「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

大槌孫八郎・大槌氏 参

2009-03-08 18:31:48 | 歴史関連コラム?
 大槌孫八郎、伝えられる大槌城主、孫八郎は資料や伝承によれば3人確認できるが、孫八郎に関しては天正19年の九戸の陣、そして慶長5年の岩崎の陣に大槌孫八郎が南部方として参陣していた内容が確認できる。

○孫八郎家政
 大槌系図に出てくる孫八郎家政、どのような事績があったのかは不明であり、次の孫八郎広信までの歴代が不明でもある。
 系図には家政の三男とされる治郎介時成が気仙郡菊田庄の菊池氏の養子となり天正18年に流浪して遠野に至り、遠野孫次郎(阿曽沼広郷)に仕えて在名から畑中氏を名乗ったと伝えられるのみである。

 畑中氏の遠野登場は天正末期、系図に記される天正18年は、大方の年代等が符号していると思われ、畑中時成の実父とされる孫八郎家政は、さほど年代の古い人物でないことが伺われ、次の孫八郎広信との歴代があったとしても一代程度か?若しくは孫八郎広信は家政の子の世代とも推測できる。



 さて、小生が思い描く、ほとんど根拠も説明できないながらも、妄想含みの系図を描いてみましたので、ご参照願います。





○大槌孫八郎広信(広紹)

 
 孫八郎広信
 資料等に登場する孫八郎のひとりであり、天正19年(1591)の九戸一揆に南部信直方として参陣、大槌孫八郎8百石60人と記されている。
 
 遠野での資料には、遠野盟主である阿曽沼広郷が九戸の乱に参陣叶わず、嫡子の広長を名代として大槌孫八郎と共に参陣したかのような記述があり、大槌孫八郎は遠野の一族或いはある程度の勢力を持つ家臣的立場であったかのような印象でもある。
 
 孫八郎家政→広信→政貞・・・・家政と政貞は政の字を持つ当主であるが、何故に広信、そして広信の弟広重(子とも伝えられる)は広の字なのか?

 確信は無きに等しいながらも、広信は大槌の家督を継承する頃に何かしら遠野阿曽沼氏の強い影響を受けた或いは遠野から送り込まれた阿曽沼支族だったのではないのか?そしてこのことは、大槌が遠野郷の一部であり、遠野阿曽沼領であるがの如く語られる何かが隠されているのではないのかと思えてならない。

 天正年中に名を残す阿曽沼広郷、広郷はその武威が四隣に鳴り響きは、遠野での専制君主時代到来の最初であったとも考察され、この時代に大槌氏もその支配下に一応置かれたのではないのか・・・・?
 この時の産物が広信であり、本来の大槌嫡家に代って当主の座に付き孫八郎を名乗ったのではないのか・・・・推察しております。


 慶長5年での遠野の政変で遠野盟主の座を追われ、気仙郡世田米に亡命した阿曽沼広長が伊達政宗の後援を受けて気仙勢を以て遠野奪還の戦いを挑むに当たって孫八郎広信は阿曽沼広長支援の立場であったと伝えられ、その最後は、南部勢、遠野勢、閉伊勢に大槌城は四面楚歌の状態に陥りかけ、広信は伊達家領の気仙郡内へ亡命して落命とも語られますが、その真相は不明ながらも、大槌城主の座を明け渡しての行動があったものと想像がされます。



○大槌孫八郎政貞

 孫八郎政貞
 一説には広信の嫡子ともいわれるようですが、慶長5年(1600)関ヶ原の戦いでの余波で東北地方も戦乱となり、当南部地方でも和賀、稗貫氏の旧臣等による一揆が勃発、稗貫、和賀郡内各地で戦いが繰り広げられるが、この時の岩崎の陣に南部利直勢に加わった武将に大槌孫八郎の名がみえる。
 孫八郎広信が反南部家、親伊達家という立場が語られる中にあって、何故に南部勢に大槌氏の名が記されているのか・・・・。


 信濃守利直公御岩崎御出陣人数定・・・慶長6年・・・聞老遺事

 七番 遊軍一手 八戸弾正備 士大将一騎 一万五千石 
 八戸弾正 此下三百廿人

 相備士大将一騎 二千石 大湯五兵衛 此下四十六人 内馬上三騎
    同    八百石 大槌孫八郎 此下百六十一人 内馬上三十騎


 遊軍の八戸弾正とは八戸直政(遠野南部家清心尼の夫で八戸根城城主)

 8百石余りの大槌孫八郎の率いた161人は、驚愕の数値であり、また200石当りの馬上の武士が一騎であるのが通例であるが30騎とはこれもまたかなり多い数値である。
 これは大槌のみならず、閉伊郡内の地侍や土豪も引率しての参陣と解釈されている。

 さらに、岩崎の戦いが終わるとそのまま南部利直により岩崎城に留め置かれ、岩崎城代4名の一人として名を留めている。



 慶長5年から慶長7年、二人の孫八郎が居たことになりますが、ひとりは大槌城主の広信、もう一人は南部方に加勢した孫八郎、すなわちこちらは政貞ということになります。
 広信による関ヶ原の戦いにおける真田昌幸父子のような双方に組することによるお家継続を図ったものなのか、それとも「遠野菊池党・入内島一崇氏 著」でいうように、大槌城に居たままの広信に対し、南部利直は政貞との当主交代で大槌城攻めを行わず、平和的に解決といった内容であったのか、いずれ史実では広信は大槌城を出て、孫八郎政貞が大槌城主となっている。

 
 その後の大槌氏は南部利直より3千石を給され、石高以上に海産物の取引でも潤い、繁栄したとも伝えられますが、南部家の策謀と多く語られますが、元和3年、孫八郎政貞は罪あって切腹、大槌家は絶家となる。
 南部家により謀殺ともいわれる。


 大槌城跡からみた大槌湾



 孫八郎広信と政貞は父子とも解されますが、その関係は不明とする見解もある。
 
 政貞は孫八郎家政系嫡家の子孫という思いもありますが、広信、政貞が反目していた形跡の印象は感じられなく、その関係がよく理解できない内容でもありますが、遠野阿曽沼氏同様、謎の部分が多いといったことで、今後の探究に努めれたらと思っております。

 

 
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懇親会にて候 | トップ | 鶯の湯っこ・鶯宿温泉へ・・・ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
話題は違いますが… (女王様)
2009-03-09 09:35:29
海…釣りに行きた~い!んでもって、一つ前のブログの「ソイ」釣って食べた~い!(ナカナカツレナインダケドネ)
返信する
ソイソイ・・・ (とらねこ)
2009-03-10 18:40:02
女王様
三陸沿岸ではワームなどのソフトルアーによるソイゲームが盛んで、けっこう釣れますので、是非に旦那さまといかがですか?
夏以降も餌釣りで案外釣れたりしますから、そのうちに釣ったソイが食卓に上がるものと思います・・・笑
返信する
写真のニュース使用について (田近一秀(たぢか かずひで))
2011-03-18 10:48:43
とらねこ様

この度の大地震、及び津波により被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
私は富山県の放送局KNB北日本放送の記者です。長文のコメントとなりますことを、まずはお詫び申し上げます。
 私は13日から17日までテレビ岩手さんの応援取材で岩手に伺い、大槌町で取材にあたっておりました。この間、富山の弊社宛に大槌町出身で現在富山県内の企業にお勤めの男性から連絡がありました。「沿岸の被害が数多く報道されているが、大槌の情報がない。大変心配している」、というものでした。ご両親が大槌町在住で、遠野の遠縁から町内の避難所にいるという情報は入ったとのことでした。ただ父親がパーキンソン病を患っているということで心配していらっしゃいました。
 大槌を取材中でした私たちは、3日遅れでこの連絡を本社から受けました。(大槌では携帯不通だったため、盛岡へ戻った際に本社から連絡がありました)取材の合間に避難先を訪ねましたがご両親が見当りません。所在が分からなくなっていました。尋ね人をしながら探した結果、何とかお二人に出会うことができ、息子さんのことを伝えました。
 昨日富山へ戻り、早速息子さんにご両親の避難所での様子を映像でお見せしました。
泣いておいででした。
大槌へ入ったのは取材先の割り当てで、偶然のことでしたが、今は一連の出来事が富山と岩手を結ぶための必然ではなかったかと感じています。富山県民に被災者の皆さんの現状を伝え、支援の輪を広げるために、富山のローカルニュース番組で今回の一件を報じたいと考えています。
 つきましては、とらねこ様のサイトに掲載されている「大槌城址から見た大槌湾」の写真をニュース企画で採用させていただきたく、そのご了解願えませんでしょうか。
さらに、大槌町で9月に行われる小槌神社の盛大な祭礼(祭り)があると息子さんから聞きました。動画や画像などお持ちではありませんか?大槌町がどのような魅力にあふれた町であったかを伝える材料にしたいのです。
被災地の方に、このようなお願いをメールでするのは大変に無礼ではないかとも思っています。
しかし、あの現場を一度踏みしめたものとして
大槌町を愛する人々の思いに迫りたいという強い思いがあります。

多忙を極めていらっしゃると思います。
このコメントをもしお読みになることがあればお返事をいだけると幸いです。
田近の連絡先は、

tajika@knb.ne.jp

北日本放送報道制作部
電話 076-433-8515

です。

連日の寒さ、心配しています。
どうかどうか、ご自愛くださいませ。
それでは、お返事をお待ち申し上げております。
返信する
よろしくお願いします (とらねこ)
2011-03-18 11:34:50
北日本放送 田辺様

仔細了解です。
たいした画像ではないですが、ブログで公開の関連画像については自由にお使いください。
また、メールにて返信しておりますので、よろしくお願いします。

返信する
古文書のコピー (残さん)
2011-04-29 14:24:54
虎猫さんへ・・・
何年か前お話した「大槌孫八郎記」の件、改めて読み直したら・・・大槌城は万治年間に解体
払い下げ、代官所の副収入に記載がありました
、だから遺物が少ない・・・。
最近出てる役場職員の名前大槌氏家臣の名前が
ポロポロ。東梅さんは大槌小鎚の鍛冶屋の子孫・槍の名手がいた?平野さん・・・波板なら
大越後or小越後の系統・・。
返信する
なるほど・・・ (とらねこ)
2011-04-29 15:44:21
残さん
震災後での陣頭指揮をとる副町長さんは鍛冶屋のご子孫ですか?とにかく大槌を災害に強い町づくりに復興に導いてほしいと思いますし、とにかく皆さんに頑張っていただなくては・・・ですね。
返信する
善兵衛もびっくり (残さん)
2011-05-29 16:42:20
虎猫さんへ・・・。
最近、大槌町の館跡に魁皇、AKBやら桜塚やっくん・・小林幸子まで(笑)。よもや400年前のご先祖も「会いたかった、会いたかった・・・」状態。吉原を三日買い占めた善兵衛さんも一本とられた!
20数年前、お墓直したときに鎧武者が写ったと親戚間で話題になったお墓が寺とともに罹災。いやな予感。・・・。
返信する
期待 (とらねこ)
2011-05-29 17:07:16
残さん
芸能界、スポーツ界の著名人ばかりではなく、皇族も・・・これだけ元気付けやら応援に来て下さるからには、是非に復興も無論のこと、安心安全を備えたすばらしい街づくりを大いに期待したいと思います。

某相撲部屋も大槌でちゃんこの焚きだし、その後、我菩提寺を宿として帰っていったようです。
これだけの方々の応援、鎧武者も驚いたのでしょう・・・。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-06 22:46:30
すみません
過去の内容は削除されたのですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-06 22:51:04
大槌の家系を知りたいのですか?
返信する

コメントを投稿

歴史関連コラム?」カテゴリの最新記事