goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

同じ釜の飯

2006-01-27 12:29:38 | ファイヤー
 1年365日、うち120日~130日を勤務として24時間職場で過ごす、緊張の中での楽しみのひとつが夕食である。
 「早い・安い・美味い」さらに「盛っこ」が良い・・これが勤務日当日の食当に課せられた使命でもある。

 同じ釜の飯をいただく仲間、家庭にない雰囲気と食の美味さを感じる瞬間でもある夕食、何故かチームとして食べる夕食はことのほか美味いのである。
 
 たまたま、画像は定番カレーライス、若干カツも入っているが、カレーライスは早い、安い、美味い、・・しかも御代わりができる、人気メニューであり、個々によりその味付けが異なり、私は勤務の度にカレーでも良いと思えるほど大好きでもある。
 
 簡単レシピ・・・
 たまねぎはしんなり狐色になるまで炒める。
 ジャガイモ、にんじんは豪快に大きく切る。(融け具合で丁度よくなる)
 カレールーは市販の辛さ5番と中辛3番をブレンドする。(ジャワとこくまろ)(印度とバーモンド)といった具合・・・。
 
 個人的には以前一緒に勤務していた当ブログとリンクしております「二進も三進も」の、後輩うめぼし君のカレーが大好きです・・・ホント・・美味いですよ。

 ちなみに私の食当では、冬季メニュー「キムチ鍋」それ以外の季節「五目ちらし」「しょうが焼き定食」・・・等・・
 ひとりひとり得意料理があるので、2~3の料理を転がせば飽きがこなくて職場での食生活は万全です。



 

 画像は盛り付け状態が少々見苦しくさらにピンボケが入ってますが、一応カツ入りカレーライス(カツは2~3切れ)とニラ玉スープ
 これでひとり350円也・・・・。

 仲間達と過ごす談笑を含む至福のとき、しかし、この食事をチーム全員揃っていただくことができない場面も多々あります。
 冷えた夕食を急いで口に運ぶ・・・だからこそ、チーム全員が揃っていただく夕食が美味いのである。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぺっこ松崎、飛びとび紀行 | トップ | 赤羽根峠 »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそ♪ (たま千代)
2006-01-27 19:17:11
「同じ釜の飯」を食べた者同士の結びつきは強そうですね。

職場でこんな雰囲気を味わえるなんて・・・羨ましい~



「二進も三進も」に乗っていた画像!実に美味しそうでしたが、うめぼし君・作のカレーだった?!どちらかといえば辛口派が多そうな気がします(笑)。そう、「ファイヤー・カレー」と名付けましょう(爆)。

返信する
私事で恐縮ですが・・・ (BAD)
2006-01-27 20:03:35
館主様、こんばんは。

現在では娑婆で暮らしている私、こういう大人数で揃って食事をするという機会はまずないですが、今回の日記を拝見し思わず修業時代を思い出してしまいました。

修行僧が当番制で食事を作り、全員で揃って食事をする、しかし食事にも独特の作法がある禅宗のこと、和やかに談笑などもちろんできず、ただ黙々と胃の腑に食物を詰め込むだけ。私にとっては至福の・・・・ではく、むしろ恐怖の時間でしたね(笑)。先輩僧からよくお小言を頂戴したものです。

そんなことをふと思い出してしまいました。
返信する
夕食 (とらねこ)
2006-01-27 21:28:01
たま千代さん

人間同士の付き合いでもありますから、実は色々とございます。ただ一人黙々と食べるよりは世間話でもしながら楽しく食べる、大人数でいただく食事は、美味いものです。



男のカレーということで、辛口派ですね。でも中には辛いのはダメという同僚も何人かいて、別鍋で甘口を作るということもございます・・・笑・・・カレーの王子様というルーだったりと・・笑



うめぼし君のカレーは絶品でした。



BADさん

食も修行のうち、食材も生命あるものをいただくといったことでしょうか、感謝を込めていただく、こういった考えが作法につながるものなのですかね・・・。



昔、オヤジから話しながら物を食べたり、違うことをしながら食べたりしますと、よく叱られました。ありがたく感謝を込めていただく、これは必要ですよね。



今は仕事柄、食事が唯一の安らぎ、至福の時でもあります。これが次へのさらなるパワーを生み出す原動力でもありますから、やはり飯を食うときくらいはゆっくりさせろよ・・という思いが本音です。



返信する
おお・・・ (睦月庵)
2006-01-27 21:35:08
私と少し仕事環境が似ている(失礼)とらねこさんの勤務中の食事、興味がありました。



同じ釜の飯。

忙しく、冷えた飯を立ち食いになることもありますが同僚と食べる食事というのはまた格別です。



同じことを家で一人でやってもかなりまずいのが不思議です。
返信する
色々ありますね (とらねこ)
2006-01-27 21:55:49
睦月庵さん

睦月庵さんの場合は、アウトドアという場面も結構あると思いますが、喰わねば力が入らない・・ということもありますから食は大切ですよね。



冷えた飯・・・特に麺類なんかを口にした途端、仕事が入る・・・帰ったら3倍に増えていた・・・笑・・・結局は買い置きのインスタントという場面も結構あります。

職業柄、早食いになってしまう欠点もありますが、やはり食べるときくらいは美味しく、楽しく過ごしたいです。
返信する
食事 (名梨)
2006-01-27 22:01:42
 修行僧ではないが、三昔前2年間同じ目的で共同生活をしました。それこそ2年間同じ釜で3食同じものを食べたその仲間とは今でも毎年欠かさず持ち回りで同級会を開催している。今年は郡山、来年は私が幹事となる予定。

 「腹の皮が張ると目の皮が弛む」食事は幸せな一時(そう感じるのは人間とペットだけかも)他の自然界の動物の食事は辺りを気にしながら命がけで食べている。

 
返信する
早食い (とらねこ)
2006-01-27 22:18:39
名梨さん

同期会ですか、いいですねえ・・変わらず交流がある、すばらしいと思います。



私も仕事柄、研修施設での生活を経験しておりますが、やはりこの時も同じ釜の飯仲間・・・しかし、最近は同期会みたいなものは随分とご無沙汰しております。



自然界の動物達、まさに仰せのとおりかと思います。命がけ・・・我々の仕事も先にも記述してますが、早食いになってしまうこと、今食べなければしばらくはお預けという場面もあり、これは職業病かもしれません・・笑
返信する
arigato (arwenn)
2006-01-28 07:59:44
とらねこさん、有難うございした!!!!!!!!!

朝、出勤前にこのブログを読み「カレー」が今日の私を救いました。仕事上、私は毎日メニューに苦しみまくっております。が、しかし今日は「カレー」でいきました!「カレー風味」の・・・を作りました。大人気でしたよ。 マジで助かりました。ほっ(^-^)
返信する
アリガトウ (アルエン)
2006-01-28 08:10:47
遠野の伝統料理、行事菓子、薬草、等もかな~り興味があります。できたら宜しくお願いします。
返信する
消防士さんの (佐藤さえ)
2006-01-28 08:22:30
お食事、初めて拝見しました。

お仕事柄、みなさんで食事するのだろう…とは知識では知っていても、画像で本物みたのははじめてで、なんだかしみじみしました。

 おいしそうで、素敵な夕ご飯ですね。
返信する

ファイヤー」カテゴリの最新記事