遂に福泉寺の桜も開花いたしました。
5/4
遠野の街場と開花時期は大差なく咲いたようだ。
ここまで開花が遅れれば、街場も在郷もそれほど差はないと思っていたが、やはりといったところです。
今年はウソ(鳥)の被害もなく、爆裂咲きの桜が見られそうな雰囲気です。
連休中の満開は無理ですが今週末辺りは見頃となりそうです。
ということで、鍋倉城址(南部神社)も桜が咲いて3分咲きくらいか?
5月4日は南部神社の例大祭、これに合わせての遠野さくら祭りでのひとつ、郷土芸能共演会を観て参りました。
とはいうものの、姪や義妹が出る飯豊神楽(土淵町)は既に終わっていた。
完全に出遅れてしまいました。
遠野郷しし踊り、細越しし踊り保存会(上郷町)の踊りも終盤といったところ・・・。
さらに、次の出演団体、大神楽は都合により不参加となり、鷹鳥屋しし踊りが繰り上げ出演・・・。
シーズンはじめということもあって、なかなか各団体、人が揃わないのかな?・・・秋のお祭り近くにならないと、テンションも上がらないのかな?・・・ちょっと出演者は少なく、おまけに観客も以前よりは少ない気がする。
以前なら住田町の五葉山火縄銃鉄砲隊が出演されたり、八戸の神楽なんかもあった記憶がある。
いずれもう少し賑やかであればいい感じなんですがね・・・。
まっ、満開とまではいかなくても桜が間に合った、これだけでも少し安堵しました。
予定外に早く終了・・・そのまま遠野駅に移動・・・。
今や水木しげる先生が手がけた遠野物語のイメージがそのまま物語の顔になったような・・・・小生は雰囲気そのものが遠野に合っているように思えます・・・・。
ひとり、鍋倉で郷土芸能をみて、長男を遠野駅まで送ってきた家族と合流、仙台経由で前橋に戻る長男を見送る・・・・。
連休期間中ということ、釜石~仙台行きの高速バスは2台体制のようです。
それでも満席といった雰囲気でした。
さて、これから遠野プロガーの懇親会が開催予定、出掛けて参ります。
きのうと今日の暖かさで、今日午後は?もう満開まで行ったんじゃ
ないでしょうか・・・?
一人で入る勇気なかったけど・・・残念だな。
見たかったです。(☆_☆)
アップの桜も綺麗・・・!\^o^/
福泉寺、3日に開花、4日は3分咲きといったところです。
満開までもう少しですが、我家直近の桜はまだ開花しておりません。
カニ、マジに休み取りましたの・・汗
目的地は遠野ですよぉ~電話待ってます。
ゆんべは早めの退散で、ゆっくりお話っこ出来ずおもさげながんすた。
いよいよ今日は本番です。皆様おらほさ集まるようですが、とらねこさんは貧乏くじなようで、ザンネンです。
携帯電話?といった具合でしたが、仔細は了解・・・しかし、仕事なのでまことに残念です。
お気をつけてドライブされてください。
こちらこそ、ありがとうございました。
11名のブログ仲間が集ったということですが、本日の流鏑馬も皆さん顔を揃えるようで、羨ましいです。
ホント、残念無念です・・・涙
おお、うっすらと色づいた桜もなかなかいいですね~。
南部神社の例大祭の1枚目の写真は全体が見渡せるので、嬉しいです。
記事には関係ないのですが、昨日遠野市宮守町鱒沢へ行ってきました。
私が小学校6年から中学校3年までいたところなのですが、鱒沢小学校があるああたりの地名を忘れてしまい、今苦労してます。
知っていたら教えて下さい。
私が居たところは沢田です。
地図にはのっていない昔の地名なので・・・
よろしくお願いします。
精進開けたから、最高に美味しかったぁ~♪
残念だったのが、車が混んで着て、東京の彼女が電車に間に合わない可能性が出て、急いで戻りました・・汗
遠野最高~~~
福泉寺の十二面観音様(会いたくてたまらなかった)が、カニに『お疲れ様。そんなに、頑張らなくて良いのよ。ちゃんと見えてますよ』って、言ってくれました。
涙が止まらず、ボロボロ泣いて来てしまいました・・・謝
お母様に心配をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
そして、鯉さん達に手を差し伸べ、パックンパックンと、カニだよって触って来ました。
その後、具合悪くなってないか、確認お願いします・・謝
そして、タマチヨさん、お会い出来て嬉しかったです。こんなカニに、優しく接して頂き、ありがとうございました。
写真を撮って下さった方、ありがとうございました・・謝