goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

感謝!山菜小祭り、旬を食す 

2021-05-11 16:10:56 | 我家のこと

 

毎日のウォーキングは欠さないが、風の強い日が続いて少々歩きが辛く感じることも・・・。

しかし、なんとか継続しておりますが、日々の歩きの中で季節を感じること、これが一番でもあります。

猿ヶ石川と小烏瀬川の落合付近

小烏瀬川の下流部分で「瀬ざっこ」漁が行われている。

この時季の遠野の風物詩とも云われておりますが、晩春の風景というイメージでもあります。

田植前、水田の代掻きが始まると田んぼからの濁った水が川に流れ込み、漁にならないと以前、関係者に聴いたことがありましたが、代掻き作業もボチボチ始まってまして、落ち着いたら一気に漁の最盛期になるんだろうな?

 

それと季節モノとしては、この時季山菜ですね。

知人からたった今、山から採って来たということで、新鮮なところをお裾分けいただいた。

スドゲ (シドケ)

早速、その晩に茹でていただいた。

子供時代そして若い頃は、こんな草喰えるか、苦くて人の喰うものじゃない・・・と思ってましたが、歳と共に何故かその苦みがいい感じになり、この時季は無くてはならない味、山菜となっております。

その前日には・・・

行者ニンニク

おっ家内さまのお知り合いからいただきました。

こちらは半分をホルモンと炒めていただきました。

個人的には加工品というか醤油漬けにしたものが好きですね。

冷奴に載せていただく、焼肉のタレに混ぜたり・・・晩酌のお供には最高です。

親戚が加工して販売しておりまして「遠野風の丘」で販売しております。

 

さらに・・・

少々くたびれておりますが・・・(;^_^A

タラッポ (タラの芽)

義妹に催促していただきました。

時季としてはほぼ終わりかな?後半というところかと思います。

こちらは定番、天婦羅でいただく予定です。

いずれ我が家の食卓は山菜小祭り状態となりそうです。

 

山菜採りはしませんが、こうして皆さんの善意に甘えて旬を味わえること、ホント感謝しております。

ありがとうございました。

 

ガクアジサイ似というかそれ風の花っこ

ヤマブキの仲間?


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬ)
2021-05-11 18:25:45
瀬ざっこ漁、遠野の風物詩なんですね。
八戸では見かけない感じですが、なんだかいい感じがします。
風物詩といえば、山菜も。
子供の頃は山菜のどこが美味しいのかと思ってましたが今では楽しみ。
行者にんにくは醤油漬けが一番美味しいですね。
返信する
行者ニンニク (24地割)
2021-05-11 19:40:53
小生も冷奴に醬油漬けの行者ニンニクを乗せ、肴とする晩酌が堪りません(笑
庭で収穫する量ではままならず、産直で束で求める機会が有った時のみの贅沢です。
返信する
Unknown (とらねこ)
2021-05-11 19:45:08
たぬさん
クギという川魚、ウグイということになりますが、その産卵期を狙った川漁となります。
小生は食べれませんが、川原で捕りたてを炭火で焼いて食べるという光景が見られます。
山菜もしかり、今が旬、これからはお馴染みの蕨とかも出ますが、どうも自分では採る気にならず・・・(;^_^A
でも食べるのは好きですね・・・(;'∀')
返信する
Unknown (とらねこ)
2021-05-11 19:47:45
24地割さん
行者ニンニク、知られてきたのは、ここ10年くらいですか?私は知りませんでした。
栽培も進み醤油付けとか良い味、美味いと思うこの頃です。
もっぱら加工品、他人の作ったものばかり堪能しております。笑
返信する
Unknown (こおひいたいむ)
2021-05-13 22:09:08
こんばんは。
毎日のウォーキングご苦労様です。

今年は桜に限らず,花という花は咲くのが早いのでしょうね。
もうすぐそちらも紫色に・・・・・・
藤の花が咲く遠野・・・・・いい響き,風情を感じずにはいられませんね。

行者ニンニク「遠野風の丘」は宮城でも販売しているのでしょうかね。
一度食べてみたいですね。
返信する
 (とらねこ)
2021-05-14 07:50:16
こおひいたいむさま
今年は大雪で厳冬でしたが予想に反して春が早かったですね。
ツツジは少し遅れ気味も、こちらも間もなく藤も咲き出し、良い季節を迎えそうです。
草花を愛でるというタイプではありませんが、それでも楽しみな季節到来です。
行者ニンニクの加工品、遠野産のものはおそらく遠野風の丘とか地元でしか販売していないような?
大手のものでしたらあるかもしれません?
返信する
行者ニンニク (yamaneko)
2021-05-15 11:04:15
行者ニンニクはそちらへお邪魔した時に初めてホンモノを目にしました。もっと若い頃はギョウザニンニクと間違えて覚えていたり(赤面)
今年も「とある方」のご厚意により醬油漬け一瓶ありつけました。冷奴いいですね~!ワタクシは四川麻婆豆腐に入れたりもします。
返信する
行者ニンニク (とらねこ)
2021-05-15 15:28:58
yamanekoさん
小生も恥ずかしながら行者ニンニクの存在を知ったのは、ここ10年くらいなもの。(;^_^A
昔からポピュラーな山菜ではなかった気も?
醤油付けは美味いですね、四川風麻婆に加えるとさらに何か効きそうかイメージになりますね・・・笑
でもさらに美味しくなりそうな・・・。
返信する