春始動、第一弾は自家用車のタイヤ交換となりましたが、例年は4月第2週の土日辺りとしておりますが、今年は暖冬気味で残雪も無く、ここ数日は気温も平年以上ということで、まずはオヤジの愛車のタイヤ交換を実施いたしました。
交換後
昨年末に買い替えた愛車
交換後の冬タイヤ(スタットレス)は丁寧に洗浄、乾燥させて小屋に格納いたしました。
かなり高額なタイヤ価格、最低でもこれからの冬期間3年間は履くつもりですから・・・(;^_^A
カスタマイズの結果、かなり車高が低くてジャッキ2段構えとなってしまいましたし、後タイヤ2本は一気上げを狙うもガレージジャッキの掛ける位置がわからなくて、片方ずつとなってしまった。
前タイヤは備え付けのジャッキで車高を確保してからガレージジャッキを上げる、よく考えれば、そのまま備え付けのジャッキで一気に上げればよいものですが、実はそのジャッキのやり方、忘れているというか、どうやって上げるのか全く分からずでした・・・(;^_^A
もうひとつ部品というか回す工具があったはず・・・?
取扱い説明書を確認し、ようやく納得・・・(;^_^A
不甲斐ないというか年のせいか?・・・思わず苦笑いという場面でした。
夏タイヤはカスタマイズでのモデリスタ仕様
愛車専用ではなくプリウス仕様のもの・・・サイズもオフセットも一致しており、問題なし。
午後は地区内の散策
我が家からは姿を消してますがクロッカスが良い感じとなっているお宅があり、思わずパチリ。
ここ数日で更地となったところ
旧駒木小学校の教員住宅跡
駒木小学校が閉校後は、かつて用務員さんを勤めていた方が住み、その後、地域に所縁あるHさんご家族が住まいしてましたが、その後空家状態、3月に入って解体、更地となったことを確認しております。
こちらはそのお向かい
5年程前か?
O橋先生宅跡
こちらも母屋が解体され、蔵が残されているだけ・・・
かつては又五郎梨といわれる小粒の梨が実をつける大木が存在していたが、いつしか台風等の大風で倒木、往時というか実を付けていたころを知っている身としては、寂しい限りです。
年月の経過を考えると致し方なしですね。
話し変わって・・・
軒並み、イベントは中止或は延期
新型コロナ関係ですが、送別会の類も全て中止
本来なら最低3席の宴会はあったはずですが、本音は財布にやさしいと言いながらも送られる側としては、寂しい~・・・
これも仕方なし
なので家飲み・・・(;^_^A
酒場放浪記の他に夕焼け酒場も楽しみのひとつ
キンミヤのグラスに宝焼酎を注いで・・・笑
ひとり寂しく、文句を言われながらも「今宵に乾杯!」
大衆車の代表だけど、いい車だと思います。