お盆も間もなくとなりましたが、立秋過ぎから太陽が隠れて一気に気温も下がって過ごしやすくなっております。
お盆となる週は雨降りが多く、過ごしやすいとの予報。
この日、SL銀河試運転が行われるとの情報により満を持して、時折の雨降りというコンディションではありましたが、午後に一点集中として出かけて参りました。
上郷の某所
一面の向日葵はほぼ終了、線路の向こう側、一部ではありますが最盛期な場所もありましたが、ここは久々の爆煙メインとして陣取りました。
午前の部、早朝から体調不良(腹痛)で撮り鉄は断念しまして、復調した午後に上郷方面に出向くも、線路沿い等、各撮影ポイントをチェックしながらの移動でしたが、撮り鉄氏達の姿はみえず。
ちょっとおかしいと思うも、ここ向日葵畑のポイントでは何台かの撮り鉄氏の車両が停車したりしてましたので、平日でしかも雨降りなので撮り鉄さん達は少ないと判断して、独り撮影準備をしておりました。
ただ、他に誰か撮影準備していたかというと皆何処かへ移動、行ってしまってました。
(;^_^A
通過15分前に一人の撮り鉄氏がみえられ、二人で撮ることに・・・。
その撮り鉄氏、来る途中、沿線に撮り鉄さんが一人も居なかった。
なんかおかしい、今日は走らないかも?との談
結局、14時過ぎてもSL銀河は来ず・・・。
勇んで来ても空振り・・・涙
リサーチ能力、不足が招いた結果なので仕方なしです・・・涙
三脚はセットしてましたが、メインは在来線ではないので、三脚固定のカメラのシャッターは押すことはありませんでした。
別カメラで目論んだ場所以外で撮影。
雨に濡れて消沈気味で帰宅も、附馬牛の蓮が良い感じかも?この時季に相応しい絵が撮れるかも?ということで、そのまま自宅も通り過ぎて大野の蓮池へ・・・。
満開と言うのですかね?最盛期、見頃でグットタイミングでした。
最高な咲き具合、10年以上撮ってるけど今回はタイミング良しでした。
途中の商店
昭和40年代、小生の少年時代の景色が色濃く残されている風景。
無論、現役の商店(酒店兼)です。
カルチャークラブ懐かしいですね・・・笑
本運転ならともかく試運転情報でも多くの撮り鉄氏が県外からも・・・。
凄いと思いますね。
まっ、試運転でもありますから21日からの本運行に期待としておりますし、蓮も撮れてまずは良かった
です。
お盆、静かな雰囲気はありますが、けっこう県外ナンバーの車が多いと感じるのは自分だけでしょう
か?
洩れないはずの情報が洩れてくる(笑)
カマーだけに気まぐれ運休だったのですかね?
でも蓮の美しい花をゲットできたので
良しとしましょう。
お盆遠野の雰囲気が伝わってきましたよ。
伊豆沼の蓮、規模が大きく花も豊富でびっくりでした。
落ちついたら訪ねてみたいと思う場所のひとつとなりました。
確か冬の白鳥なんかも有名だったような?
じっくり写真を撮るならこちらの蓮でも十分かとは思います。
伊豆沼の蓮は県内でも有名です。
特に今年は十年に一度と言われているくらい
花が豊富で,来客数も増えているとか・・・・。
そのおかげで,いつもならゆっくりまわる観光船も
客さばきに懸命で,結構早いスピードで遊覧していました。
花の咲き方は大野の蓮池の方が優雅だと思いますよ。
お盆らしく蓮を撮ってみました。
今が最盛期というか数多く咲いておりましたが、場所柄とかで旬が違うのかな?
八戸もほぼ同じと思うので、是非に撮っていただければと思います。
お店、今はコンビニとかが主で昔ながらの商店は貴重ですね。
蓮、八戸の対泉院でも咲いてるのかな?と気になるところです。
天気がよければちらっと見に行こうか、それとも寝てようか思案中ですが、今を逃せば見られないしなあ・・・。