三陸鉄道 大槌~鵜住居
3週続けての三陸沿岸方面に出かけましたが、その前に・・・。
暦の上での立春も過ぎましたが、実際は冬本番真っただ中ということで、厳寒な景色となっております。
氷筍もどきも出現してますが、けっこう立派です・・・(;^_^A
先週、毎日のように約5センチ程度の積雪があって、計算によれば20センチ超は積もっているはずも、風が強かったせいか大方は吹き飛ばされた感も・・・それでも低温な日々が続いて15センチ程の積雪となっております。
福泉寺での節分の模様もお伝えということでデジカメで撮ってはいたのですが、PCに取り込んだつもりがデータ画像が入ってなくて、そのデータはカメラ本体で削除した後で「さいっすぐっだ」(失敗した・悔しい)という思いとなりました。
( ;∀;)
てっきり取り込んだものと思いきや、実際はカードリーダーにカードを入れただけで、その後の操作はしてなかった雰囲気でした。(^-^;
とにかく失敗です・・・苦笑
なので急きょ、雪の境内を少し撮って歩いたということになりました。
来週には菩提寺で年間行事では一番の人出となる「初大師」の予定です。
節分では平日ということもありますが、檀家信徒以外では僅か4人、檀信徒さん合わせて20人強と、かなり寂しい内容となり、単に世代交代とか言っている場合でなく、色々とPRなり少しでもご参拝いただけるようにしなければ・・・と本腰入れて考えなくてはと思った次第です。
来年の節分は土曜日とか?檀信徒さん以外の厄年の方々もご参加いただけるようにしなければ・・・と考えております。
話し戻って3週連続の大槌行き
大槌駅にて
一眼デジ持参、タイミングが合ったら三鉄でも撮ろうと考えてましたが、大槌駅では40分程度の待ちがあったので、お隣の釜石市鵜住居駅に移動して待つことに・・・。
時刻表を再度確認すると釜石行きが来るらしい。
13時台後半の釜石行きがやって来た。
おっ、なんかいつもの車両と違うみたい。
山羊か?イラストが描かれている。
ちょっとラッキーと思えた・・・笑
後追い
ただ撮っただけだけど、カメラ持参の目的は果たされたと少し満足しました。
釜石方面というか海方面からの白鳥をみたのは初めてか?
方向からして根浜海岸から飛んで来た雰囲気。
小生の頭上で左旋回して鵜住居復興スタジアム方向へ飛んで行きました。
鵜住居駅にて
昼飯の写真が無いけど今回は昼飯抜きでしょうか?笑
ヤギのイラストは宮古駅近くにある洋菓子店のイメージキャラクターですね。
去年、宮古に行った際、その店の前を通りました。
沿岸は雪も無く、いつも晴れているというイメージがあって内陸よりは行きやすいですから。
昼食もきちんと食べました。
マストの湯の入浴料と食事のセットですが、節分と同じカメラで撮ったので共に消えてしまいました。
山羊のイラストの件は了解です。
ご教授ありがとうございます。
でもどこに撮りにいったら良いのか全くわからない。f^_^;
三陸海岸らしい風景を入れてでは宮古より北が良いとは思いますが、全線比較的撮りやすい路線だと思います。
何よりも天候が穏やかなのが良いですね。
まずは各駅近くで狙ってみるのも撮りやすいと思います。
この前乗ったのはいつだったかしらん?
おそらくラグビーワールドカップ開催の年2019年の春だったかしらん?
旧山田線区間は乗って良し、撮って良しの場所がいっぱいありそうですが、大震災の現実も目を背けないわけにはいけませんね。
次回の来遠時でも乗り鉄いかがですか?
数駅でも良いと思いますが、春以降にぶれんど仲間で三鉄乗り鉄飲みツアーでもやりますか?(笑)
案外本気な提案です。
三鉄のみ鉄旅! いいですね~!
乗りました!
GWの頃とか、その後の良い季節に実行しましょう。