goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

銀杏

2015-10-02 06:09:10 | 
ミカン畑にギンナンが落ちていました。

(15/09/27撮影)

見上げると、樹には沢山残っています。


昨年は生らなかったけど、今年は2年振りに食べてみようと・・、拾いました。

このバケツに水を張っていて、そろそろビニール袋に入れて踏んづけて果肉取りをしてみようか・・。

昨夜半は当地でも強い風が吹いていて、またギンナンが沢山落ちているだろうなぁ・・。
拾うかどうか・・、後処理が面倒なので迷うところです。

合田草

2015-09-27 05:38:35 | 
昨夜、ガワの「お呼ばれ」に出て、土産をもらいました。
小判草と聞いたけど・・、ゴウダソウ、ルナリア(Lunaria)、オオバンソウ(大判草)・・。
お金が貯まりそう・・、使い方を知らないけど・・。

手に提げてブラブラと家路に就いて・・、雲を見上げながら・・、明日の月見酒は大丈夫かなぁ・・。

(15/09/26撮影)

鬼百合の零余子

2015-09-12 17:51:19 | 
目を開けた時、「ここは何処?」状態になるほどタップリの昼寝をしてしまった。
夜も寝付きは良いのだが5時間程眠ってトイレに目覚めると、もう眠れない。
睡眠時間は長い方で、短くなったとは言え、今でも7時間程身体が要求する。
そして、午前中野良作業に出たりすると・・、前述のような状況になる。
現状は、それで誰かに迷惑を掛ける事は無いが・・。


庭に咲いた鬼百合のムカゴを何処か良い場所に播いてみようと思って、忘れてしまっていて・・、ふと見ると、根が出て来ていました。
急いで家そばの草むらに投げ込みましたが・・、さて・・。

(15/09/04撮影)

木通

2015-08-31 05:08:53 | 
しっかりした雨音が聞こえていて、まだ4~5日は傘マークが出ている。
「まぁ、休め・・、鋭気を養っておけ・・」との声が聞こえる気がする。


ミカンの施肥に行くため木立の横を通っていると、アケビが落ちていました。
台風15号の風で落ちたのかも知れません。

(15/08/26撮影)

裏返してみると、割れかけていました。
そして、少し前に落ちたような実も。


見上げれば、頭上にも。

銀杏

2015-08-16 04:31:16 | 
ミカン畑の草刈をしていると、隣の荒地のイチョウの大木からギンナンが落ちてきていました。

(15/08/10撮影)

見上げると、沢山生っていました。
一昨年初めて拾って食べてみたけど・・、昨年は殆ど生らず・・、今年は生り年かなぁ。

ブルーベリー

2015-06-22 18:13:25 | 
ミカン、柿、キウイ・・、果物の実が育つ季節。
ブルーベリーも。

(15/06/17撮影)

本日の殺処分 ゴマダラカミキリ5匹(積算8匹)
ミカン畑にいたのは草刈1ラウンド(2時間弱)なのに・・、このうちの3匹は1本の樹に。
今年も、秋には何本か枯れそう。

枇杷

2015-05-27 06:11:27 | 
「日本三鳴鳥は、日本に生息するさえずりが美しい鳥類スズメ目の3つの種」を初めて知りました。
鳴き声だけで言えば、家のそばではウグイス(鶯)、コジュケイ(小綬鶏)が賑やかでしたが、ここの所ホトトギス(杜鵑)が加わり、夜中でもよく響き渡ります。
どちらかと言えば「テッペンカケタカ」かなぁ。


ミカン畑のそばでは、野良生えのビワが実を着けていました。
鳥や虫の餌場になるのだろうけど。

(15/05/19撮影) 

赤い実

2014-12-24 05:45:08 | 
ミカン畑見回りからの帰り道、赤くて小さい実が落ちていました。
道端に野茨が生えていて、ひと頃その実がたくさん落ちていたので、それが残っているのかとも思いましたが・・、長く残り過ぎているのでは・・。
と思って頭上高くを見上げると、赤い実を付けた樹。
何の樹だろう・・、モチノキの仲間だとは思うが。

(14/12/19撮影)

追記
投稿後気になって、再度見に行きました。
そばに、もう少し多くの実を付けた樹もあって、モチノキ科モチノキ(黐の木)のようです。
森に溶け込んだ高木だったので気づきませんでしたが、結構生えているのかも知れない。


(14/12/24撮影)

実葛、枇杷

2014-12-17 05:49:25 | 
目覚めると、裏山の騒めきが一段と激しくなっていました。
爆弾低気圧とはすごい名前だと思っていましたが・・、日本列島をすっぽり覆う見事な等圧線を暫し見詰めてしまいます。
爪痕は心配だが、今日・明日は見回りにも出られないかなぁ。


先日収穫を終えたミカン畑、そばの籔のサネカズラの赤い実が目に留まりました。
まわりの粒粒は、1/3程落ちていました。

(14/12/12撮影)

ビワの花も大分咲き終わっていて・・、咲いている花を探しだして。
と思ったら、今朝のラジオから、戦略的に開花時期をずらしていると考えられるとか・・。

黄烏瓜

2014-12-15 05:27:04 | 
今年は寒波襲来が早く、野良作業においても無理はしない方針ながらも、気は焦る所が出て来ます。
ミカン類の世話でも、収穫出来るものは早めに収穫し、袋掛けすべきものは急いで袋掛けし・・。

このミカン園は早生温州がメインですが、この日採り切って、残るミカン色はキカラスウリのみ。

(14/12/12撮影)

榊・ヒサカキ

2014-11-27 04:00:36 | 
サカキが黒い実をつけていました。

(14/11/22撮影)

この樹は挿木で育てたものを庭の隅の狭い場所に植えてしまったので、新たに挿木をして、育ったなら近くの畑の隅に植えようかと・・。
さて、春に新芽は出てくれるか・・。

(14/11/25撮影)

そしてサカキがそうならヒサカキは、と思って裏の畑に行ってみると花芽のみ。
雄株だったのか。

(14/11/26撮影)


知恵者

2014-11-17 05:58:51 | 
生けるので一枝欲しいと何度か言われた事のある小さくて丸い柿。

(14/11/12撮影)

隣家の子(小学校低学年)が「柿色のは渋いけど赤いのは凄く甘い」と教えてくれました。
小鳥がよくやって来て、突っついて傷をつけて熟柿にして・・、知恵者じゃのう。

冬苺

2014-11-09 18:26:47 | 
冷たい雨になって、ストーブに火を入れました。
寒さにも・・、一段と弱くなっていくなぁ・・。


早生ミカンの収穫に行くと、畑のそばで木苺が実をつけていました。
冬苺だろうと思います。
食べてみて・・、季節は違うけど、やはり草苺には敵わないなぁ。

(14/11/06撮影)