goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

夏!花鳥風月の花鳥

2012-07-22 18:02:59 | 鳥・動物等

 ちょっとひんやりとした日中でしたが、午後には青空も広がって爽やかな、少しだけ夏に戻りつつあるような?・・・。

 

そんな中、小さな夏探しに久しぶりの境内へ・・・

 

あじさいは最盛期過ぎ・・・!

 

 

今日はマクロレンズと共に散策・・・。

 

こちらもこれから?

 

 

菩提寺境内、夏の主役が咲き始める・・・!

山百合

 

アブラゼミかな?

蝉の大合唱も始まっている・・・!

 

 

 

マクロから望遠に付替えて・・・?

あっ!はじめから望遠装着の七子さんで・・・

 

本日11時に一部開通の・・・

国道340号線土淵バイパス

通称・・・「かっぱロード」を走行・・・!

午後2時近く・・・

通行量は、このとおり・・・!

 

その足で・・・猛禽類探し・・・!

 

ちょっと前から目を付けていた辺りを望遠で覗くと・・・!

 

おりました・・・!

ノスリ君

 

青笹と松崎と土淵の境辺りにて・・・

 

その前に・・・

動きモノ撮影の練習・・・

 

ツバメ?

 

 

最初に観たノスリ君を追いかけて、追いつく・・・!

直ぐ逃げられる・・・

 

 

数百メートル離れようとも、なんとか権現の杉の木に移動したところをゲットしておりました・・・!

 

 

 

こちらのノスリ君は「オサダノスリ」と命名・・・

 

 

空の王者が猛禽類なら・・・

 

陸の王者は猫科・・・ということで・・・

 

ネネ

くつろぎ真っ最中・・・

 


子育て中!

2012-06-08 19:41:48 | 鳥・動物等

 帰宅すると台所のテーブルに書置きが・・・

 

 

綾織の叔父宅の郵便箱裏に小鳥が巣を作ったらしい・・・?

時間があったら寄って写真でも撮りに来て・・・みたいな内容が書かれてました。

 

久しく叔父宅へも行ってないし・・・ブログネタにもちょうど良いかな・・・・・・ということで行ってみることに・・・

 

なるほど・・・

 

 

人の気配の中、警戒しながら親鳥が近くで様子を伺っている・・・。

口には何か餌らしきものを咥えている・・・!

 

よくみると少し離れたところに、もう一羽が・・・

雄と雌かな?

 

動きを止め、少し離れたところにしゃがんでカメラを構えていると・・・

警戒しながら少しずつ巣に近づいて来る

なんか、羽根のついた虫を沢山咥えている様子・・・!

 

雌?も近くに移動して、別方面を警戒している雰囲気・・・!

 

 

頃合いを見計らって地上に降りて来た・・・

でも、直ぐ屋根に戻ったり・・・を数度繰り返し・・・

 

ようやく・・・

 

郵便受けに到達・・・!

 

安全を確認して・・・

 

 

 

 

 

上手く全ての雛に均等に餌が行き渡った雰囲気がしないでもない・・・

 

 

さらなる餌を求めて・・・・・

 

 

 

雛は5羽?・・・かな?

 

鳥っこはセキレイですよね・・・。

 

 

人間の世界も鳥っこの世界も子育てはたいへんですね・・・!

わたすも、元々細い脛ですが、さらにかじられて無くなりそうな予感・・・

古再図どころではないんですがね・・・

 

 


ノスリ!愛しのノスリン!

2012-05-11 17:29:31 | 鳥・動物等

 二女を学校へ送っていった帰り道、ようやくいつもの場所近くで見かけたので、家にとって帰すと速攻で望遠装着、直ちに彼女?彼?のもとへ・・・

 

そう・・・

昨年秋頃から大柳橋界隈で、かなりの確率で遭遇していたノスリ君・・・!

1ヶ月ぶりくらいかな?

てっきり白鳥達と共に北方面にでも移動したのかな?みたいに思ってましたが、彼女(彼)?からしてみれば眼下は田んぼで、農作業等で人の姿も頻繁なので、近づいてなかったが正解だったかもしれませんね?

 

つぶらな瞳がなんともいえませんね・・・。

 

 

いつもの赤い車の赤いオヤジがやって来たということで、数分シャッターチャンスをいただいたような?・・・笑・・・。

 

再度・・・!

こちらをみて・・・

 

 

テイクオフ

 

久しぶりの遭遇、撮れた写真も、まずまず・・・

でも、飛んでいる姿は、ほとんどピンぽけ画像・・・

 

 

こちらはノスリンと愉快な仲間達の1羽(勝手に決めるな!・・・)

ハト山君・・・

別に仲間でもなんでもないんですが、近くの水田には大柳サギ男君もおりましたが、車から降りる前に逃げられました・・・・・・残念。

 

トビ助に青サギ太、鴨田次郎、黒羽カー吉・・・と仲間がいるので、いつか愉快な仲間達としてご紹介できればと思っております・・・・・・(だから仲間でもなんでもないってば・・・)笑

 

 

春のコレクションに衣替え!

 

相変わらず、松崎美人・・・!

スタイルも良く日本人離れな顔付・・・歳をとりませんしね・・・

 

 

 

頑張っている桜と五重塔

5/11現在

 

 

本日は夕方から有志による花見会、恒例のジンギスカン・・・。

よって予約投稿にて・・・


チェンジ・・・!

2012-03-22 19:57:04 | 鳥・動物等

 タイトルでのカテゴリーは「鳥・動物等」となってますが、まずは毎度のことながら望遠撮影!

 

いつもの場所に、大柳ノスリ君が「ピィ~ピィ~」と甲高い可愛い鳴き声で私を呼んでいるような?・・・

 

けっこう可愛い鳴き声でしたが、猛禽類も恋の季節かな?

 

電柱を霞めるように、もう一羽のノスリが滑空して行きましたが、残念ながら望遠レンズ装着中で撮ること叶わず・・・でした・・・

 

 

今回は、案外良い写りの方だと思います。

エクステンダーでのMFもパッチリピントが合っていた場面も多少ありました。

 

いつも止っている定位置のひとつ・・・電柱の先が汚れております・・・汗

時折、鳶なんかも止ってますから・・・汗

おっと!・・・とらねこオヤジさんへのサービスも、これくらいにして移動だな・・・

 

 

動くと全くついていけない・・・

 

オートフォーカスが一番ですね・・・

 

 

駒木地区の田んぼには3グループ程の白鳥の群れが、それぞれ餌取りの最中・・・。

 

我家&福泉寺の低空を巻くように飛来・・・!

 

30分程度で数百メートルを移動しながら餌取りの様子・・・!

 

 

 

 

盛んに餌取りの昨今!我地域だけでも50羽以上が目撃されており、北行の途につくのも間近という雰囲気ですね。

 

 

もう少しだけ、白鳥撮りもしたい感じ・・・、とにかく彼らの多くがまだ居るうちは撮ってみたいと思っております。

 

 

 

 

さて・・・

チェンジ・・・!

 

季節も冬から春へチェンジとなりますし、仕事関連での異動も決まって、少しだけ環境もチェンジというところですが・・・

 

遂にというか?

 

丸6年間使ったアイテムをチェンジいたしました・・・

 

パナソニックのルミックス

 

コンデジ・・・

 

いえいえ、コンデジ型スマートホン・・・!

 

カメラ機能が少しだけ充実?

 

長女が高校卒業時に携帯電話の機種変更した際にオヤジも機種変更して以来・・・!

実に6年間使いましたが、モノ持ちが良いと云うか、我慢したというか、2年前に機種変更を決意するも、長男優先となりオヤジは電池交換のみ・・・!

しかし、電池交換したら、すこぶる快調で機種変更は贅沢と思えるようになって、以来、老眼でメールの文字が見え難くなっても、それなりに使えておりました・・・が・・・最近、電池の持ちも悪くなってきた雰囲気で、世間ではスマホ、スマホ・・・と巷でうるさくなってましたので、流行りに乗ってオヤジも・・・ということで更新となった次第です。

 

しかし・・・

 

説明書が付いてない・・・

 

早速、メールが来たが返信の仕方がわからない・・・

文字が「あ」「か」「さ」・・・と大まかなところしか表示されなくて、何処をどう触ったのか、たまに「い」とか「き」が出てきたりもするが、どうするのかよく判らない・・・大汗

 

ショップで社長業の同級生と顔を合せたが、スマホを買ったはいいが、操作方法がわからなくて、わざわざ教えてもらいに来たとか・・・

 

いや~・・・参りましたね・・・

 

なんとか、メール対応は文字打ちも含み、二女にご教授されて、ようやく理解できたような・・・

 

6年ぶりのチェンジ・・・!

結構使いこなすまで時間を要する雰囲気です・・・というか、全て把握するは無理かもしれませんね・・・

 

今度も6年・・・?・・・いやっ、5年は使おう・・・と思っております。

 

 

 


鳥っこ撮り!

2012-03-09 19:33:14 | 鳥・動物等

 濃霧の朝となりましたが、高清水からは雲海に覆われた遠野盆地がみられたことでしょう 

(この時季、雪深き高原に徒歩で向かう無謀なブロガーは過去2人だけ?)

 

 

 

 

さて、先月末から白鳥、ノスリといった少し大型の鳥っこ撮りから小鳥へも触手を伸ばして撮り始めております。

 

鳥の種は私は判りません・・・

これはノスリ

 

これは不明・・・?

大きなスズメにしか見えない・・・・・・笑

 

これは・・・?

 

カモ

カモにも種類はあると思いますが・・・ 

 

白鳥

 

 

「いだますか?」

「いんねます」・・・笑

 

ネタ切れもよいとこです・・・


鳥っこ撮りは、やはり望遠カモ!

2012-02-29 18:52:28 | 鳥・動物等

 曇り空だった午前中でしたが、午後から良い色合いの青空が広がりました。

東の空は抜けるような観音ブルー?・・・

以前愛用していたオリンパスの一眼デジ、E500でいうオリンパスブルーのような色合い、気持ち良い青空が撮れた際は何故かうれしいです・・・

 

そんな中、本日も望遠レンズに付け替えて雪の菩提寺を散策!主に小鳥を狙いながら雪道を進むことに・・・

 

先日の雪で約20センチの積雪

 

遠野方面

 

目当ての野鳥、小鳥の方は声はすれど姿がみえず・・・!

結構、小鳥のさえずりは色々と聞えてますが、見つけ出すのに一苦労・・・

 

ようやく・・・

 

色っぺは良い感じですが、お尻のみ、動きが早く上手く撮れず、しかも直ぐ逃げられる始末・

 

こちらは雀かな?

相手は小さいし、動きも早いし、直ぐ移動するし・・・

姿をパッチリ捉えれば100-400mmは、すばらしいですね・・・

 

しかし、その後は、ほとんど撮れず・・・

 

 

 

少し大きめの被写体を求め落合へ・・・

白鳥狙いではありません・・・。

 

今回は鴨!

 

その前に小鳥もいたので・・・

 

でっ、鴨!

 

4タイプの鴨がいたようです。

 

パープルなワンポイントがいい感じですね・・・!

 

 

一番目立っていた鴨!

 

潜ったり水面から飛び出たり・・・

 

 

 

元気がよろしくかったです・・・。

 

 

頭隠して尻隠さず・・・

 

鴨専門に撮るのも、たまには新鮮というか新発見もあって案外面白かったです・・・

 

早池峰山&薬師岳(前薬師)

大柳橋付近から


望遠、野鳥撮り散策

2012-02-24 19:33:10 | 鳥・動物等

 肌に当たる風が気持ち柔らかいと感じた日中、久しぶりに望遠レンズを助手席に積んで附馬牛へ・・・

 

昨日の雨とプラスの気温で、だいぶ大地の雪も融けております。

 

この寒さの緩みで言い方が悪いですが、遠野弁での「ずさま、ばさま」(爺さま、婆様)が散歩に繰り出すのではないのか?と思いまして望遠レンズに付け替えて町内を静かに流しておりますと・・・!

 

買いもの帰りの「ばあさま」発見!

 

 

3人撮ったところで地元松崎町へ移動

 

こちらは「JAF、JAF・・・ジャフジャフず」・・・笑・・・雪道の自転車道を散歩!

 

いつもの松崎大柳橋近辺の電柱とか電線に停まっているノスリ君、最近、見かけないと思ったら小田沢(松崎町)の県道脇の炭焼小屋近くの電線に止まっているのを目撃、一旦スルーして大柳橋まで行くも、どうしても気になって舞い戻る・・・。

 

一旦、飛び立つも直ぐに戻って来て、近くの電線に再び止る。

 

その隙に車から出て一脚立てて雪の壁越しに狙うことに・・・

 

 

 

 

 

大柳橋近辺でいつも見かけたノスリ君だろうか?ここまでは大柳橋から直線で3キロ程度か?ノスリのテリトリーは2~3キロ範囲といいますから、いつものノスリ君の可能性が高いかも?大きさや色合いは、いつものノスリ君のような雰囲気もしますね。

 

それにしても一脚立てて、しかもいつもより近距離での撮影(70~80m)なので写りが格段に良くなっている感じがするのですが・・・?

 

おっと・・・!・・・獲物を発見か?

 

急降下!

 

空振りのようでした・・・。

少し離れた電柱へ移動したところで小生も移動・・・。

 

気を良くして自宅近くで野鳥を狙うことに・・・

 

これは何?

最初、みの虫かな?と見てましたが、望遠でみるとなんとも不思議?なんだろう・・・?

 

それにしても我家には雀はおろかカラスもやって来ない・・・

あきらめかけていると・・・

 

菩提寺の境内側に鳥が舞い降りたのを確認・・・

静かに近づいてなんとか撮影に成功・・・!

 

鳥の名は、わからず・・・?

 

鳥の種類は少なかったけど、野鳥撮りもハマりそうかな?

 

 

夏が過ぎ、秋も過ぎ・・・そして冬も越してしまいますが・・・・・!

 

 

東日本大震災で落下した我家の屋根瓦・・・

間もなく一年、応急措置を施してはいただきましたが、まだご覧のとおり・・・

屋根の修復代金、息子の授業料とかに消えてしまいそうです・・・

参った・・・

 

と、云いながら新発表間近のC社フルサイズ機に回ったりして・・・


トビがタカを・・・!

2012-01-23 18:35:21 | 鳥・動物等

 休みの日に青空をみたのは久しぶりという感覚の中、本日も愛車に望遠つけたカメラを積んで町内を流してみました。

 

 時折、冷たい強い風が吹くものの、青空も広がり良い天気となりました。

 

貞任高原

 

貞任~和山、新山方面の風車も今や遠野な風景となっております・・・と、私は感じますが・・・?

 

昨日(22日)朝に15センチ程の、まとまった積雪がありましたが、日中は雨となったり気温も高めで、だいぶ融けましたが、大地にはご覧のとおり、それなりの積雪がございます。

 

松崎町駒木方面

 

矢崎、小田沢方面

 

早池峰山

 

 

さて・・・

毎度、白鳥というのも気がひけておりましたが・・・

 

松崎辺りの電柱に猛禽類が止まっていたので、思わずカメラを向けると・・・

逃げられた・・・・・・

色合いや大きさからトンビですね。

 

トンビも猛禽類で姿形は鷹の仲間そのもの・・・カッチョエ~・・・

 

ことわざに・・・

「トビがタカを産む」・・・とありますが・・・。

 

 平凡な親から優秀な子が生まれる・・・という例えですが、繰り返しになりますが、トンビも猛禽類で姿形は鷹の仲間、ただ人間社会の身近にみられる猛禽類ということで、珍しい存在ではないのは今も昔も同じ、さらに残飯を漁り、カラスに追い立てられる印象からか、不名誉なことわざの一方となっております。

 

 と・・・そんなことを考えながら、鷹の方は今日はいないのかな?・・・と、いつも見かける場所近くに来ると・・・!・・・おりました・・・・・・いつもの「ノスリ君」

 今回は、大柳橋でカメラ設定を済ませて、一気に100メートル範囲圏内へ突入!

 

 

車から降りると直ぐに気付かれ逃げられる・・・

 

しかし・・・

 

少し遠いものの、少し強い風が吹いていたので上昇気流に乗って、押し戻されたような?・・・しかも止まっていた鉄塔上付近で大きく一回旋回したので、いつもよりはその雄姿を撮ることができたような・・・。

 

 

 

まだまだ、ピントは甘いですが、それなりに見られるようになってきてます・・・。

 

でっ・・・トンビとの違い・・・。

 

鳶(トンビ)

 

・鳶の方が一回り大きい。

・鳶は全体的に茶色系、ノスリは背面が黒やグレーが強く、胸毛及び表部分は白色が多い。

・鳶と鷹との大きな違いは、尾羽が鳶は三味線のバチのような形状或いは中央が窪んだ形となっている。

 

ノスリ

顔つきはノスリの方が可愛い系・・・個人的見解・・・

 

ノスリ・・・

実は別名・・・「糞鳶」(くそとび)・・・と云われている。

 

鳶どころではなく、それよりも下級という意味合いになりますが、隼とか他の鷹の仲間は鷹狩りでの鷹として人間に懐き獲物を捕るというイメージがあり?ノスリは鷹狩りとしてはネズミやモグラといった糞の役にも立たない獲物ばかりを捕るということから、そう呼ばれたともいわれる。

 

しかし、容姿は鷹そのもの、鳶以外の猛禽類をほとんど見かけないので、ノスリは貴重な存在でもあります。

 

空の王者が猛禽類ならば・・・

 

陸の王者は猫科・・・

 

 

 

「今日は天気がいいニャ~」・・・