goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

ねごきしぇ

2005-04-21 18:47:35 | 
昨日は春のお湿りということで、一日中雨降り、乾いた大地を少し潤すといったいい雨だったかもしれません。
また花粉症なるものに縁がなかった小生、今年から花粉症と思われる症状で少し苦しんでいたが、この雨で鼻の調子も良い、しかし、別な花(桜)はもう少しだけ先になりそうでもある。

さて、タイトルの「ねごきしぇ」である。
これはよく、祖母や近所の婆さん連中が言っていた言葉であるが、猫でも犬でもネズミでも、人でも同じで「きしぇ」は、「けづなやづら」つまり、よくもやってくれたな・という意味合いをこめて、この野郎という感じである。
「ねごきしぇ」・・「猫のくせしてこの野郎」という訳になろうかとは思いますが、猫に魚をとって逃げられたり、いたずらされたときによく使われる言い方が一般です。

画像の無防備な我家のネネ・・
何を考えて寝ているのだろう、ふざけた態度でもあるが、そこは飼猫、よく見ると愛くるしく猫好きの小生としては可愛くて仕方がない、しかし、こんなときでも出る言葉は「ねごきしぇ、いい気してらな」・・・である。
つまり、猫はいいよな・・という思いが込められている。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねごっこ (たま千代)
2005-04-21 22:45:13
可愛過ぎ~~

犬よりも猫派のワタクシです

いや~、めんこいごだ!



ウチのオッカサンは「ねごつきしょ」とか、どーぶつのあとに「○○つきしょ」と付けて言います。多分、「畜生」でしょうが(笑)、イタズラして忌々しい時や、とらねこさんのように羨ましい時に付けて呼ぶようです。

どーぶつ好きなので、愛情が含まれているのでは・・・
返信する
Unknown (romi)
2005-04-22 16:48:24
ケヅナネゴ!2匹我が家にもおります。

キーッ!キーッ!って追い払ったり、喉やお腹をさすってあげたり、誰も居ない時は目を細め、黙って独り言を聞いてくれたり。

人間の都合で邪気にされたりで大変です。猫は。

ちなみに2歳の母親「もも」と言います。猫嫌いの女房が一昨年拾った猫ですが3度の出産をしました。息子に1歳になる「ゼブラ」が居りましてあまりに動きが鈍く餌の食べすぎで太って「デブラ」と呼ばれる始末。この猫は先日10日余り武者修行に出て、もどって来たら、しっかりスマートになってきました。顔まで精悍になった感じです。

生まれてからこの方、猫の絶えない家です。

PS:(誰かさんの姑先近くに葛西氏の神社跡アリ)
返信する
 (とらねこ)
2005-04-22 22:07:22
このガキきしぇっ、と親父にもいわれたりもしました。とにかく憎しみというより親しみ、仕方がないな、くらいな感覚だと思います。



ここ三年で猫が三匹、三代・・全部雄猫でしたが、武者修行中或いは出る直前の死でした。雌の方がいいのですが、コロコロした大きな身体の雄もまた愛嬌があっていいものです。
返信する