goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ハバネロとジョロキア

2020-07-08 06:07:14 | 農作物

何度か目覚めては雨音を確認する夜を過ごしての朝、雨音は近くの小川を勢いよく流れる水音に変わっていました。

データ放送では、午後には晴れマークが並ぶ予報になっているが・・、そうあって欲しい。

明日からの週間予報は相変わらず傘マークが並んでいるが、少しでも乾いてくれれば・・。

当地の24時間降水量は100mm強だったが、松山は2日連続の200mmだったようで「土砂災害に関する警戒レベル4、避難指示(緊急)」は拡大しているようです。

 

 

イノシシの忌避効果があるとの事で、一昨年もらった実から取った種から昨年ハバネロを育て、その実を切ってミカン畑に撒いて・・、

効果があったのかどうかハッキリしませんが・・、栽培数が多すぎて、次々と生る刺激の強い実の処理に追い立てられて疲れて・・、今年は栽培をやめようかと思っていましたが・・。

 

「ハバネロとジョロキアの苗を頂ける」という話をしていたのにすっかり忘れてしまっていて・・、先方から連絡をもらって思い出しました。

「早く畑に移植して下さい」まで育った苗を受け取りました。

(20/07/01撮影)

(左:ジョロキア、右:ハバネロ)

 

Wikiによれば、

「ブート・ジョロキア(ブット・ジョロキア、Bhut Jolokia)とはトウガラシ属の品種。

北インド(アッサム州、ナガランド州、マニプル州)およびバングラデシュ産のトウガラシ属の品種である。2007年にギネス世界記録でハバネロ(およびその栽培品種レッドサヴィナ)を抜いて世界一辛いトウガラシとして認定された(その後別のトウガラシであるキャロライナ・リーパーやドラゴンズ・ブレスに抜かれ、現在はペッパーXが一位である)。 」

 

という事で、急いで草まみれだった場所に苦土石灰を撒いて耕運しました。

 

翌日、その翌日から雨続きの予報なので、教科書違反のバタバタだけど元肥施肥、耕運、畝立てをして移植をしました。

(20/07/02撮影)

 

先ほどの様子では1~2本怪しげだが、だいたい大丈夫そう。

そして、西の空は青空が覗き、明るくなっていた。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大丈夫でしょうか? (きなこ)
2020-07-08 11:27:58
九州から四国、中国および中部地方から関東方面までかなりの被害が出ている大雨。
座敷犬さんのお住いの辺りは大丈夫でしょうか?。
早く雨が上がってくれることを願っております。
お気をつけてお過ごしくださいませ。
返信する
Unknown (座敷犬~きなこさん)
2020-07-08 12:27:33
ありがとうございます。
珍しく瀬戸内側の松山で大規模な避難指示が出ましたが、今の所九州や中部地方のような報道で取り上げられる災害は発生していないようです。
しかし週間予報に傘マークが続いているので、暫くは心配が続きそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。