goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

茗荷

2018-07-24 18:23:00 | 食べ物
昨日だったか、エアコンの工事が5日待ちと報道されていましたが、
今日のネットニュースで「最高気温が連日38度を超える猛暑が続く中、群馬県内の家電量販店などにはエアコンの購入や修理の申し込みが殺到している。業者もフル回転で応じるが、例年を超える申し込みで対応に1週間以上かかるケースも出てきている。」(上毛新聞)と紹介されていました。
(記憶に間違いが無ければ、遠い昔、思いがけず上毛新聞に名前が載った事があり、懐かしい。)

実は、自身も数年前から故障したままになっていた居間の年代物のエアコンを買い換えました。
寝室ではエアコンを使っていますが、それも長く使用しているので、もしそれが故障したら寝る場所が無くなると思って・・。
そして、今日取付工事をして頂きましたが・・、5日待ちでした。


家裏の畑横で、少しずつ移動しながらミョウガが生えてきます。

前日、兄弟が「茗荷の花が咲いている」と言っていたので、様子を見に行きました。
(18/07/20撮影)

見つかりました。


兄弟はヘビ嫌いなので踏み込みが甘いだろうと思って探すと、たくさん見つかりました。


洗って、湯通しして、切って、冷蔵庫に残っていたラッキョウ酢に漬けました。


翌日、いい色になっていました。
(18/07/21撮影)

2018-07-24 05:30:23 | 果樹
新聞を取りに出て、外の空気が心地良い。
気怠さが残る朝だけど・・、今日も7時発の草刈作業を頑張ろう。


数年前、裏山の木々が隣家に迷惑を掛けるようになったので雑木類を伐って山掃除をしましたが、その後の世話は年に2~3回の草刈程度です。

という事で、今回、腰の高さの草を刈り倒しました。
(18/07/20撮影)

雑木類も伸びて来ているので、冬場には周りの木々の処理をしなければ・・。

そんな中、子供の頃に柿を採った富有柿の大木(3本)も雑木と同時に腰の高さで伐りましたが、その後新しい枝を伸ばしています。

柿の樹はイノシシにもバキバキ折られますが、直ぐに新たな枝を出して、逞しい樹だと思います。

そして、今年は実を着けていました。


幹回りの枝の出し方は、こんな感じ。


競合鳥獣が多いけど、口に入るかなぁ。