goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

鳥海山ろく線撮りはgoodタイミング

2022-05-19 18:13:30 | 乗り鉄・飲み鉄・旅

 ほぼ1年前、同時季に訪ねた秋田県由利本荘市を走る「由利高原鉄道 鳥海山ろく線」撮りを行いましたが、今年も出掛けて撮って参りました。

久保田~前郷

 

昨年訪れた際は晴れてはいるものの、鳥海山が雲に覆われて、その秀麗な山姿が見れずでしたが、なんとか午後に雲もとれて鳥海山ろく線の車両と残雪の鳥海山のコラボが撮れて一応満足したことを覚えております。

今年はパスかな?山形の方に行こうか?と思案しておりましたが、秋田方面の週間天気予報をチェックすると、向こう1週間は気候も安定している予報なので、1回だけの撮り鉄というのもなんなので、もう1度くらいはという気持ちが強くなっておりました。

それと後段で触れますが別用もそろそろ・・・ということで一石二鳥を計ろうかと目論むことに・・・

(;^_^A

 

さらに前々日辺りの天気予報では、考えていた日のお天気が晴れマーク、気温も上がって夏日近くか?とにかく前後も晴れですがその中日が一番良い予報なので、この日決行としました。

鳥海山

遠野地方は雲海の下、濃霧の朝となってましたが、午前5時20分頃に自宅を出発。

霧は遠野地方のみで北上も湯田、横手も快晴で現地の由利本荘もご覧のとおりの良いお天気となってました。

目に飛び込んで来た出羽富士鳥海山、田植え前の水田に薄いですがその姿を映し出してくれました。

\(^o^)/

岩手山や早池峰山よりは遥かに積雪が多いのか?残雪が凄いですね。

遠野から見える早池峰山どころではなく街場からの六角石山を見るように近い存在だと思いますねえ。

とにかく鳥海山が近い、まさしく山麓ということでしょうね。

 

まずは最初は昨年同様、曲沢駅周辺での撮り鉄。

8時少し前に到着、適当に山と列車が望める場所を探していると矢島行きの上り列車が駅に停車しておりましたが、間に合わず撮れませんでした。

数分後に羽後本庄行きの下り列車は間に合って撮ることができました。

曲沢~黒沢

 

この後、少しだけ移動して9時台の列車を待つことに・・・。

風も弱く薄いですが水鏡も良い感じでしたが、時折のそよ風で水面が揺れてタイミング合わず。

黒沢~曲沢

 

次は昨年鳥海山とのコラボ写真を逆転撮りした場所へ移動し、此処で正午までの上下線を撮って、上手く撮れたら今回は此処で終わりにしようと決めてました。

とにかく快晴の日、天気に関してはドンピシャリ、goodtiming、nicetiming

グッド、ナイス・・・タイミングで最高でした。

一番は鳥海山が観れたこと、これが一番ですがね。

久保田~前郷

 

上り列車は昨年も撮ってますが菖蒲系の花と共に・・・。

前郷~久保田

昨年はもっと花が多く咲いてましたが、今年は咲き始めというところでした。

 

11時台の上下線を撮り、もう1時間待っての正午過ぎの列車撮りもと考えましたが、いつもの飽き癖が出て撮り鉄はこれにて終了といたしました。

(^^;

昼食と旅の疲れ(大袈裟 (;^ω^))を癒すために・・・

国道107号沿いの「道の駅 東由利」に立ち寄りました。

道の駅定番のその土地の産物やお土産を扱う産直施設にスーパーやファーストフードが併設した施設とお食事処の棟、さらに一際目立つ大きな建物。

日帰り温泉入浴施設が敷地内にありました。

無論、リサーチ済で立ち寄ったら入浴しようと決めておりました。

24畳はありそうな大きな浴槽、乾式サウナも完備で満足しました。

何よりも入浴料が意外と安くかったです。(480円)

 

家へのお土産も買い、さっばりしたところで岩手に向かって出発、朝の目覚めが早いとはいえ、やはり帰りの運転は睡魔との戦いでしたが、なんとかやり過ごして・・・

(;^ω^)

遠野ではなく某市へ到着。

かなり早く待ち合わせ時間前に着いてしまったのでノンアルで・・・

前後は逆となりましたが定番のひとりカラオケ  (笑)

90分思いつくまま歌いまくりで、ようやく・・・。

予てから約束というか、いつしか忘れ去って知らない振りしようと心に決めてましたが、ここはそんなタイプではないものの有言実行ということで娘(二女)と合流して約束の焼肉をご馳走いたしました。

生にハイボール、メガハイボールとレベルアップ  (笑)

〆の盛岡冷麺

辛み別も器全ての辛みキムチを入れて大辛へ・・・。

いやぁ~美味かったですね。

ということで、ついでの某市泊りとなった撮り鉄旅となりました。

走行距離は某市への立ち寄りというか泊りもあったので走行距離約450km、燃費は24.5km/L

遠野~由利本荘(曲沢駅)まで約170km、2時間40分(休憩10分含)

春、桜の時季の沿線風景も良いらしいので、いつか再訪したいと思ってます。

鳥海山の残雪もまだまだ多い時季なので、晴れていれば良い画が撮れるかもしれませんね。

 

このコロナ過でリタイヤした際に考えていた行動計画が挫折という場面でしたが、満を持してというか今年の春からは活動的に動き始めております。

さて次は何処へ出没か?

(;^_^A


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こおひいたいむ)
2022-05-19 20:33:28
こんばんは。

残雪の鳥海山プラスローカル線の電車・・・
いい写真を見せて頂きました。東北の風情たっぷりです。

撮り鉄・・・偶然のようで偶然でない,
ちゃんとした計画のもとに成り立つ1枚なんですね。
見習わないと・・・(言葉だけ?)(^^;)

最近「遠野なんだりかんだり」さんからご訪問をいただいていますが
お友達でしょうか?
返信する
Unknown (とらねこ)
2022-05-19 20:41:47
こおひいたいむさま
岩手での秀麗な山は地元の早池峰山贔屓で次は岩手山・・・(;^_^A
しかし残雪の鳥海山を見てからは負けているかも?笑・・・そんな思いが募ってます。
撮り鉄、まずは早めに行ってロケハンというか現地調査して撮りますが、いつものは上手くは
いきません・・・(;^_^A
一応、ネット等で調べはしますがね。
それと「遠野なんだりかんだり」さん同級生で遠野ブログ仲間です。
害はないのでよろしくお願いします。笑
正統派遠野ブログとなりますね。
返信する
遠征 (笛吹)
2022-05-20 07:34:45
姿が見えないと思ったら・・・遠征ご苦労様でした!笑
それと、
こおひいたいむさん、そういうことなので、よろしくね!
返信する
遠征 (とらねこ)
2022-05-20 07:40:53
笛吹さん
乗り鉄旅は別として撮り鉄ドライブ旅は完全解禁としております。
まずは東北を色々と周ってみたいと思います。
返信する
素晴らしいコラボ (yamaneko)
2022-05-21 18:49:41
とらねこ様

軽やかなフットワーク素晴らしいです。
鳥海山は残雪の時期がイチバン絵になりますね。
雪は遠野近辺に比べてケタ外れに多いと思います。
8月に登ったとき、たっぷり残雪がありましたからね(驚)
返信する
鳥海山 (とらねこ)
2022-05-21 19:22:21
yamanekoさん
コメントありがとうございます。
由利本庄の沿線からの鳥海山、ホント近くに見えて、残雪も多くて素晴らしいフォルムと感じて
おります。
早池峰の残雪は少し白く見えるものの、ほぼ消えておりますし、やはり積雪量が半端なく
違うのでしょうね。
鳥海山目当てなら早春の頃も良いかもしれませんね。
返信する