今週のSL銀河撮り鉄は復路、釜石は洞泉駅にての1点撮り。
松倉~洞泉 (洞泉駅にて)
前日の往路は野暮用で市外へ出掛けていたので、撮り鉄は叶わずでしたので、翌日の復路、上り列車を午前中、釜石で狙うことにしました。
手持ち撮影も含めて7名の撮り鉄さんとなりました。
今回は久々に今季初となるカメラ2台装着で撮ってみました。
煙は白くて少々ガッカリとなりましたが、こんな日もあるさと割り切って、次回に期待したいと思います。
まっ、この日も野暮用があって釜石へ出かけたついでに撮り鉄を行ったが正直なところで、それでもカメラ2台と気合はそれなりに入ってはおりましたがね・・・(;^ω^)
洞泉駅、復路ではよく陣取る場所でもありましたが、昨年辺りからシーズン1度程度の撮り鉄場所となっておりました。
良煙の可能性は意外と高く、今回の撮り鉄さん達の数からしても人気ポイントのひとつでもあると思います。
そんな洞泉駅ですが・・・(-_-;)
実は愛車のフロント下部部分が駅から大きな通りに出る際に激しく擦ることがあって、最近敬遠していたんですね。
純正ではありますが、カスタイマイズしてエアロパーツを取り付けているんですね。
ノーマル車よりは車高が低くなり、擦る確率は当然高くなるのは承知も、おっ家内さまからは「いい歳してカッコつけてどうするの」とか同級生の〇猫氏からも同様のご指摘をいただいてはおります。
(;^_^A
コンビニや駐車場での車止めのコンクリートに前停駐車すると接触したり擦ったりすることがあって、注意はしておりますが、好きで装着しておりますので、気をつけながらカーライフも楽しみたいと思ってます。
乗りたい車種を手に出来るのも、おそらく最後か?もう1台かという年代でもありますから、色々と考えていたドレスアップとか、可能な限り楽しみたいと考えているところです。
なので撮り鉄で訪れる場所取りも限定されますが、これも仕方なし・・・。
おそらく洞泉駅に愛車で乗り入れることは、もうないかも?
車もカメラ類も現状で頑張りたいと思ってます。
こんばんは
すごい気合いが入ってますね~
カメラ二台装置かっこいいです!
中々この中に入っていけない雰囲気です(笑)
マイカーもさすがです
止めたりするところ等結構気を遣いますね
でもかっこいいです!
撮り鉄仕様の三脚用プレート、カメラ2台~3台装着可能で、一眼デジ3台に三脚の脚部分にも専用
の雲台つけてコンデジやビデオカメラ装着という強者もおります。
三脚がズラリと並び、しかも複数のカメラ装着、陣取る際は撮り鉄でも一瞬躊躇しますよ・・・笑
マイカーは走る際に停める際は気を使ってしまいますし、これから降雪期となり一層気をつけなければなりません。
コメントありがとうございます。
煙はちょっと残念ですが、2台体制、写真ばっちりですね。
復路で良煙を狙うなら釜石市内ですので、時折出掛けております。
ポイントについては、定番ポイントしか知りませんが、車が車だけに酷い道路環境とか駐車場所が
限定されるので、いつもほとんど同じ場所となってます。
久々の2台装着、折角プレートも雲台もあるので今後活用したいと思います。
車高の低い車は、段差がある所や雪道も気を使うので、運転が面白くないと経験上思っていたので、とらねこさんに忠告したのです。
でも車を買った後だったから遅かったのですが…
でも、自分が気に入った車に乗るのが一番良いよね。
車高が低いといっても車検が通る基準内、なのでそんなに深くは考えずに格好優先としました・・・(;^_^A
一冬何もなく過ごしましたが大雪とかになれば大変かも?
いずれ気をつけて慎重に乗りたいと思ってます。