goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

秋田県北撮り鉄路

2020-11-05 18:20:55 | 乗り鉄・飲み鉄・旅

 奥羽本線

特急つがる(E751系)  大館~白沢

秋田→青森

 

予てから北東北、ことに秋田県から青森県のローカル線を撮ってみたい、乗ってみたいと思ってましたが、なかなか実行に至らずでした。

延期や計画変更も繰り返すも今回、意を決して撮り鉄のみ実現となりました。

11月初旬の平日某日、朝6時に自宅を出発して東北自動車道を北へ走り、約2時間45分で碇ヶ関ICで降りる。

国道7号を南進、まず訪れた先は・・・・・

撮り鉄の間では超人気撮影スポットとされる

「シラジン」と言われる撮影地。

奥羽本線の白沢駅~陣場駅の間ということで呼称されているらしい。

ここはやはり人気スポットも抑えないということで訪ねましたが、ネットでの情報では最新で2014年のもの、他は「寝台特急あけぼの」の撮影のための記事が多く、周囲の樹木が大きくなって車体全体をカメラ枠に収めることは難しくなっている・・・というような書き込みもありましたが、まさしくその通りで少々ガッカリしました。

秋田→青森 普通列車  白沢~陣場

木々の葉も落ちた冬から春先ならなんとか撮れるのかな?

救われたのは、終盤ながらも紅葉の色づきがそれなりに良くて、その点は少し満足しております。

 

本来は此処で「特急つがる」を撮るつもりでしたが、つがる撮りは別場所で撮ることでさらに南進しました。

 

どこで撮ろうか?適当な場所も見つけられないまま白沢駅も過ぎ、国道と平行して走る線路、そしてバス停向かいに駐車スペースもあったので妥協してその場所で撮ることにしました。

青森→秋田 特急つがる  白沢~大館

 

奥羽本線はこの程度にして、さらに移動

北秋田市へ・・・

過去3度撮りに来たことがある秋田内陸縦貫鉄道へ

鷹巣→角館  萱草~笑内

3度とも雨降りとなりましたが、今回も雨降り、しかも山々は白くなっていてけっこう寒い、この路線は雨に祟られて良いとこ撮りはないという印象ですね

(;^ω^)

それでもこちらも紅葉は終盤ですが、まずまず・・・。

 

岩野目~比立内

 

比立内駅

 

 

 

角館→鷹巣  戸沢~阿仁マタギ

 

 

                (一部トリミング画像有)

 

冷えた身体は温泉で癒す

今回も温泉は、地元の「打当温泉マタギの湯」

 

貸切状態・・・(;^_^A

おかげでゆっくり温泉を堪能できましたが、予定では帰り際に田沢湖高原の温泉に入るつもりでしたが、昼食を食べた施設での情報で山々は雪で特に田沢湖高原は積もっているらしい・・・とのこと。

ノーマルタイヤでもあるので、予定変更して打当温泉といたしました。

田沢湖高原方面

屋根に雪を積んだ車も走っていて、予定変更は正解だったと確信しました。

 

五能線の撮り鉄に乗り鉄、特急つがるをはじめ、まずは東日本管内の特急列車の乗り鉄旅もいつかやってみたい、あくまでも希望ですが、ひとつずつ実現できたらと思ってます。

遠野→碇ヶ関→大館→北秋田→田沢湖→雫石→盛岡→遠野

燃料満タン後、6km走行してましたので、実際は495km走破というところでした。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
角館線 (24地割)
2020-11-05 20:31:43
旧角館線・・・ 小生は乗り鉄に挑戦したいとの計画をウン十年練りますが中々実現しません。
そろそろ現場作業からは卒業との社内コンセサスは高まっておりますが・・・ 果たして(笑
返信する
撮り鉄に乗り鉄 (とらねこ)
2020-11-06 07:57:13
24地割さん
一足早く自由の身となり、やりたいことを楽しむ体制とはなってますが、まだまだこれから・・・(;^_^A
ある時は撮り鉄、またあるときは乗り鉄に飲み鉄・・・その実態は?笑
いずれコロナが収まってから本格始動となりそうです。
秋田内陸線、春の桜に菜の花、秋の紅葉、そして一面の銀世界の冬、どれも良い感じだと思いますのでその時が来たら存分にお楽しみください。
返信する
Unknown (こおひいたいむ)
2020-11-06 17:08:29
こんばんは。
秋田というと五能線がよく取り上げられていますよね。
それにしてもこんなに表情豊かな電車が秋田を走っているとは・・・。
綺麗な紅葉の山並みを走る電車,風情がありますね。

写真の比立内駅・・・ここって,冬に風船祭りをやっているところですよね。
角館に泊まり,角館から電車でここまで来たことがあります。
返信する
紙風船 (とらねこ)
2020-11-06 18:35:54
こおひいたいむさま
秋田~青森の日本海側は五能線、撮っても良し、乗っても良し・・・ということでひとつの憧れでして、いつかどちらも実現させたいと思ってます。
今回は秋田内陸線、角館~鷹巣までの情緒豊かな路線です。
春の桜、秋の紅葉、なんといっても国内有数な豪雪地帯ですので雪景色の沿線撮りはいい感じですが豪雪ということでなかなか難しいですね。
紙風船のお祭りは沿線ながら旧西木村?角館や田沢湖から至近の地域だったはず、比立内は旧阿仁村で峠を越えた山間地域、まさしく冬場は豪雪地帯です。
返信する
こんばんは! (大錦号)
2020-11-07 01:20:30
とらねこ様、ご無沙汰しております。
撮り鉄の旅(?)すごいですね。
1日で495kmですか!?
念願だったとはいえ、かなりハードだったのでは?
私にはとてもそんな長距離、運転できません!(^^ゞ
お疲れ様でした!

時々にしかお伺いしてなかったので、気が付かなかったのですが、ネコが増えてますよね!?
ネネ君とトラ吉君以外のにゃんこちゃんが写ってる~!!かわいいです~!
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-11-07 08:12:28
大錦号さん
紅葉も終盤というかほぼ終了、雰囲気は晩秋という具合です。
そんな中、お隣の県ではありますが撮り鉄旅をしました。約500キロ走破、いつまでも若くないと実感できました・・・笑
猫は4匹体制、でも間もなく2匹になる予定、寂しいです・・・涙
返信する
土産 (姫猫)
2020-11-07 15:38:06
日帰りだったのですね。お疲れ様でした。
せっかくなのでGo Toで泊まってくれば良かったのでは?
秋田名物、ありがとうございます。
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-11-07 16:11:11
姫猫さん
日帰りでも十分帰って来れる行程でしたもので・・・。
次回の撮り鉄旅ではGOTOは終わっていると思いますが、仕方なしですね。
お土産は晩酌のお供にでもしてください。
返信する
Unknown (ぎょ)
2020-11-08 19:03:44
私は、
何せ、急にイベントラッシュで!
横笛のステージが、1件、、
沖縄琉球三線、発表会来月、、
稽古のために、休みはあっても、撮りに行けず。

せっかくの秋のわたらせに1回だけ、、
たぶん今は良い感じのわたらせ渓谷だと思いますが、、

今後どうなるか分かりませんが、、、
声がかかるうちが華ですね!
返信する
Unknown (とらねこ)
2020-11-08 20:08:57
ぎょさん
このご時世、やることがある、頼られるは凄いことだと思います。
北関東の紅葉はこちらでの初冬になりそうなので冬タイヤでの出撃も嫌なので紅葉は諦めてます。
春に改めて仕切り直しですが、桜は3月末か4月初めか?こちらはまだ冬タイヤ装着時期、これも悩みのタネかもしれません。
返信する