goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

あーかいぶ 乗り鉄編 弐 上州路

2020-06-11 17:15:43 | 乗り鉄・飲み鉄・旅

両毛線 前橋駅にて

115系

2011年1月13日 撮影

大震災前の平成23年1月、上京ついでに前橋で学生生活を送っていた長男を訪ねるために、両毛線で前橋まで乗り鉄をいたしました。

東北新幹線で宇都宮まで、東北本線に乗り換えて小山へ。

小山から両毛線に乗りましたが、栃木県、群馬県と横断する路線、しかも各駅停車で小山~前橋は2時間近くかかった記憶も・・・。

107系

 

実は両毛線は2度目、小山から佐野まで乗車したことがあった。

佐野で郷土史関連の調べのために浅沼八幡宮(阿曽沼城跡)と佐野市立図書館を訪ね、名物の佐野ラーメンを食べ、ルートは忘れたけど館林まで出て、東武線の特急で浅草まで乗った記憶があります。

拙ブログ開設が2004年8月ですが、佐野を訪ねたのは2004年2月だったようで、当然ながらその記事はありませんね。

 

息子の大学進学で群馬と縁ができましたが、何もなければ、おそらく訪ねることもなく、よくて上越新幹線での通過で高崎の街辺りを車窓から眺めただけのことだったかもしれませんね。

高崎駅

115系

2014年1月25日撮影

 

息子が群馬に居るうちにということで、2013年9月に妻と義母とで息子を訪ね、上越線で水上温泉へ。

乗った電車は上記の115系電車だった記憶が・・・。

みなかみ駅前にて

群馬といえば温泉天国というイメージもあり、草津に伊香保には是非に行ってみたいと願ってましたが、まずは水上温泉へ行けたということです。

 

さらに・・・

2014年1月に念願の伊香保温泉へ

翌日に新前橋駅で長男と再合流して長女が待つ東京へ移動

上野までは・・・

特急草津号

185系

2011年の時もこの特急に乗車して浦和まで・・・。

しかし、結局は草津温泉へは出かけないまま、息子は卒業し群馬を後にしております。

いつか、天下の名湯?草津にも行ってみたいなあ~

 

2020年6月10日

暑かったですねえ~・・・真夏日の日

高清水と天ヶ森

 

もう終わりかけですが、堤防沿いのウォーキングコースは、ニセアカシアだらけ

(;^_^A

見える範囲、全てです。

 

庭木の剪定時季到来

新調したツナギ服着て約1週間かけてやることに・・・。

色はピンクではなくマセンダとしました。

草刈でも着ますし・・・緑の中で何かあっても目立つように・・・

(;^ω^)

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こおひいたいむ)
2020-06-12 18:29:17
こんばんは。コメントありがとうございました。

朝から飲み屋街の写真ですみませんでした。
コロナ禍で寂しい駅前かと思いきや・・・・
2年前の蔵出しです (^_^;)

雨とは言え,普段でもこの寂しさは地方の港町の悲しさでもありますね。

鉄分豊富な方の写真はやっぱり違うなと・・・
自分の写真を見るとそれがよくわかります。
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-06-12 19:57:49
こおひいたいむさま
そんなことはありませんよ・・・といいたいですが、実々、撮り鉄関係の話題ですし
、飲み鉄・・・乗ったということなので言い訳はできません・・・謝
ただ、夜の街の感じがいい感じという思いでからでした。良い写真です。
返信する
Unknown (なでしこ)
2020-06-13 17:17:07
とらねこさん
こんにちは

乗り鉄の思い出ですね!
お子様達が故郷から遠くに住んでいるとついでにこれに乗ってとか寄っていこうという楽しみもあるのでしょうね
電車やローカル線を撮ったりしますが○○系とか全く知りません・・(笑)

つなぎ服マゼンタでカッコいいです
確かに目立つ色ですから良いかも~
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-06-13 17:47:15
なでしこさん
はいっ、乗り鉄の思い出となります。
子供達が岩手から離れ、その様子伺いをメインとしながらも、実は旅という感覚でもあって、愉しい思い出となっております。
車両の〇〇系、実は私も詳しくありませんが、最近、少しですが判るようになってきております・・・笑
色はマゼンダ・・・(;^ω^) オヤジには似合わない色合いですが、赤系が好きなもので・・・(;^_^A
返信する