大雨が降り注いだ翌朝
霧というか靄が盆地の至る所に発生
この日、市外に出掛ける用向きがあったので、雨上がりの早朝にウォーキングを行いました。
久々の早朝ウォーク、地域の農家以外の人達もけっこう早起きしている姿が見受けられました。
その市外への用向きとなりますが・・・
昨秋に同窓会を開催予定でしたが、このコロナ過で1年延期、今年はどうかな?まだまだ感染状況は予断を許さない場面ですが・・・
楽観的とみられそうな思いはありますが、それでも開催に向けて動き出すこと、準備に入ることも必要とのことで、幹事役の同級生2人、自分も併せての3人で打ち合わせに行って来たというところです。
開催日は晩秋の頃、11月下旬に決定、当初考えていた期日より3週間程遅らせての内容として、なんとか我々の年代もワクチン接種がほぼ終わっている時期ではないのか?会場の感染対策もやれることは、ほぼ行っている状況ということで、一応開催を決めてきたということです。
なんか巷で騒いでいる五輪開催の是非みたいなことでもありますが、今後の状況では再延期或いは中止も有り得ることでもありますがね。
担当との打ち合わせの後は、せっかく温泉地に来たということで・・・
同級生3人で温泉を堪能し・・・
帰りはお昼過ぎとなったので・・・(;^_^A
気になっていた花巻市内の某店でホルモン焼きをいただく・・・。
ハンドルキーパーの幹事長には申し訳なかったけど、2人で風呂上がりのビールをいただいてしまいました。(^_^;)
ホルモンもビールも最高でした。
いずれ、なんとか同窓会が開催できることを祈念しております。
決定した内容の後は・・・・・
不注意によって落下させてしまったレンズ
業者へ修理のために送ってましたが、1週間程て返送いただきました。
実際に現物を点検、みた結果として当初での症状や外観上の聞き取りでの見積額の2倍以上の修理料金が提示されたことを受けて、修理の中止か進行か?との連絡があり、ほぼ即答で中止を選択しました。
◎修理代金で同製品の中古品が買えること。
◎落下レンズはⅠ型ですが数年前にリニューアルされたⅡ型が発売され、最近はⅡ型の中古品が出始めており、提示の金額の半分程度を加算すれば、手にできる可能性も高いこと。
◎100-400㎜、1.4倍のエクステンダー装着で最長560㎜となりますが、野鳥撮りでは望遠側が足りないと感じていたこともあり、S社とはなりますが最長600㎜までカバーできるコストパフォーマンスが良いレンズ群があって、こちらの中古品が修理料金程度で買える状況であること。
以上の3点から修理は中止、断念いたしました。
ただ、無収入で経済的に厳しい状況での中、上記3点のいずれかとなるということは厳しい。
思っていたよりダメージがあって交換部品やら不具合が多かったことではありますが、幸いにも変形やらで見た目は悪くキャップやフードの取り付けはできませんが、AFが作動すること、機能していることで撮影できますので、出番はかなり減りそうですが、使用できることが良かったと思います。
おそらく代替品というか望遠レンズは導入できない可能性大ですね。
こんにちは
11月下旬予定の同窓会出来ると良いですね~
多分その頃にはワクチンも殆どの人に行き渡るとおもいますし出来ることを願ってます
修理は断念ですか
修理代金が中古を買える値段となるとやはり考えてしまいますよね
でもAFが作動すると言うことでたまには使ってやって下さい(笑)
コメントありがとうございます。
延期した同窓会、なんとか今年はできることを願っております。
開催予定まで半年近く、おそらく大丈夫でしょうという思いです。
レンズ修理は断念しました。製品のメーカーサポートは今夏で終了とのことですが、仕方なしと
考えております。
使えないことはないので時折、使用したいと思ってます。
レンズの修理代、断念するほど高額のようですね。
ちょっとした不注意で大怪我や命にかかわることも起きるので、レンズで良かったと思うしかないですね。
はいっ、土曜日はありがとうございます。
なんとかできそうな雰囲気、進めて参りましょう。
レンズは残念でした。さらなるレンズの導入も無理そうですし、そのまま使うことにします。
今後はさらに静かに質素に暮らしたいと思います。笑
これで開催への道筋ができましたね!
私も同行したかったのですが、今回は本業優先とさせて頂きました。
落下レンズ、まあ、何とか動くようなので、だましだまし使いましょう~笑
けづなコロナきしぇですが、とにかく動きだすことも必要で、まずは開催に向けて整えることですよね。
打ち合わせでの道中、帰り、そして夜と想像通りの展開でした・・・(;'∀')
レンズは仕方なし、もう少し検討したいと思います。
望遠レンズは意外と小生は使うスタイルなので・・・。