goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

ちょっと公開

2006-05-25 21:06:06 | ファイヤー
 春風といいますか、初夏の風が感じられ、水田には早苗が微かに揺れる・・・。
 いい季節ですよね、陽も長いし暑くもなく寒くもない・・・でも暇な時は私には一日が長いと感じられる今日この頃でもあります・・・汗

 さて・・・・本日の画像は・・・あまり好ましくはないですが・・・。


 なんの画像ですかね・・・・。

 関連記述・・・
 遠野市においては年間約1千件、おおよそ一日3件は発生、まっ一概にはいえませんが3人の方が利用ということになりますかね・・・。

 できればお世話になりたくない、私だって嫌だ・・・でも今や無くてはならないもののひとつに数えられるのではないでしょうか・・・。

 99車・・です。
 資格をもつ隊員が日夜頑張っております・・・自分でいうのもなんですが、結構しんどい分野の仕事でもあります。
 
 仕事話題は結構気を遣いまして、この辺にて終りたいと思います。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ををを・・・ (romi)
2006-05-25 23:52:08
ドッキン!です。

ご苦労様です。

一生お世話にならないようにしたいです。(←決意、ウン)
返信する
乗車しました (yamaneko)
2006-05-25 23:54:03
ええっと、一年あまり前に乗車しました。(笑)

意外とサスが硬いのですね。

故あって寝た状態ではなく座って乗車したのですが酸素飽和度86は2度と経験したくありませんネ。
返信する
3年前に (羚英)
2006-05-25 23:54:44
こんばんは。



娘が少年消防団に一年間お世話になった時、区民際のパレードに出る前に、やはりパレードに参加する消防車を何台か見学させていただいたことがあります。

市に数台しかないというハイパー(笑)な車や、救助のためのアイテムが搭載された車とか。

エアージャッキというんでしょうか、あの優れものには驚きました!取り扱いが簡単で敏速な作業が可能な上に、すごい力で相当な重たいものでも持ち上げてしまうんですね~。



詳しく説明していただき、とっても興味深く拝見しました。



救急車には一度だけ付き添いで乗ったことがありますが、とても乗り心地が…、一刻をあらそうわけですから、当たり前ですね。
返信する
99 (とらねこ)
2006-05-26 16:22:43
romiさん

できれば一生お世話になりたくない・・が皆さんの心境だと思います。

私も別の仕事でしたら同じ気持ちです。

事故防止に健康第一でお世話にならなくて済む要素はございますが・・・・利用しなくて済むにこしたことはございません。



山猫さん

酸素飽和度・・・なんて専門用語もご存知とは流石です。

SPO2・・86・・酸素吸入されたのですか・・・?



羚英さん

ご無沙汰しておりました。

子供達は真剣に食い入るように見学していただく、説明する方もうれしくなります。



乗り心地は・・・最近のは結構良いと思ってますがね・・・特に寝台はエアークッションで寝ている人はその振動も少ないのですがね・・・。

寝て見ないとわかりませんね・・・笑

返信する
はい (yamaneko)
2006-05-26 21:34:11
再コメントご容赦です。

純粋酸素を乗車中に頂きました。(笑)

結構なお手前でした(爆)!!

返信する
経験 (とらねこ)
2006-05-26 21:46:57
山猫さん

再訪感謝です。



酸素投与を車内で・・・いい経験でしたね・・・笑

女性隊員ならなおよかったかもしれませんよ・・笑
返信する