goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

行開き

2007-01-08 16:52:21 | 福泉寺・伝承等
行開き(ぎょうびらき)

 大荒れの7日、市内では一部強風による被害も発生、一夜明けても時折の強風が吹き荒れた遠野でしたが、全国高校サッカー選手権大会では、岩手代表盛岡商業高校が見事優勝、岩手初の偉業を成し遂げました。

 嵐で大荒の岩手でしたが、それを吹き飛ばす快挙、すばらしいですね。





 我家と福泉寺との境に設けられている塀(トタン製)

 今まで遭遇した強風に耐えていたが遂に今回倒れてしまった。


 さて、そんな中、菩提寺福泉寺において行開きが行なわれましたが、今回は遠野市外、主に紫波や盛岡方面の信徒の方々、約130名がご参拝いたしました。

 私は受付係兼会計、そしてお札配布の任、またしても檀家役員、お手伝いいただいた檀家の中では最年少・・・・この後、2月の節分、3月の初大師と、お寺さん並びに我家での春祈祷まで宗教的な行事が続きます。





 

 おまけ・・・・

 「有頂天」・・・年末に映画有頂点ホテルを放映しておりましたが、その有頂天という言葉、さらに今回の盛岡商の全国サッカーでの初制覇も含めて、誰しも大変な仕事やら目標が達成、成功しますと喜びの絶頂にひたるという意味合いで使われる言葉で、その時の心境を例えて「有頂天」といいます。

 この「有頂天」とは仏教の世界観から転用されたもので「有頂」とは、この世界の一番高いを意味し、「天」とは神の居る国を指すそうです。

 すなわちこの世で一番高い天の国が有頂天であり、とかく人間は出世とか何かを成し遂げた際にその高い位置から下を見てしまう、しかし、登り過ぎると眼下の世界が見えなくなるということ、それを戒める意味合いも逆に内在しているものと思います。

                        どんどはれ
 

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰いたしております (真幸)
2007-01-08 21:41:52
こんばんは。真幸です。長い間の無沙汰、そして年末年始のご挨拶にもお伺いできなかった無礼をなにとぞお許し下さい。南北朝掲示板の敷居が高くて、躊躇してしまい、こちらにてご挨拶をと思った次第です。

大阪に戻り、約1年経過したのですが、やっと落ち着いてきたところです。それでやっとサイトを一部再開いたしました。メインの史跡巡りのところだけですが、新アドレスにしたのでお知らせに伺いました。まだ暫定的なのでリンク作業などはなさらなくていいんで・・・なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
返信する
こちらこそ (とらねこ)
2007-01-08 22:18:18
真幸さん
たいへんご無沙汰でした。
また、関西へ戻られて落ち着かれたとのこと、何よりでした。

幕末や南北朝、そして奥州史関連では随分とお世話になりましたが、幕末路線から撤退、掲示板の方は敷居が高いとお感じになられたとのことですが、それほど賑わいがあるわけでもなく、なんとか細々と続けているところです。
どうぞ気兼ねなく何かしらコメントでもいただければうれしいです。
またこちらのブログにも時折いただければさらにうれしいです。

真幸さんの方もサイト再開に向けて準備中とご推察いたしますが、今後共どうぞよろしくお願いします。

申し遅れましたが、本年もよろしくお願いします。
返信する
電話帳 (笛吹童子)
2007-01-09 13:41:10
 大変ご迷惑をおかけしました。例の電話帳を本日入手しました。
返信する
 (とらねこ)
2007-01-09 15:33:31
笛吹童子さん

いやあ~・・・先にやられましたな・・・笑

これでまたひとつ郷土に対する視野が広がりますね。
まずは目出度し、そのうちに新年会もどきで親不孝でもしたいですね。
返信する