、いよいよ今週末ですね。何事も無く(些細な事は多少あると思いますが)無事終われば良いですね。楽しみましょう!
剪定作業の9割方は終了です。
日焼けする可能性、特に顔が黒くなるのは同級会以降としたいので、一旦休止です。(笑)
作業の後は地元入浴施設や大槌に行ったりして、さらに汗を絞って夕方にプハァ~です。(;^ω^)
でも2キロほど体重が落ちました。?
さて、いよいよですね。
楽しくやりましょう。
そうですか、ナスを収穫されましたか・・。
私の家では、家内が家庭菜園をしています。
今は、キュウリ、トマト、ナスなどが食べごろです
が、私は小間使いで言われる事をハイッ!ハイッ!
と言いながら手伝っています。(#^^#)
近所には、色んな花が植えられているのですね。
季節感を出すには、このような場所があると大変
助かります。
アジサイも、こちらではそろそろ終わりみたいです。
では、また。(^O^)/
茄子を収穫、長茄子、キュウリと併せて毎日食卓に上がっております。
今月中にはピーマン、トマト、青南蛮と多彩になっていくもと思います。
収穫含めメインは母親で、小生は食べるだけです。
(^_^;)
ご近所のお花、畑の延長みたいな場所にけっこう四季折々の草花という感じですね。
これからは山百合、秋桜、朝顔・・・となります。