goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

氷筍09

2009-02-13 16:34:32 | 遠野
 某場所で見られる氷の造形である氷筍を今年も観に行って来ました。
 



 遠野プロガーの何人かは既に訪ねられた方々も若干居られるようですが、足跡を見ますと10人前後の先行者がいたという雰囲気。





 白い球体はオーブではありません・・・笑・・・雪です。


氷柱





氷筍






 洞窟の中に鮫の歯のような氷柱がある場所奥の氷筍から見たが、昨年よりは出来がいまひとつといった印象、さらに別洞窟へ移動・・・。





 こちらへは先行者3~4人といったところか?途中の洞窟に出来た氷柱と氷筍のみで大概の人は帰った雰囲気、むしろ最奥部の氷筍の方が見やすくて形もいいのですがね・・・。





 こちらは昨年と同じような印象ながらも、それでも少し少ないような・・・しかし、神秘的な造形は相も変わらずといったところでした。



 昨年、ブログ仲間達と何度か訪ね、ブログでご紹介した経緯がありますが、長年この氷筍等を静かに見守ってきた方々からブログ仲間に苦言が寄せられたとか、ブログで大きく取り上げたばかりに、多くの人々が見学に押し寄せ、氷柱に接触した為か、氷柱が途中から折れたり、全く以て遺憾の極みではありますが、確かにブログで取り上げたことにより、例年よりは多い見学者がいたことは事実と思われますが、2月末に独りで再訪した際にはほとんどの氷柱は落ちていたこと、あれは人為ではなく自然落下だと小生は判断しましたが、それでも静かに見守ってきた方々の努力があっての場所、特定の方々のみ知る、いわば「とっとぎ(とっておき)」の空間であること、あまり広げ過ぎてはいけないと反省もいたしました。

 とはいうものの、どっと人々が押し寄せる場所ではないこと、カメラを趣味にする方々やプロガー、氷の造形に興味を感じる方々、狩猟をする方々・・・来られる方々は限定される雰囲気もありますので、年に一度だけは個人的に観て来ました的にブログでご紹介させていただきました。


 なお、拡大画像は別家ブログ・・・こちら





 おまけ


 ドラゴンラーメン

 遠野の辛いラーメンとくれば、一般的に「五右衛門」そして次に「ドラゴン」とくるのではないでしょうか?

 ということで、ドラゴンの「みそドラゴン」をいただく・・・。






 今回は小辛をいただきましたが、辛い中にも甘みのあるスープがなんともいえません、野菜もタップリ・・・中辛でも良かったかな・・・と思いましたが、全身から噴き出る汗、スープまで殲滅間近でギブアップ・・・暑かったあ~・・・。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
氷筍 (ゴンゲン)
2009-02-13 19:21:04
 行って来ましたか、
 当方も1月末に行って来ましたが、例年より出来が悪いのでがっかりしてきましたが、その後なんぼがおがったようですね。
返信する
記事 (やまのかみ)
2009-02-13 19:41:38
いつぞやの某新聞に写真付きで載ってましたよ。
多分、それから訪れた人が増えたと思います。
返信する
標準に満たないヒョージュン (たみゃちょ)
2009-02-13 21:19:53
小さいながらも、今年も見られていかったですねゑ!
こういったもの、見られるだけでも特別なのに、それ以上のことをしてはイケマセンね。
かといって、手前に立ち入り禁止の柵や看板があったら何だか興醒めです。
美しいものを分かち合うキモチ・・・誰も彼も持っている訳ではないのがちょっと残念です。

今日は雪が降りましたか・・・・やっぱ、そちらはまだ冬なのですね。
オラホはここんとこ概ね過ごし易い気温が続いているので、気分的にはもう春です。
返信する
がつかり (yamaneko)
2009-02-13 22:06:06
ワタクシの訪れた時はひょうじゅんがおがるより先に、ゴミがおがってらった_| ̄|○

だれだぁ! 電子レンジなんか投げたやつは!
怒怒怒
返信する
なんとか (とらねこ)
2009-02-13 22:11:58
ゴンゲンさま
先月よりは、それなりの形になっておりましたが、それでも昨年よりは数も少なく形もイマイチといったところでした。
返信する
新聞 (とらねこ)
2009-02-13 22:13:29
やまのかみさま
新聞にですか?それなら少しは人が増えてもおかしくありませんよね。

足跡からみると10人前後といった雰囲気でした。
返信する
微妙な気持ち (とらねこ)
2009-02-13 22:17:54
たみっちょさん
今年もなんとか見られるといったところですが、知ってほしいと思う反面、あまり知られても・・・でも教えたい・・・そんな微妙な気持ちが本音でもあります。
観光地化は御免被りたいですし、ホントに興味のある方々だけの楽しみとして、静かにみたいというのもホントのところではあります。

今は雨降りです。
もう2回は積雪がありそうですが、着実に春に近づいております。
返信する
ゴミ (とらねこ)
2009-02-13 22:19:45
yamanekoさん
昨年も結構粗大ゴミがありましたよね。
誰も来ないと思って捨てにくる輩がいることは、まことに残念でもあります。
神秘的造形物とゴミでは絵になりませんからね・・・涙
返信する
氷筍 (about)
2009-02-14 14:48:12
こんにちは。
特定の条件下で作られるようですし、その条件が違えば生成しないとか途中落下とかあり得るでしょうし。近年の暖冬傾向の影響はかなりあると思われます。
第一、遠野に降る雪がシーズンを通して「水っぽい」なんておかしいですよね。
返信する
自然の力 (とらねこ)
2009-02-14 19:04:29
aboutさん
全く仰せの通りで、その年の気候、気温も大いに関ることで、その出来も違うと思います。
近年は朝は確かにキリット冷え込むこともありますが、日中の気温が高め、雪も真冬にはさほど降らず、おそらく今年も春先に沿岸並にドカ雪があるかもしれないと予想しております。

粉雪も確かに降らなくなりましたね。
返信する