goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

宮沢小話

2007-11-15 17:53:13 | 遠野
 久しぶりに嫁さんの実家に立ち寄った。
 
 此処は「えんで」のうちである「みやじゃ」というところです。



 えんで(飯豊)を望む・・・笑


 宮沢・・・・近年、地域の方々によって河川整備が進められ、季節の花で彩るというプロジェクトが進行中とのこと、きれいに整備されております。

 この沢(川)の北側(左)が宮沢、画像右が飯豊・・・。




 下水道の浄化施設・・・市内でも早い時期に水洗化等、下水道の整備が進められた地域でもあります。


 そして、飯豊といえば、知る人ぞ知る、屋敷神の宝庫・・・・目抜き道路を通っただけでもその多さが伺われます。


 嫁さんの実家のお稲荷さん


 まずはこちらをご覧ください


 後醍醐天皇様とよばれる社(祠)の存在、当地の宮澤姓の家でお祀りしているものですが、別家分の社となっております。

 しかし、本日よくよく話を聞いてみますと・・・・

 今から数年前、本家のお婆さんが明方に毎日、揺すり起こされたとのこと。
 これが1週間も続き、流石に寝不足で「マヤめぐ」毎日で野良仕事どころではなかったとのこと。
 起こされる明方、また今日も起こされるのかと思うと構えてしまって、自ら目が覚めるもの、そろそろ起きようかと思案しているときに、肩を何者かに叩かれ、「我は天王(天皇)なり」と確かに聞いたとか・・・・。

 早速、その家の息子さん(故人)に、後醍醐天皇様の社を見て来るように言いつけると、社は倒壊寸前で一部壊れていたとか。

 これは大事とばかりに直ぐに新しい祠を設えて、さらに立派な鳥居も建てると、婆さんの症状は無くなったとのこと。

 この話、つい最近に別家に話されたとのことで、別家では新しい社を建替えた経緯を聞いて恐縮しているところなそうです。


 宮沢・・・私はかつて宮中に関連する高貴な方が来て住んだことから近くの沢は宮沢となった説を「ばほめがすて」ますが・・・・笑・・・・まっ、浪漫がある内容でよろしいのではないでしょうか・・・笑

 飯豊、宮沢をめぐるロードを「えんで雅ロード」とか逆ルートを「ロマン宮沢吉野ロード」なんてつけるのも粋ではないでしょうか・・・なんちゃって・・爆



 メインストリート

 正面の山は宮沢館跡、そして熊野神社、後醍醐天皇社が鎮座している。



 
 午前9時、覆われていた霧も大方晴れ渡り、義母を誘って盛岡方面に買物に出かける。




 おまけ


 フライングで皆さん本日15日解禁のボジョレーヌーボーを既にいただいたという皆さんもおりますが、私は正規に本日いただきました。
 まだ途中ですが・・・・汗・・・・種類が結構あってワイン通ではないので、何がいいのかわからず、数が一番多いヤツを一本買ってきて飲んでおります。
 
 
 美味い・・・??かな・・・?


 


 発売1週間、益々好調・・・・



 よっ、スーさんの息子!


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はよ~ (えんで)
2007-11-15 20:09:31
なんだべなぁ~
はやぐ~(*^_^*)
返信する
売りきれ (yamaneko)
2007-11-15 23:01:19
下総の一部では、早くも売り切れ・・・
普通の一番搾りを不味そうにすすっています。
味の差は歴然ですな~。
ああ、週末には最後の買占めを・・・おおっとその前にドクターストップだ(w
知ったことか? 飲んじゃおっと(w
返信する
スーさんの息子好きです♪ (アルエン)
2007-11-16 08:46:45
わぁ~・・ボジョレー美味しかったですか?
夜のニュースで露天混浴ボジョレー風呂?に浸かってる日本の方々を拝見しました。苦笑
ビックリ・・です。

あまり美味しくなかったワインは無理して飲まず
スパイス・フルーツ・蜂蜜・・・などを入れて
ホットワインにしてしまいます。体が温まります♪ふふふ
返信する
今日も飲んでます (藤九郎)
2007-11-16 19:52:06
出張から帰ってきたらとれたてホップの缶がずらっと並んでました。
昨日も今日もぐびぐびいってます。

後醍醐天皇様、以前とらねこさんから聞いた覚えがあります。
遠野の歴史・民俗は奥が深いですね~。
返信する
天皇 (一如)
2007-11-16 20:53:46
てんのう さま だけだと天皇か天王かわかりませんが
後醍醐天皇となれば、天皇なのですね。
これは、すんごいことなんでねすか?もっと、何かわがらねのすか?

何がシンクロって、これか!
とおもたです。

出張の昼時間に読んでいたのは、3桁年代の頃の天皇関係でして#$$%&’

が~っ、まとまらん…

あ、あとでね(大汗)
返信する
五日市川 (oikappa)
2007-11-17 06:37:23
ご無沙汰してました。
実は、あの川私が担当しました。
自然にやさしく、と言うことで表面は全部土、
しかし各所にパーミアコン(だったかな?)という
椰子の皮が貼ってある1m*1mのブロックがならんでるんですよ。
 地域の方々の、手入れが良いのでまだまだ綺麗な川ですね!
返信する
平成遠野物語 (残さん)
2007-11-17 10:46:28
天王様の話・・・さすが遠野ですね。現在でも左様な現象が起こるとはすごい。当方の田舎(大槌)でも昔、近所の左官屋の親父がきつねに騙され?て山で行方不明になったとかありました。あのときは親父の
本家筋のお稲荷さんに頼んだら見つかりました。親父
曰く山の方から女の声がして奥に入ってしまったダとペコリ。
会津の飯豊山は冠雪です。
返信する
ご覧のとおり (とらねこ)
2007-11-17 11:52:36
えんでさん
こんな感じです・・・笑
返信する
まだまだ (とらねこ)
2007-11-17 11:53:54
yamanekoさん

盛岡でも無濾過の方は品薄状態ですが、いつものやつは画像のとおりでやんす。
返信する
美味い・・? (とらねこ)
2007-11-17 11:56:46
アルエンさん

元々ワイン通ではないので、美味いという尺度はあやふやなのですが、甘い方が好きなので、甘みの強いものが美味いという印象です。
ボジョレー・・・?です・・・笑

ホットワイン、感覚は焼酎のお湯割りみたいなものですかね、清酒の熱燗、ウイスキー、焼酎のお湯割りもあまり好みませんので、なんともいえませんね。
返信する