goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

来たぁ~誕生月7月

2023-07-03 17:44:48 | その他

 今年も半年が経過し7月となりましたね。

まずは待ちにまった紫陽花、いい感じになってきました。

先月下旬に咲き始めて7月の声を聴くと、それなりに大きくなってきております。

ピンクや紫も加わり、ガクアジサイも間もなく見頃となりそうです。

 

さて、我家もそうですが隣家の畑に昼日中から招かざる客が訪れているようです。

小生は畑でまだ遭遇したことはなかったですが母親が盛んに「きてら、きてら」と騒ぐし、隣家ではブルーベリーや夏野菜が被害に遭っているとか、隣家とは畑続きですので、いつ我家も被害となるのか?

そんな中、紫陽花撮りに境内に出向くと、隣家の畑から3匹の二ホンジカが飛び跳ねながら小生の目の前を横断、カメラを向ける暇もなかったです。(;^ω^)

なんとか寺の歴代住職様の墓所で発見・・・\(◎o◎)/!

大人2匹に子鹿1匹のようでした。

シャッターを3枚切ったところで逃げて行きました。

逃げられたのはシカたなし・・・(笑)

熊や猪でなくてよかったですね。

 

7月となり、だいぶ暑くなってきてますが、エアコン稼働はもう少し先かな?

網戸の前で涼む愛猫茶々

 

それと話は飛びますが・・・(;^_^A

少し断捨離ではありませんが、とある紙袋を見ますと消防関係の手ぬぐいが多数(20数枚)出て来た。

特に・・・

こちらは遠野市と合併前の宮守村のもの・・・(^_^;)

懐かしいですねぇ。

第18回・・・昭和50年後半~60年代前半か?平成10年代か?

小生が宮守の出先に勤務していたころのモノなので、どちらかかな?

それにしてもタオルではなく手ぬぐい・・・タオルなら使い道があったかもしれませんね。

もったいないのでパソコン周りの拭き掃除用に2枚取っておきました。

 

さらに・・・

誕生月ということで5年ぶりとなる自動車運転免許の更新へ

釜石の沿岸運転免許センターへ出掛けて来ました。

一応、点数を引かれるような違反、事故はないので優良運転者の講習となりました。

諸手続きの後は30分の講習、その後に写真撮って運転免許が交付されましたが、視力検査の際に左眼がどうしても見えない、調子が悪く、休んでから最後にまた検査となりました。

(^_^;)

大型免許があるのですが、左眼の視力では不合格となるとのこと、大型は運転もしないので免許は要らないとしようかな?とも思いましたが、なんとか2回目の検査でクリア、ついでに大型免許で行う遠近感?の検査も、なんとかクリアして安堵しました。

それにしても思い出すのは・・・。

20数年前、松原町?嬉石?に出来たばかりの警察署、免許センターに更新に出掛けたのですが、大型免許用の遠近感かな?その検査が上手くいかず、検査官に罵倒された記憶が蘇りました。

「お前、眼が悪いな、眼鏡屋に行って出直して来い」と上から目線で言われた記憶があります。

その後のやりとりもありましたが、とにかく言葉が悪く、住民対応とは言い難い言動の数々、小生も反論してしまいました。

見かねた女性事務員さんが来て、「最後にもう一回検査しましょう。一度眼を休めてから・・・」

手動の機械で検査して、なんとか合格し免許の更新は出来ましたが、あの時の検査員は忘れられませんね。

おそらく警察官を退職しての再任用かな?

今回はきちんと優しく対応いただき、冷静に検査に臨むことができましたよ。

(笑)

 

沿岸にせっかく来たので、開店して直ぐでしたが大槌町の日帰り入浴施設へ久々に入って参りました。

その前に少し早い昼食もいただいてからとなりました。

やはり、ここの中華は美味い・・・👏

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-07-04 15:09:47
<20数年前、松原町?嬉石?に出来たばかりの警察署>
その一行に、コメントしたくなってしまいました(笑)
釜石の沿岸運転免許センターの記憶は全くありませんが、父の転勤で釜石市松原町に小学校3~4年生 暮らしました。
風の方向で、嬉石の缶詰工場の香り?が流れてくるような記憶です。
まさかの町名に数十年前の様々な景色を想い出し懐かしさでいっぱいです。
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2023-07-04 17:12:35
ブルースカイⅢです。

紫陽花を綺麗に撮られましたねェ~!ヽ(^。^)ノ

こちらは、紫陽花はそろそろ終わりに近づいている
ようです。
残り僅かな紫陽花を探して、写真を楽しんでいます。
これからは、ヒマワリと蓮です。

免許センターの検査官ですが、ここには警察あがり
の人が相当居ますねェ~!
これって、天下りの一端でしょうか・・。
警察官って、バックに大きな権力を持っています
ので、どうしても上から目線でモノを言いますねッ!
だから、市民からも嫌われるのです。

慕われる警察官ってほんの一握りですねェ~!。
鹿児島に居た頃、知り合った警察官はホントにいい
人で、休み中はその人と遊びに行ったこともあります。

こちらは、空梅雨のような毎日ですが、さて梅雨明
けはいつになるでしょう・・。
では、また。(^O^)/
返信する
えっΣ(・□・;) (とらねこ)
2023-07-04 18:35:11
アメリカン・ブルーさん
釜石の地名というか場所に反応いただき、ありがとうございます。
小学校は高台というか山際にありましたよね。
震災の際は避難所になっていたかもしれません。
警察署もまだ新しかったですが流されてしまいました。
でも景色も少し当時とは違うかもしれませんが雰囲気はそのままという感じだと思います。
コメントありがとうございます。
返信する
再任用 (とらねこ)
2023-07-04 18:43:28
ブルースカイⅢさん
免許センターの職員は、おそらくは警察官上りの再任用だと思います。
現役時代よろしく、命令口調で現場上りかな?そのままという雰囲気でした。
小生も職種こそ違いますが似たような仕事だったので理解できますが、それでも酷いものでした。
無論、人によりますね。
従兄弟2人は警察官でしたので、多くは語れません。(笑)
まだまだ紫陽花はこれから、蓮もこれから、楽しみは山百合ですので、なんとか撮りたいと思ってます。
梅雨時季、こちらは日に余計な雨降りがあり洗車すると降る、これは勘弁してほしいです。(笑)
返信する
 (たぬ)
2023-07-04 18:59:14
誕生月、おめでとうございます。
免許関係の方もひどかったんですね。
免許の方ではありませんが、昔、不在者投票に行き、出張先の正確な住所を書けと言われて分からず困っていたら怒鳴られたことがありました。
ラーメン、そろそろ食べに行きたい頃合いです。
返信する
Unknown (とらねこ)
2023-07-04 19:07:40
たぬさん
現場職の公的立場の人、あるいは民間企業でも経営者とか創業者一族とか?そのような立場の人は現役時代

変わらずの態度が多いという感じがします。?
困っていたら教えてあげるとか、良い方向に促す、これが出来ない公の人がいるのも確か。
ラーメンでも食べて忘れましょう・・・(笑)
返信する