ミニトマトの花 2019-06-21 07:10:22 | 農作物 待望の雨の中、ミニトマトの花の黄色が鮮やかでした。 (19/06/14撮影) 実もたくさん着いているので、熟れるのが待ち遠しい。 今年の62円苗、ミニトマトに関しては今の所順調に育っていて、あとは美味しい実になってくれるかどうか・・。
辣韭の甘酢漬け 2019-06-14 18:34:41 | 農作物 続き。 水洗い・薄皮取り・・、これが手間で・・、収穫からここまで1日仕事になりました。 (19/06/08撮影) 塩をまぶして1晩置き、翌朝洗い流し、沸騰水を通す。 (19/06/09撮影) 冷まして、唐辛子を入れ、市販の「らっきょう酢」で漬け・・、長かった24時間が終わりました。 先代が漬けた梅干しがまだ残っているが・・、ラッキョウは、なるべく食べきって向こうへ行こう・・。
ハバネロのポット分け 2019-06-02 18:24:46 | 農作物 ハバネロが発芽してから・・、遅蒔きながらネットで栽培方法を見て・・、畑に植付ける準備で1本ずつのポット苗にしました。 (18/05/28撮影) 翌日も同数のポット苗を作って・・、考えて見たら、もしうまく育つと・・、こんなに多く植えて世話をするのは大変だなぁ・・。 (19/05/29撮影) おまけは、作業後のポットにやって来たウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)。 翌々日、そんな所に兄貴分からイノシシが獲れたとの連絡があり、約600gの肉を頂いた上に、ハバネロ1ケースの引き受けもして頂きました。 いい1日でした。 (19/05/31撮影)
空豆の片付け 2019-05-31 06:15:03 | 農作物 空豆も終わりになり、片付ける事にしました。 (19/05/26撮影) 引き抜き。 根粒菌・・、お世話になりました。 実入りは既に悪いものが大部分ですが、最後の収穫もあり・・、冷凍庫はいっぱいで、毎晩一握りが暫く続きます。 マルチシート等の資材は、再利用を期して、取っておきます。
蕗を食べる 2019-05-24 05:56:58 | 農作物 ミカン畑の一画にフキを生やしています。 (19/05/17撮影) 早春の蕗の薹味噌、そして今の時期はフキの煮物を食べたくなり・・、草食動物のDNAを持っているようです。 10本採りました。 煮物にして・・、鷹の爪の効きが良かった。 おまけ1・・葉の上にいたアマガエル。 おまけ2・・そばで咲いていたニワゼキショウ(庭石菖)。
ハバネロ余談 2019-05-23 06:14:48 | 農作物 ミカン畑の見回りに行った時、隣の栗畑に昨年ハバネロを分けてくれた兄貴分が来ていて・・、今年は植えていないので不思議に思って聞いてみると、うまく発芽していないとの事。 発芽は、気温等難しいらしい。 自分も、なかなか発芽しないので廃棄しようとした時に芽を出して・・、知らないままの自己流で、ビギナーズラックでした。 と言う事で、数ポット持って行って頂きました。 この後も、無事育って欲しい。 (19/05/16撮影)
ハバネロ発芽 2019-05-10 18:12:39 | 農作物 播種から3週間余り、なかなか発芽しないので処分しようかと思っていた所・・、それらしいのが出てきました。 (19/05/05撮影) オマケは、玄関の傘立(杖立)に来ていたアマガエル。 その後・・、発芽状況はバラツイテいますが、今の所、順調と思っています。 (19/05/10撮影)
初空豆 2019-05-04 06:24:44 | 農作物 前日、テレビの地方版情報番組から空豆収穫のニュースが流れていました。 (愛媛の空豆収穫量は全国で上位の様です。) と言う事で見に行くと、採れそうなものが有りました。 (19/04/27撮影) 収穫しました。 小振りなのが多目だったけど、塩茹でにして・・、軟らかくて、甘くて・・、美味しい。 気温も上がって来て、暫くは空豆とビールの季節を味わえそうです。
ハバネロ 2019-04-17 18:33:35 | 農作物 昨年、ハバネロを刻んでレジ袋にいれてミカンの樹の枝に吊るして・・、かなり刺激は強いけれど、四つ足の忌避効果があったかどうかはよく分からないので・・、今度は畑の各所に植えてみよう・・。 と言う事で、もらった実から種採り・・、と思ったら、袋に入れて保存していたので黴ていたけど・・。 (19/04/12撮影) ザッとした作業で、取り敢えず植えてみましたが・・、発芽するかどうか・・。 (19/04/13撮影) その作業を、さえずりながら屋根の上から見守ってくれたホオジロ(頬白)。
野菜畑は・・、花畑に変身中 2019-03-03 06:00:21 | 農作物 野菜畑では、空豆の花が咲き出していました。 (19/02/27撮影) そばでは、ブロッコリーや、 蕪も咲き出していました。
薹が立つ 2019-02-24 18:12:27 | 農作物 少し前、蕪の筋が固くなったと思っていたら・・、数日後、薹が立ち始めていました。 その向こうでは小松菜も。 (19/02/21撮影) 大根はまだ大丈夫そうだったので、頭を刎ねました。
人参 2019-02-08 18:30:02 | 農作物 1本目の収穫から1ヶ月経ちました。 2本目の人参は、店頭に並ぶサイズに育っていました。 (19/02/05撮影) 今期はタマネギの植付をやめて、人参も多分もう蒔かない・・、最後に食べられるものが出来て良かった。
人参とベニシジミ 2019-01-12 18:45:23 | 農作物 人参は草に埋もれてしまって上手く栽培した事は有りませんでしたが、余り種があったので秋植えをしてみると草の勢いも弱まって来ることもあって、 初収穫です。 (19/01/08撮影) 引き抜いていると、そばの草の上にも赤いものが・・、ベニシジミでしたが、動かず・・。 Wikiに依れば「冬は幼虫で越冬する」との事。
黒大豆 2019-01-05 17:57:32 | 農作物 昨年の黒大豆は枝豆の段階で最悪の出来が明らかになっていましたが・・、種が採れるか・・、毟りました。 (19/01/02撮影) そして、日向ぼっこ日和のなかで莢を取りました。 (19/01/03撮影) 種は採れたけど・・、今年の植付、さて、どうするか・・。