goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

斯波氏家臣達曽部氏

2007-01-14 20:27:37 | 歴史・民俗
 親としては長く感じた子供達の冬休み、間もなくその冬休みも終わり新学期が始まろうとしている。
 
 長男は中学最後、二女も小学校最後の3学期となりますが、冬休みが明ける前の土日、私も山の神さんも休みに当たる日に盛岡南のイオンに連れて行ってくれとせがまれており、たまにはいいか・・・ということで14日の日曜日を指定していたので、本日は盛岡まで出かけて来た。

 午前中は上司のご家族での不幸があって火葬に参列、本来は葬儀にも参列しなければ義理が立たないことでもありますが、斎場にてお悔やみをして、盛岡へ・・・・。


紫波高水寺城



 高水寺城は紫波にありますが別名郡山城ともいわれ、斯波氏歴代が居城としておりました。
 なかなか大規模な城で北上川中流域である紫波平野から稗貫領である石鳥谷方面の大穀倉地帯を見渡せる好位置に配されております。

 また斯波氏は足利一族であり、室町将軍の一族として当時は紫波御所と称され、稗貫氏、和賀氏、遠野阿曽沼氏を影響下に置くほど権威があったといわれております。

 斯波氏歴代やその興りを記することは省略いたしますが、糠部郡(岩手県北、青森県西南部)で威勢を持つ三戸南部氏が南下、斯波氏、南部氏は岩手郡内で激突、天文年間には岩手郡を攻略するほど隆盛を極めていたとされます。

 しかし、南下攻勢を強める南部氏の前に徐々に岩手郡内の領地を失い、さらに家臣の謀反を契機に、遂に・・天正16年に南部信直の進攻を受けて敗北、斯波氏は滅亡いたしました。

 
 さて斯波氏には稗貫氏配下である大迫氏や遠野阿曽沼氏の配下とされる達曽部氏、さらに阿曽沼氏の一族とされる太田民部やら他領から斯波氏の家臣として散見される名が記されている。

 一応に南部氏の攻勢が強まる中、和賀氏や稗貫氏、阿曽沼氏等の近隣領主の応援を得て、南部氏の脅威を連合により防ごうとする斯波氏の姿が見え隠れしますが、特に達曽部氏(宮守町達曽部)はいかなる位置付けだったのか?遠野阿曽沼氏の家臣だったのか、それとも斯波氏の家臣だったのか?こちらも興味が尽きない内容でもあります。

 達曽部氏は斯波氏没落後、南部信直の家臣となり南部藩士として命脈を残しております。


おまけ


 イオン盛岡南店の「結いの市」・・・日曜日ということもありますが、かなりの賑わいでした。


 結いの市で販売されている農産物の生産者・・・知っている顔が・・・・

 叔父と近所のご夫妻の笑顔が・・・・同級生の女性の顔も・・・・みんな凄いなあ~


 最近、味にはまりつつあるゲンコツラーメン・・・中年オヤジながらも、こってりラーメンが未だに好きでして困ったものです・・・汗

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しろやま~! (はぎの)
2007-01-15 23:10:07
はじめまして たま千代さんのほうから流れて参りました
お邪魔したとたん 城山が! 驚き書き込みです
亡父が 発掘等参加して いろいろ話してました
小さい頃 耕地もあったりで殆ど 遊び回った所です
今は桜の名所となり 公園となってしまいました
二日町シシ踊りも復活したようで うれしいです
ちなみに父も○をやってました 一時小学校でも指導してたようです 兄も若い頃踊って?ました
(先祖は?菊池とか言ってたみたいです)

遠野からイオン迄 いらしたんですか?今は道路がよくなって近くなったんですね!
おじゃまいたしました ありがとうございました
返信する
イオンかぁー (玉千代)
2007-01-15 23:24:05
盛岡のインター降りて直ぐのトコにあるやつですか?
オラホ(県内ね)にもじゃんじゃん建っていますが、何故か進んで行こうとは思いません・・・・理由はないのですが。
自分トコからなら仙台市近郊のイオンが一番近いのですが、折角遠出して仙台迄行ったのに、どうせなら馴染みの●越・・・・という風になってしまう・・・・
仙台の買い物公園(一番町界隈)が好きさー!

職場にイオン好きさんがいるので、行けば良さが分かるかも知れないですね。


返信する
城山 (とらねこ)
2007-01-16 10:22:22
はぎのさん
お越しありがとうございます。
たま千代さんのところでは、お名前は拝見しております。

さて、紫波高水寺城・・・城山公園として地域に親しまれている名勝地といった印象がございますし、城山からみる北上川、そして紫波平野、その昔、南部信直がこの平野を我物にしたいという野心、わかるような気がいたしました。
また、菊池姓に関してもコメントされてますが、私は菊池姓でして、この方面も細々ながらも調査研究をしております。
いずれ機会がございましたら、菊池姓関連のご参考にご教授いただけたらと思います。

遠野は大型ショッピングセンターがございませんので、時折、北上、花巻、そして盛岡へ買物へ出かけております。
イオン南が出来てさらに便利になりましたが盛商の高校サッカーをはじめ盛岡は今年も元気なようでして指すが南部藩都といった思いです。

ということで、今後もどうぞよろしくお願いします。
返信する
イオン (とらねこ)
2007-01-16 10:26:13
たま千代さん
イオンの大型ショッピングセンターは盛岡にふたつ存在しております。
ひとつは先に開店している仰せの盛岡インター側のイオン、そして昨年オープンしたばかりの盛岡南店、どちらも東北最大級の売り場面積とかで、わずか4キロしか離れていないのに、これで両者成立するといわれますので盛岡も大きな地方都市なんだな・・・と実感しております。

私も仙台のモール街といいますか、一番町界隈の雰囲気が好きです。
でも夜の方がさらに大好きです・・・大汗
返信する