大雪の後は春の訪れを感じさせる気候にと変化
朝、10数センチ積もっても昼には、ほとんど融けて無くなる・・・
だったら降らなければ良いのにと・・・思うも、これも春への移り変わりの儀式みたいなものか?
まっ、季節柄致し方なしかも・・・
松崎町駒木・・・
前野と呼ばれる水田地帯にて・・・
春めいた土曜日の昼下がり・・・
北行を目前とした白鳥の群れが水田で餌を頬張る
別場所から飛来する数羽が居たと思えば、飛び立つグループも・・・
遠野で白鳥の姿を観れるのも後1ヶ月か・・・?
いずれ、まもなく春本番が・・・
季節の移ろいの早さに驚愕しつつも、でも春、そして桜の季節が待ち遠しいですね。
早池峰山と手前は薬師岳
積雪による被害・・・
福泉寺の桜
福泉寺でも早目に咲く場所・・・
しかもけっこう花付きも良い場所の桜木ですが・・・
痛ましいです・・・。
鷽の食害や古木による花付の悪さも顕著な最近ですが、ますます花の名所が衰退していくような・・・
なんとか持ち堪えて欲しいと思う2016年です。
早く撮らないと今シーズン1回も撮らないことになってしまう。
やば。
こちらでも北へ向かって飛んでいってますが、ついこの前来たばっかりなのにもう帰るなんて・・・。
春ですねえ・・・。
白鳥の北行きはむしろこれからだとと思います。
休日には羽根休めの一団が確認できると思いますのでお見逃しなく゜・・・。
南からの北行組と地元居残り組の待機組が混在しておりますね。
昨年の10月から頑張ったと思いたいです・・・汗
春の兆し、これ見送ってからとなりそうです。
でも一度にみんな帰ってしまうわけではなくまだ遠野ではあと1ヶ月見られるんですね。
家の近くで白鳥を見ることは出来ませんが、山中湖に行けば白鳥がいます。でもいつ行ってもいるような気がします
桜と梅の季節まであと1ヶ月半ほどでしょうか?待ち遠しいですね。
もともと遠野で越冬したグループなのか、それとも南からの北行組なのかは不明ですが、雰囲気的には遠野組という感じかな、いずれ1ヶ月後には姿が見えなくなり、桜の季節到来となりそうです。
春の足音も俄然高くなりつつあります。
でもまだ間に合うかな?
今年は春の訪れが少し早い感じなので白鳥達の旅立ちも早まりそうな気もしますが例年なら4月になっても居るグループがありますので、もう少しだけ撮るチャンスはあると思いますよ。